IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報

2007/12/22 15:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:55件

sofmap ギアストア横浜店にて12,800円 ポイント10%付きで販売していました。
1台購入しましたが、残り4台ありました。

書込番号:7146707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DivX低ビットレートについて

2007/12/02 11:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 HIX86さん
クチコミ投稿数:2件

この度、この製品の購入を検討しています。主な、使用目的はPC内に保有しているisoファイルの再生とDivXファイルの再生です。
IO-DATAのHPで仕様を確認するとDivXの対応ビットレートが160k〜1.5Mbpsとなっており、私の保有するDivXファイルのビットレートは100k〜160kbpsとなっています。
以前、こちらの書込みにて1.5Mbpsを越えるビットレートでも再生可能ではという書込みが有りましたが、仕様より低い場合の再生は如何なものでしょうか?

書込番号:7058363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/20 17:44(1年以上前)

低ビットレート(100k〜160kbps)ファイルの再生ですが、はっきり言って低い分には問題ないです。
高いと圧縮状態から戻す際、CPUに負荷がかかりすぎて対応できないってだけなんで。

ちなみに再生可能な解像度は720x480までなんで、フルHDが再生したければPS3で・・
ファンがうるさい事や消費電力が高い事に目を瞑れば、PS3も立派なDNLA動画再生機器です。

書込番号:7139224

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIX86さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/21 00:17(1年以上前)

回答有難う御座いました。
低ビットレートが視聴可能なら問題ないです。保有しているファイルの解像度も720×480すから。
この商品も、モデル末期ということで次モデルも含め購入検討を進めます。

書込番号:7140900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

残念ながら初期不良みたいです

2007/11/23 01:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

みなさん、こん○○は。
割と量販店には置いてなかったり高かったりしたので
ネットで購入してみました。
早速TVにHDMIで接続したのですが、画面が点滅していて満足に見れません。
付属のAVケーブルで接続すると問題ありません。
設定は問題ないと思います。
HDMI接続時はホーム画面が赤紫のような色で、AVケーブル接続時の藍色(?)
っぽいものとは全く違う色です。
このHDMIケーブルは普段からSONYのBDレコーダーV9に繋げているものですので
ケーブルも問題ないと思います。
やっぱりHDMIの出力がおかしいと思います。
いきなりの初期不良は初めてです。この3連休で使い倒すぞ!と意気込んでいた
のですが、修理となりそうです。残念!
量販店で購入していれば交換になったかもしれませんが、まぁしょうがないですね。
完治してくることを期待します。
(レポート良と悪しかなかったので、そんなに悪でもないし、分類質問にしました)

書込番号:7017218

ナイスクチコミ!0


返信する
GOLFV_GTIさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/30 20:01(1年以上前)

自己レスです。 現象確認できず、とりあえず初期化しました、という状態で戻ってきました。 改めて接続すると、正常になってました。 前回は何度も繋ぎ直したから接触不良ではないのですが。 釈然としないですが、使えるようになったので、よしとします。 別に頼んである4ポート切り換え機がなかなか届かないので、手動切り換えですが。

書込番号:7050834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/21 12:47(1年以上前)

別の製品ですが、私もアイオーに修理出したら「現象が確認できませんでしたが、念のため内部部品交換しました」というのがありました。
そしてちゃんと直ってました。
どういう方法で確認されたのか疑問です。。。

書込番号:7274565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ISOファイル

2007/11/10 22:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:86件

先日購入したものです。

みなさんISOファイルって見れてますか?
過去の書き込みで共有ファイルにしないと見れないと言うことで、共有設定にしてもisoファイルを見ることが出来ません。
ファームは最新のバージョンにしました。

AVelでもDiXimでも見れないんですよね。
他のファイルは問題なく見れています。

書込番号:6967354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/11/11 03:32(1年以上前)

自己レスです。

解決しました。
共有設定はパソコン側だけかと思っていました。
Linkplayer側の共有設定も必要なのですね。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:6968446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 19:51(1年以上前)

かごめ3さん、こんばんは。

フォルダ共有の設定について、教えてください。
フォルダ共有自体はできており、LinkPlayerからもそのフォルダにはアクセスできるのですが、そのフォルダ内に存在するファイルがLinkPlayerからは見えません。
JPEGファイルを一個のみ置いておいても駄目でした。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?

書込番号:7157273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2008/01/07 20:50(1年以上前)

ブライト艦長さんの環境がわからないので質問します。

JPEGファイルのファイル名は?jpegまたはjpg?
他にどんなファイルを置いてみたのでしょうか?
PCでの共有ファイルフォルダの共有名が同じ物が有りませんか?
例 C:\Data1 とC:\hoge\Data1 をData1という共有名にしていませんか?

PCのファイアウォールやセキュリティソフトを停止させてみたらどうですか?
(インターネットに繋がらないようローカル接続のみの状態で試してください)

書込番号:7217350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 mousedioさん
クチコミ投稿数:2件

AVLP1からの買い替えで先日購入したのですが、LinkServerの機能を使ってMagicTVにて録画した番組を再生した場合、
再生、停止以外のリモコン操作(早送り・巻き戻し・スキップ)などがすべて「無効な操作です」と表示され使えません。
トランスコード機能は使用しない設定にしてありますが、これって仕様なんでしょうか?
同事象の方いらっしゃいますか?

書込番号:6941962

ナイスクチコミ!0


返信する
balleyanさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2007/11/15 22:51(1年以上前)

MagicTVの録画フォルダを共有登録して、そのフォルダからファイルを指定して再生するとその状態になるようです。
追いかけ再生状態で、再生開始時点で録画が完了している時点までは早送り、巻き戻し、スキップ等可能ですが、再生開始時点での録画完了分まで追いついてしまうと、あとは一切の操作を受け付けてくれなくなります。ちなみにその時点で唯一反応するのが、スキップの戻りボタンです。といっても、正常にスキップするのではなく、再生開始時の録画完了時点まで一気に戻ります。
一度停止して、再度再生を開始するとまたその時点での録画完了分までは操作可能になります。おそらく、再生開始後のファイルの更新状態を自動認識しないためにそのようになるのではないかと思われますが…。

書込番号:6988242

ナイスクチコミ!0


balleyanさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2007/11/15 23:06(1年以上前)

すみません、サーバーの「I-O DATA mAgicTV PlayList」から開くとご指摘の状態になるようですね。停止以外の操作は何もできないですね。
上記のように、共有フォルダから開くと、録画開始時点で録画完了しているところまでの制約は付きますが、操作可能になりますよ。

書込番号:6988336

ナイスクチコミ!0


スレ主 mousedioさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/20 00:07(1年以上前)

balleyanさん、情報ありがとうございました。
おっしゃられているとおり、LinkServerの機能を使わず
DiXiMのみで再生する場合は各種操作が可能なのですが、
mAgicTVにて録画した場合、フォルダ名が長くなりすぎて
番組名が見づらくなってしまうため、番組名のみ表示される
LinkServer経由の再生をしたかった次第です。

しばらく、掲示板でのレスをいただけなかったため、直接メーカーに
問い合わせたところ、仕様だということでした。
(公式にはアナウンスされていないものということです。)

LinkServerの改修を前向きに検討していただくよう、
お願いしましたが、望みは薄そうです。

書込番号:7004972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ピッと鳴る音の消し方について。

2007/10/25 23:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:4件

いろいろ探してみましたが、わからないので質問させていただきます。

リモコンを操作した時に、本体でピッ、ピッ♪と音がしますが、
この音は消すことが可能でしょうか?

深夜使用する時に、隣室にも聞こえるため困っております。
夜はとっとと寝ろと言われればそれまでですが・・・。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6906141

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/26 01:39(1年以上前)

秋の夜長だからこそ、撮り貯めた動画を観たいわけで。

リモコンの「セットアップ」ボタンより、
システム設定 --- キー操作音を<切>でO.K.です。

ついでにファームウェアもバージョン情報でチェックしておくと良いと思います。
最新は1.33です。

書込番号:6906759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 07:59(1年以上前)

moco09さん
早速の返事どうもありがとうございます。

無事音消しに成功しました。
これで安心して楽しめそうです。
設定簡単でしたね。

とても感謝しております。

書込番号:6907111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)