このページのスレッド一覧(全943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月17日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2005年9月28日 00:15 | |
| 0 | 0 | 2005年9月27日 13:35 | |
| 0 | 5 | 2005年12月8日 19:04 | |
| 0 | 3 | 2006年2月2日 14:28 | |
| 0 | 1 | 2005年9月27日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ-2
現在、4:3のブラウン管TVを使用しています。
このプレイヤーで16:9の市販DVDソフトや動画ファイルを出力した場合、
アスペクト比は維持されるのでしょうか?
(縦長にならず、上下に黒縁がつく)
Q&AにはD端子については触れられていたのですが、
それ以外の出力端子については詳細が見当たりませんでした。
S端子を利用したいと思いますので、
S端子についての情報があればと思います。
よろしくお願いします。
0点
S端子で仕様してるけどDVDに関しては普通のDVDプレーヤーと変わらないよん!
ただ逆を言うと普通のプレーヤーよDVDプレーヤーとしての機能や使用感、意味も無くエラー吐いたりでちょっとグぇッて感じ。
リモコンもボタン配置が恐ろしく変!?
16:9とかは普通のと同じ。
動画ファイルに関してはアス比等メニューからも出来るし見てて変だと思ったらリモコンの拡大ボタンを押す事にフル・フィット・スクエアピクセルって変えられる。
640x360や640x352で作ったファイル、640x480もそうだけど
これはスクエアピクセルで…
書込番号:4509399
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
あるWMVファイルを再生しようとすると「ASF ERROR」との
表示が出て再生できません。
原因としてはどういうことが考えられるでしょうか?
なお、そのWMVファイルのバージョンは9のはずなのですが。
0点
URL参照のこと
>対応フォーマットのファイルでも、圧縮設定などにより正しく再生で
>きない場合があります。
再生できないものは素直に再エンコーディングしなおすのが吉かと。
書込番号:4456032
0点
DIVXについて
5.11Verで録り貯めたビデオさえ普通に再生できますか???壊れずに・・・それだけが心配です
カノープ・・・・・・のヤツは1年かからず壊れました・・・・
ので壊れないのが欲しいのですが・・・・
書込番号:4462307
0点
すかたんおやじさん
エラーが出ていると言うことは正常に処理されていますね!、うまくないときは黙り・・・・再起動など必要になります。
書込番号:4465440
0点
AsfTools(フリーソフト)のBasicRepairや
VideoFixer(シェアウェア)のFixで再生できる場合も結構ありますよ。
両方とも英語のソフトですがRepairだけなら簡単です。
AsfToolsの方は作業の途中で日本語名のファイルが文字化けしますが、そのまま続ければちゃんとしたファイル名で出来上がります。
私の所ではこれで結構直りました。
また、早送りの出来ないファイルもこれで早送り出来るようになったりします。
書込番号:4640736
0点
書き忘れました。
Repairなら再エンコードと違ってほとんど時間はかかりませんよ。
書込番号:4640753
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
昨日購入しましたが、このプレーヤーは、ファイルの再生とDVD、CDの再生機ではないかと思います。
まだ、1日しか操作をしておりませんが。
追ってわかりましたらご連絡いたします。
書込番号:4460180
0点
GYAOの動画ファイル(DRM)をダウンロードすれば、
WINDOWS Media connect 2 を作動させることにより見れます。
書込番号:4579540
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
てか、AVLP2/Gを何故登録してくれない価格.comよ。
"今回ご要望頂いた製品は現在当社には該当するカテゴリがありませんので、登録を見送らせて頂きます。"
DVDないからって理由も分からなくはないけど、商品の性質上仕方ないと思うんだけどな。。
そんなわけで板違いと思われる書き込みをご容赦下さい。
DivX6が出るなど映像規格はまだ安定せず、ファームウェアで対応が主のようですが、今後もこの動きが長く続き、本体としての次世代機は出ないのか(または長期に渡って出ない)、それによって商品の購入時期を迷っています。
AVLP2/Gの後継機(?)AVLP2/G-2が出るなど、現在上昇中のネットワークメディアプレーヤと思いますが、これについて一言でもよろしいのでお答えいただけると幸いです。
・AVLP2からさらに進んだ"AVLP3"シリーズは出ると思いますか?
・また、出ると思った方はいつ頃出ると思いますか?
(今後一年は出ないだろう、でも構いません)
0点
いつ頃新製品がリリースされるのかまだはっきりとしたことはわかりませんが、確か今年の五月頃にI-O DATA USA FORUM内で開発チームの方が「EM8622のファームウェアを開発中で従来機とは異なるシステム」との書き込みをされていたことを記憶しております。つまり、新製品自体は今後何らかの形で適切な時期に発表されるはずですので、我々はその登場を大いに期待して待とうではありませんか。
書込番号:4461203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)