このページのスレッド一覧(全943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月17日 01:22 | |
| 0 | 0 | 2005年10月16日 23:51 | |
| 0 | 6 | 2005年10月23日 17:51 | |
| 0 | 2 | 2005年10月10日 19:40 | |
| 0 | 0 | 2005年10月3日 04:13 | |
| 0 | 0 | 2005年10月1日 02:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2
現在利用中の通常のDVDプレーヤーが故障したので、ネットワークでも利用できるものを買おうと調査中です。
TVパソコンでキャプチャーしたニュース番組などを見るために、2倍速再生時に音もでるといいのですが、この機種はどうでしょうか?
ご利用中の方にお聞きしたいと思います。
これまでの三菱のDVDプレーヤー(ネットワーク対応ではないですが)は2倍速再生で音もでていたので、時間を短縮して見るには便利なんですよ。音は高音にならず、間引かれて再生されますが、普通にしゃべっている声は十分聞き取れます。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
当方、三菱のフラットワイド(16:9)テレビを使っています。
これにAVL2をD端子でつないでいるのですが、16:9のDVDソフトと4:3のDVDソフトの切替が上手くいきません。S端子でつなぐと問題なく表示されます。症状は以下のとおりです。ファームウェアは最新のものです。
AVL2の設定 :「16:9」→16:9は正常。4:3は縦長になる。
(セットアアップのDVD設定):「4:3」→16:9は横が短く(縦長)、4:3は正常。
これがS端子接続では「4:3」の設定で「16:9」のソフトも「4:3」のソフトも正常に表示されます。(16:9もレターボックスにならずフルサイズで表示される。)
何か設定で間違っているところがあるのでしょうか。因みに普通のDVDレコーダーでは何の問題なく表示されます。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
ルータ−(LAN)−AVLP2−(USB)−HDD
−PC
で
パソコンからアベル?のUSB接続したハードディスクに直でファイル転送できますか?
アベルの説明で順当なのは
ルーター(LAN)−PC
−LANDISK
−AVLP2
ですよね。こうしないと無理でしょうか。
0点
>ルーター(LAN)−PC
> −LANDISK
> −AVLP2
残念ながら、こうしないと無理ですね。
書込番号:4513328
0点
ルータ−(LAN)−AVLP2
−PC
−USL5P−(USB)−HDD
という方法もありますね。
書込番号:4514827
0点
萩丸さま、DECSさまありがとうございます。
USL5Pは初めて知りました。
必要なハードディスクの容量次第ですが、ランディスクより安く構築できるかもしれませんね。
しかし、問題は、何かしらのPCが起動していないとUSL5Pを認識しないのでは?つまり、アベルからUSL5P接続のHDを認識するのかが問題です。調べてみます。まずは回答のお礼まで。
書込番号:4515470
0点
アベルからPC起動せずリンク可能を確認しました。
AVeL リンクプレーヤーで映像・音楽コンテンツを再生
ネットワーク経由でMPEG, DivX, MP3などの映像・音楽コンテン
ツを再生できる、AVeL リンクプレーヤー「AVLP1/DVD」
「AVLP2/DVDG」「AVLP2/G」に対応。
とのこと。
そうなると、ランディスクのメリットって?て感じです。
リンク速度くらいでしょうか。。。これもあまり変わらそうですが。
書込番号:4515575
0点
USL-5Pを使用したUSB-HDDって広義のLAN-DISKと私は捉えています。
既にUSB-HDDがあるなら導入コストが安くなるでしょうし、既存のLAN-DISKには
無い大容量のLAN-DISKを構築することができる点もメリットでしょう。
コスト/性能比で考えれば、「LAN-DISK」として販売されているものを選択した方が
有利な場合も存在すると思います。
たとえば160GBのハードディスクの場合
・HDH-UL160
・HDH-U160S+USL-5P
なら、LAN-DISKのHDH-UL160の方が安く購入できると思います。
USL-5PがLAN-DISKとは全く異質なものとして考えない方が良いと思います。
書込番号:4515809
0点
テラバイトという言葉を聞くようになりました。
拡張性を考えても、HDDは消耗品ということを考えても、
私の使い方ではUSL-5Pが向いています。
ありがとうございました。
(PCからアベルのUSBにリンクできれば一番安いのですが...残念)
書込番号:4524251
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
この機種の購入を検討しています.バッファローはかなりクレームが多いとのことですが、この機種はどんな感じなんでしょうか?この機種をご購入された方、使い勝手はいかがでしょうか。いろいろ教えていただけないでしょうか?いろいろなフォーマットに対応していますが、実際はどの程度見られるのでしょうか?ファイル形式 AVIは見られますか?対応した外付けハードをこの本機につなげた場合、PCなしで本当に見られるのでしょうか?どうも今まで販売されているマルチメディアプレイヤーはあまりにもクレームが多いのでメーカーのホームページの内容が信じられない部分があります.みなさまご教授ください.よろしくお願いいたします.
0点
USB外付けハードディスクにあるAVIファイルはパソコン無しで再生可能です。
ただし、コーデックによっては再生できないものもあります。
.AVIという拡張子だけでは、本機で再生可能かどうか確実な判断はできませんから、
自分が視聴したいコーデックが何なのか、その情報が無いと、ご希望に沿った
回答は難しいと思いますよ。
まずは、この掲示板のすべての書込みを読んだあとで、分からない点・もっと
詳しく知りたい点を具体的に質問する方が良いと思います。
書込番号:4494087
0点
すみません、補足です。
この掲示板とは、AVLP2/DVDG-2だけでなく、「AVLP2」と名前に含まれる製品の
すべての掲示板のことです。
無線LANの有無、DVDドライブの有無の違いはありますが、それ以外の基本的な
仕様はほぼ同じなので、同様と考えて良いと思います。
特に「AVLP2/DVDG」とは、ハードウェア的にもほぼ同じです。
(たぶん、ハードウェアは同じで、最新ファームウェアを搭載したものが
「AVLP2/DVDG-2」だと思います。)
書込番号:4494097
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
こんにちは。
東芝RD-X5にてアナログ放送をDVD-RまたはDVD-RWにVRフォーマットにて録画したものはそれぞれ本機で再生可能でしょうか・・
本機をお持ちの方で試した方がいらっしゃいましたらご教示いだだきたくよろしくお願いします。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
初めまして。先月に新規購入しました。
DVD-VIDEOを再生中、常に縦方向にノイズが発生します。
みなさんは、そんな症状ありますか?
あるなら、対処方法を教えていただけたらと思います。
以下、詳細です。
1)画面の中央より少し左側に縦方向です。
2)緑色のスジが現れます。(映画のマトリックスのオープニングで流れる数字のような感じです)
3)全体が暗い場面のときだけ現れます。
4)D端子、S端子両方で、モニターを換えても同様です。
6)バージョンアップはしました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)