IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO ファイルへの対応に関して

2006/05/21 18:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 のはらさん
クチコミ投稿数:3件

本機お持ちの方へ質問させてください。

本機でDVDイメージ(ISOファイル)を
再生することは可能でしょうか?
用途として、手持ちのDVDディスクの入れ替えが面倒なので、
外付けHDDなどにDVDイメージを保存して
入れ替えせずにTVで見たいと思っています。

パソコンを起動させるのは面倒なので、
当初外付けHDDケースでISOの再生できるもの
(MOVIE COWBOY, AviX, RSH-100等)
で探しておりましたが、無線LAN対応のものが
ありませんでした。外付けHDDはありますので、
この機種でISO対応しているならば買いたいです。
(WMVにも唯一対応していますし)

また、上記の外付けHDDケースと本機の両方お持ちの方が
いらしましたら、上記用途に使用する場合の
使い勝手も教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5098566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/05/22 01:54(1年以上前)

著作権法第30条第1項第2号を一読されることをお勧めします。

書込番号:5099948

ナイスクチコミ!0


スレ主 のはらさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 02:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。

質問の仕方がまずくて申し訳ないです。
すみませんが、DVDイメージに関して、著作権が
どうのという議論をすることが質問の本意では
ありませんので、突っ込んだ議論は避けたいと思います。

元祖MIXIさんは市販のDVDの私的複製等、法的にグレーゾーンと
されることに対し、ご意見くださったのだと思いますが、
友人の結婚式で撮影した映像や子供の成長ビデオなどを、
メニューをつけてDVD化している場合で考えてください。
(それでも著作権法第30条第1項第2号的に問題有りですか?)

質問に戻りますが、(それらのDVDから作成した)
・ISOファイルを本機で再生することは可能でしょうか?
・また、ISOファイル対応を謳っている外付けHDDケースを
 お持ちでしたら、本機と比較した使い勝手は如何でしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:5102857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/25 00:52(1年以上前)

絡んでくる輩は無視して・・・

例えば、市販のDVDをPCにリッピングしたとして、ISOファイルの再生は可能です。

しかし、ファイルが切り替わる時に音声(言語)や字幕が勝手に変わる事が有ります。
その他、電源ON時にフリーズしたり等
この商品は、普通の家電では無く、不具合が多いPC周辺機器という感じです。

ちょっと手間でもPCに落とした後、DVD-Rに焼いてDVD-R再生可能な普通のDVDプレーヤーで再生した方がストレスが無いです。

ちなみに、DVDでもCDでもコピープロテクトされていなければ著作権法には違反しません。

書込番号:5108464

ナイスクチコミ!0


スレ主 のはらさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/26 00:11(1年以上前)

ポッコシさん 回答ありがとうございます。

そうですか、商品的な使い勝手はあまりよくないのですね。
当初考えていた再生機能付きの外付けHDDケースの中から
選ぶことにします。ありがとうございました!

書込番号:5110963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/26 01:08(1年以上前)

条文を読んでいただければ、のはらさんの利用目的のような「友人の結婚式で撮影した映像や子供の成長ビデオなどを、メニューをつけてDVD化している場合」に問題が生じないことは簡単に読み取っていただけると思います。

ところでポッコシさん、「絡んでくる輩は無視して・・・」という一文は私に絡んでこられているのでしょうか?

書込番号:5111136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/27 19:45(1年以上前)

デイリーコンサイス国語辞典
> 輩] 特定の仲間. *軽侮した言い方.

ポッコシさん
本掲示板のルール&マナー集(このページの左側にリンクがあります)に、「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!」の項があります。
他にも基本的なルールが書かれてますので、是非ご一読ください。

書込番号:5115880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DRMコンテンツが見られない

2006/05/21 17:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:3件

先日思い切って購入しました。
まぁ、理由はHDに転がっているDRM付きの動画ファイルが見たいっていう理由だけなんですが。
パソコンが2階で、テレビが1階にあるので、無線LANで接続し、何とか動画が見られる・・・って思ったんですが、
DRM付きの動画がどうしても見られません。
というか、DRM付きの動画が入っているフォルダを開くことが出来ないんです。

初めの画面で、windowsMediaConnectを選択して、次に動画が入っているフォルダを選択すると動画ファイルの一覧が出てこず、画面が緑色になってしまい、
リモコンも使えない状態になってしまいます。

AVeLLinkServerを選択すると、動画ファイルを選択する画面が出てくるし、DRMがかかっていないファイルは見ることが出来ます。(DRM付きファイルは当然無理ですが)

無線LANは通じているし、普通の動画ファイルは見られるのに、なんでDRM付きの動画が見られないんでしょうか?

書込番号:5098412

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/23 05:42(1年以上前)

念のため確認ですが・・・
ウィンドウズのupdateから.NET Frameworkのインストールはしてらっしゃいますか?
取説にも書いてありますが、上記がないとDRMは再生できません。
また、上記が行っているとしたらwindowsMediaConnectの公開する共有フォルダーの設定はDRMファイルの入っているフォルダーを共有する設定をしてらっしゃいますでしょうか?

上記2点を行っているとすると原因はわからないです。

書込番号:5102975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 21:28(1年以上前)

windows Updateをしたので、NET FrameworkもMedia Connectもインストール済みです。
動画ファイルは、2つに分けていて、それそれにDRM付きとそうでないものに分類していますが、Media Connectの公開する共有フォルダーに指定しています。
それでもやっぱり、プレイヤーのはじめの画面で、Media Connectを選択すると、DRMが付いていないファイルが入っているフォルダーは開くことができるんですが、DRMが付いているファイルが入っているフォルダーは開くことができません。


ちなみに、NET Frameworkは1.1と2.0の両方インストールされていますが、これでいいんでしょうか?
windows Updateで勝手にインストールされているので、まったく手をつけていません。

それと、DRMの動画はGya0で落としたやつなんですけど、これも見ることができますよね?

書込番号:5104722

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/26 06:36(1年以上前)

>ちなみに、NET Frameworkは1.1と2.0の両方インストールされてい
ますが、これでいいんでしょうか?
windows Updateで勝手にインストールされているので、まったく手をつけていません。

いいはずですね。
ただ、私の場合はUpdateで自分で取りに行きました。
※自動更新になっていますが、NET Frameworkは入っていなかったです。

それと、DRMの動画はGya0で落としたやつなんですけど、これも見ることができますよね?

私もGyaoで落としたやつを見ています。

原因はわからないですが、一度NET Frameworkを削除して再度入れてみたら同でしょう。

書込番号:5111424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/27 10:45(1年以上前)

hiro3465さん、いろいろとお世話になりました。
やっとGyaOが見られるようになりました。
いろいろと試してみたんですが、再度サポセンに連絡をすること3時間。
原因が判明しました。
原因は、ファイル名が長すぎる、と言うことでした・・・
ファイル名を短くすると、あっけなくフォルダを開くことが出来ました。
まぁ、ファイル名が「メインハッスル HG/TAJIRI/“ハッスルあちち”大谷晋二郎/Erica/“キャプテン・ハッスル”小川直也 vs イン卵様/アン・ジョー司令長官/“モンスターK”川田利明/ソドム/ジャイアント・バボ」なんで、長すぎるって言えば長すぎるんですが・・・

これで、子供にもアニメを見せることが出来るし、テレビでGyaOを楽しめることが出来ます。

しかし、もうひとつ問題が出てきました。
子供のアニメだったら、こま落ちや固まったりしないんですが、上記のプロレスを見ようとすると、すぐにこま落ちして固まったりしてしまいます。
これは、無線LANでつなげているからなんでしょうか?
それとも、画面の動きが激しいからなんでしょうか?

書込番号:5114531

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/27 15:48(1年以上前)

とりあえずはよかったですね。

>原因は、ファイル名が長すぎる、と言うことでした・・・

これを聞いて思い当たる節が出てきたんですが、VAIOメディアのサーバーを開こうとすると開けないフォルダーが確かにあります。
VAIOメディアからだと録画番組名で録画されるので。
DIXIMやAVELLINKサーバーだと2006-05-26・・・というようなファイル名なので開けますが。
BUFFALOのリンクシアターも持っていますが、リンクシアターではこの問題は起こらないようです。
※使い勝手では一長一短ありますが・・

>これは、無線LANでつなげているからなんでしょうか?
>それとも、画面の動きが激しいからなんでしょうか?

これはおそらく間違いなく無線のせいだと思います。
最初、無線でつなげましたが使い物にならなかったので有線に変えた記憶があります。
私の家は有線といっても、3つの部屋にイーサネットコンバーターを置いて、各部屋間は無線で飛ばしていますが、ルーターはBUFFALOで、アイオーのコンバータで繋いだときは、かなり映像が飛んでしまいましたが、buffaloのコンバーターに変えたら、ほとんど飛ばずに安定しています。
一応、映像に強いといううたい文句のフレームバーストEX対応(ルーターもコンバーターも対応要)しているものですが。
基本的にはネットワーク周りはbuffaloの方が強いみたいですね。

有線が繋げない場合は上記のコンバーターを使ってみるのもてかと思います。

書込番号:5115270

ナイスクチコミ!0


健ケンさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/12 18:50(1年以上前)

LinkTheater-PC-P3LWG2/DVDでは、DRMの再生は無理でした。
ここの掲示板を参考にしましたが、残念。

書込番号:5163312

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/12 21:08(1年以上前)

>LinkTheater-PC-P3LWG2/DVDでは、DRMの再生は無理でした。
>ここの掲示板を参考にしましたが、残念。

一応私のほうでは問題なく見れています。
※1つだけ、アイオーでは見れてリンクシアターで見れない、
というか途中で画像が乱れて消えてしまうファイルがありますが、
原因はわかりません。

MSのアップデートとの兼ね合いでいろいろ変わってしまうのかもしれませんが、注意点として、

再生するサーバー側のPCで再生して認証を取る必要があるようです。
一度とれば良いのではなく、ある期間で再度取得しなければならないようで、PCのウィンドウズメディアプレーヤーで再生=認証取得の手間がかかる場合があります。

ただ、ストリーミング系動画をダウンロードした場合は、PCでの再生はほとんど問題ありませんが、アイオーもバッファローも、長いファイルだと画像と音が微妙にずれてきたり、画像が途中で止まったりという現象が時々見受けられます。

書込番号:5163774

ナイスクチコミ!0


健ケンさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/13 18:38(1年以上前)

教えて下さい。
WINDOWS-MEDIA-CONNECTのデバイスは、リンクプレーヤーを認識するのでしょうか。
リンクシアターは、パソコン上不明なデバイスと表示されます。その為、表示に時間がかかり、エラーは多発し、DRMは到底見れません。
従って、ドライバの差だと思うのですが。

書込番号:5166185

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/13 20:05(1年以上前)

>WINDOWS-MEDIA-CONNECTのデバイスは、リンクプレーヤーを認識するのでしょうか。
>リンクシアターは、パソコン上不明なデバイスと表示されます。

不明なデバイスと表示されますが(AvelLinkは正式名称が出ます)、「許可」すれば問題なく認識します。

プロパティでも
「保護された Windows Media ファイルを再生できます」と出ます。

念のため確認ですが、ログにもありますが.NET Frameworkは入っておりますでしょうか?(ウィンドウズアップデートから)

もし入っていれば一度、.NET FrameworkとMedia Connectをアンインストールして再インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:5166389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/06/14 13:58(1年以上前)

なかやま555さんへ

なんでDRM付きの動画が見られないんでしょうか?

セキュリティソフト、ファイルの大きさ、無線LANの状態、

DRM付きの動画ファイルを再生しライセンスを取得

機器の設定がだいじょうぶなら、電場の問題です。私は、無線LANインターネットでライセンスを取得してからクロスLANケーブル接続に切り替えます。このときセキュリティソフトはoffにします。

書込番号:5168699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いきなり改造しちゃいました

2006/05/16 18:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 しいやさん
クチコミ投稿数:46件

休日の深夜DVDを見ていたら突然DVDがフリーズ。電源入れなおしでまた鑑賞していたら少し進んでフリーズ。

 DVDの盤面には以上が見当たらず、他のDVDでも同じだった為、急遽手元にあったパソコン用DVDマルチドライブをLINK-PLAYERばらして取り付けちゃいました。

 けっこう動くもんですね、セットアップでもちゃんと認識してましたよ。(補償対象外になるけど)深夜にやることじゃないけど、トレーの先端も多少の加工で綺麗に付くし。

 ドライブ自体は元の穴には固定できなかったので、無理やり幅広のテープで固定。

 改造して一ヶ月経つけど問題なくDVD見れるし、前よりDISKの認識率が上がった。

 私の機体はAVLP2/DVDJ-2ではありますが、ほぼ構造は同じはず。今回使用したドライブは、日立LG製 GSA-4040Bドライブ音に関しては少々難有りという感じかな?。

 (別に改造を煽っているわけではありませんが、補償期限が切れた方で、DVDドライブが壊れた方には一つの案ということで。・・・)

書込番号:5084041

ナイスクチコミ!0


返信する
koutarooさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/04 16:34(1年以上前)

読み込み性能の悪さにほどほど手を焼いていましたが「しいやさん」のおかげで改造する気になりました。
取替えたドライブはGMA-4020Bで固定部分の足4本をペンチでもぎ取り両面テープを重ね張りして高さ調整、トレイの先端の化粧カバーを瞬間接着剤で止めケーブルをつなげば出来上がり。
さすがにRAMは読めませんでしたが、今までの読み込みエラーも無くなり、動作音も静かになり大満足です。

書込番号:5139233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2006/05/09 01:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 満足○さん
クチコミ投稿数:9件

アップデート後、問題なく動作しているようです。

以下、http://www.iodata.jp/lib/doc/avlp2dvdg_fup1.htmから
引用です。

●2006/05/08
ファームウェアバージョン : 13-14-060414-03-IOD-231-xxx
ファイルシステムバージョン : 03-IOD
無線LANの認証方式にWPAを追加。
GV-MVP/GX2シリーズのMPEG4ファイルの再生に対応。
DVDをローディング中にメッセージを追加。
連続再生をカーソル位置のファイルから行なうように変更。
AACファイルを再生したときに曲の先頭でノイズが発生することがある問題を修正。
DVDビデオにおいてタイトルメニューが表示されないことがある問題を修正。
モノラル音声で右チャンネルから音声が出ない問題を修正。
WMVファイルのトリックプレイから復帰後、音声がおかしくなる問題を修正。
DVDビデオの音声がLPCMのときに音声にノイズが発生する問題を修正。
D端子出力で一部テレビで正常に表示されないことがある問題を修正。
TS-MCAMの再生時に装置再起動する問題を修正。
■制限事項

音声形式がWMA Proファイルの再生には対応していません。
DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません。

書込番号:5063042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/10 06:18(1年以上前)

パソコンを使わずにテレビにWMVの画像を映し出そうとするには、これとバッファローの製品しか無いようですね。
どちらにしようかと思いここを訪ねてきましたが、結構問題があるようで購入すべきか躊躇しています。
そうこうしてたら、あちらが4月にモデルチェンジをしたようですが、秋に出たものと仕様に違いが見られず価格が上がっただけのようです。
ということは、この製品も型番が変わって価格が上がってしまうのかな。
HDD&DVDレコーダーでWMVの再生できるものが早くでないかな。

書込番号:5066009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/21 01:04(1年以上前)

このファームウェア、D端子720P出力時、左上方から右下方へノイズがはしりませんか?
何度やってもノイズが・・・
結局アップデートを取り消し、元に戻して使ってます。
同じような環境になられた方おりませんか?
解決法をご存知の方居られましたらご教授宜しくお願いします。

書込番号:5096734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/17 10:28(1年以上前)


ファームウエアアップでMPEG4ファイルの再生・・
とあったので一瞬期待したんですが、

試しに手持ちのデジカメ CASIO EX-S500で撮った
MPEG-4 version 2 simple profile形式の映像は
の再生できませんでした。

GV-MVP/GX2シリーズで作成したMPEG4ファイル限定なんしょうかね?
IO-DATAさんももう少し詳しい情報を掲載してほしいところです。

書込番号:5176620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

つかえないよおお

2006/05/02 14:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 tonton5さん
クチコミ投稿数:37件 AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2の満足度2

この製品を無線LUNにて接続しTV再生したところ5秒程再生しSTOP10秒ほどしいきなり早送り  また停止  また早送り  の繰り返しです。
他のTV予約やファ−ムアップデートも完了しておりビデオトランスコ−ド機能もOFFにしCPUへ負担をかけないようにしましたが、結果変わらず。  やはりCPU  がセレロン1.7G  では無理があるのでしょうか?
ちなみにWINXP  SP-2  メモリ−512MB  使用しています。

書込番号:5043235

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/02 14:52(1年以上前)

CPUは関係ないと思いますが。再生するのはPCではないですから。
サポートに連絡を、ってここの書き込み見る限りじゃ、あまり対応よくなさそうだなあ。

書込番号:5043311

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2006/05/03 12:57(1年以上前)

tonton5さん、こんいちは。
この製品はよほど無線環境が良くないと、動画再生は厳しいようです。
私も買った当初は無線LANで接続していましたが、動画がスムースに再生できない為、有線接続に切り替えて使用しています。
なお、MSK-1753さんも仰ったようにPCの処理能力はあまり関係がなさそうですよ。

書込番号:5045910

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonton5さん
クチコミ投稿数:37件 AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2の満足度2

2006/05/03 22:19(1年以上前)

ありがとうございます。
先日サポ−トからメールありました。
がすべて当方確認済みのものばかりでした。
また連休明けまでサポートもお休みらしく保留状態です。
無線で使用できなければ買った意味もないので手放そうかとも思いますが、他社  B  でも同じようなものなのでしょうか?????ネエェ

書込番号:5047070

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonton5さん
クチコミ投稿数:37件 AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2の満足度2

2006/05/09 22:21(1年以上前)

でけた〜

無線の設定モ−ドが違っており固まるようでした。
再設定したら解決しました。
画質も良いしほぼ満足です。

書込番号:5065127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/11 22:38(1年以上前)

私も似たような現象で困ってます。
どの様な設定をされたのでしょうか、教えていただきたいです。

書込番号:5070402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonton5さん
クチコミ投稿数:37件 AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2の満足度2

2006/05/12 21:31(1年以上前)

私の場合は、先に任天堂のDSをWihiにて使用していた関係で無線の設定が11b(11M)専用モ−ドとなっていました。
このためにデ−タ−の量が、少なかったためと思われました。
無線の設定を11g(54M)にしたら解決できました。(DSも使いたいため11g、11bの両方のAUTOモ−ドですが…)一度無線LANの設定を確認されたら解決できるかも知れませんよ    がんばって下さい。

書込番号:5072700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/18 00:09(1年以上前)

助言ありがとうございました。改善しました。

私は、無線LANの設定は、11g,11bの両方のAUTOモードだったのですが、11g固定にしたら改善しました。

しかし・・・同一LANの上の別PCでNET接続をしていると同様になります。
また、AVELを元々見たい部屋(1->2階)に移動すると、やはり同様に動作が不安定になります。

この辺は、AVELの問題で無く無線LANルータの力不足の様です。

書込番号:5088029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まーまーこんなものかな。

2006/04/26 18:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:61件

USBでHDDにてたまりにたまった映像データーをTVで見る為に購入。結構使えます。ノバックの4台はい〜るケースでガシガシ使ってます。DVDはたまに使う程度なので問題なし。データー形式が結構制約あるのがちょっと痛いですが・・・。ニッチな製品ですが、重宝しています。安くなってきていますしいいのでは。

書込番号:5027937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/04/27 22:25(1年以上前)

リンクプレイヤーもだいぶ安くなってきていますね。
このセットなんか、お買い得じゃないですか?

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0604golden.aspx

書込番号:5031080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)