IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DivX Ultraファイル再生について

2007/06/14 13:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 ninsさん
クチコミ投稿数:96件

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring にて製作したDivX Ultraファイルを支障なく再生出来るか検証した方いますでしょうか?
自分が現在使用しているプレイヤでは、チャプタ送りが出来ずにいます。
この商品で可能ならば購入を検討してみたいのですが・・

書込番号:6435414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

直しました。

2007/05/25 02:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

ウチのAvel君、DVDドライブが壊れました。
で、ここの書き込みでドライブの交換をした方がいらっしゃる事を知り、私もチャレンジしました。

用意したドライブはPC屋にあったLG製のDVD−ROMドライブ。
まずケーブルだけ繋いで認識&再生の確認した後に据え付け作業に入りました。
まずフロントベゼルを外し、アクセスランプを引っ込めて(ランプ上の部分を一部カットし内側へ折り曲げる)、トレーの先端部を移植(少し削ったらはめ込めた。移植しないとフロントがフラットにならない)。
ドライブ本体を床上げして(ちょうどいいかませものがなくてかなり悩んだ)両目テープで固定しました。

ドライブがビス留め出来ないのがちと不安ですが、外観上全く判らないレベルでの移植に成功しました。

書込番号:6368864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ricetailさん
クチコミ投稿数:138件

2007/05/28 10:39(1年以上前)

自己レスです。

完璧に直ったと思われたウチのAvel君ですが、とんでもないボケをかましました。
修理用に新品のドライブを買ってそのまま付けたのですが…

ドライブにリージョンコードを設定するのを忘れた為、市販DVDが根こそぎ再生出来ません。
テストに使ったDVDに自作ディスク(リージョンフリーにしてある)を使ったので気が付かなかった…
いっぺん外してPCに繋いで設定しないと…

書込番号:6379719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのか判りません?

2007/05/11 13:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

スレ主 puromete3さん
クチコミ投稿数:10件

PC(外付けHDD)のコンテンツ(動画、JPEG等)をプラズマテレビで視聴したいのでIODATA AVeL Link Player AV-LS300DとsonyルームリンクVGP-MR200の購入を考えているのですが、各レポートを読めば読むほど判らなくなってます。皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:6323908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/05/11 23:19(1年以上前)

puromete3さん>

決定的にがっかりした点があります。
JPEG画像のスライドショーです。これが大変重いのです。

以前、AVLP2/Gを持っていたとき、700万画素のデジカメで撮影した写真を再生できなくて、AV-LS300Dを購入しました。
数字の上では再生可能で、確かにテレビに表示されましたが、スライドの切り替わりが遅いのです。切り替わり時間を最短に設定しているのに、10秒以上かかり設定そのものが無意味です。
しかも、スライドを終了しようとしても、元の画面に戻るまで時間がかかり、ハングしたかと思うくらいです。どうやら、JPEG画像を縮小するロジックに問題がありそうです。

したがって、スライドショー機能は使い物になりません。数字に踊らされてしまいました。

DLNAについては、映像の再生そのものはスムーズですが、フォルダ数が多いと目的のフォルダにたどりつくまでが大変です。フォルダ下のフォルダ名まで全て表示されてしまうので。
そのため、もっぱら「共有フォルダ」機能を使っています。こちらはフォルダツリー通りに目的のフォルダを追跡できますが、動画の再生がギクシャクするのが難点。

この分野、なかなか決定的な製品が出ませんね。。。

書込番号:6325513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2007/05/23 01:22(1年以上前)

聞くだけ聞いといてほったらかしかい?

書込番号:6362344

ナイスクチコミ!0


スレ主 puromete3さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/23 18:45(1年以上前)

イザールさん大変失礼しました。しばらくPCが覗ける環境に
無かったのでご挨拶が遅れました。さて、イザールさんのレス等
多々の情報を集めましたが仰る通り現状ではこの手のハードはどれも良いものが無いようですので、とりあえずはダウンスキャンと、PCのソフトを組み合わせたモノで凌ごうと思います。レビュー
ありがとうございました。

書込番号:6363951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Divx再生について

2007/05/22 14:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 緑茶αさん
クチコミ投稿数:1件

このプレーヤーでDivxを視聴する場合、画像が制止するなど無く快適に再生されるでしょうか?

書込番号:6360278

ナイスクチコミ!0


返信する
keroponさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/23 17:00(1年以上前)

有線、ファイル共有にて観てますが止まったりはしません。
映像ソースは次のようなモノです。
720×480、29.97fps、映像:1800kbps前後+音声192kbps。

ただし、当方では4:3ブラウン管TVとのD端子接続にて、
・なぜかアンダースキャンになる
・なぜか画面が左にズレる(右に1cmほど非表示部分ができる)
・起動画面、メニュー画面、市販DVD再生は正常
・同一ファイルをPCで観る分には正常
という現象が出ているため、
初期不良なのかなぁと検証中…。

書込番号:6363723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

他社LAN付HDDと接続

2007/05/07 21:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

手持ちの音楽ソース全てを一元管理できる
音楽プレーヤーを構築したくいろいろ調べているのですが
AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
PC-P3LWG2/DVD
で迷っております。
購入して何年かたっているのですが
バッファローのLAN付HDD@HD-H1.0TGL/R5を所持しております。
これを音楽用に使いたいのですが使用可能でしょうか?
手持ちのHDDに合わせるならバッファローのPC-P3LWG2/DVDにするべきなのでしょうが
クチコミを見るとトラブルが多そうで・・・
他社のLAN付HDDは使えるのでしょうか?
無線接続にすると思うので無線LANも新規に購入予定ですが
組み合わせをいろいろ考えるうちにどうしていいかわからなくなりました。

やりたいことは
PCから外部のHDDに音楽(動画も?)書き込み
PCの電源がおちている状態でもメディアプレーヤーから再生
ができればいいのですが・・・

手持ち
バッファローのLAN付HDD@HD-H1.0TGL/R5

追加購入予定
■メディアプレーヤー
AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
PC-P3LWG2/DVD
■無線LAN
■追加でHDD@PCで動画を再生、各種バックアップデータの保存
2TBは必要で価格面から↓を検討しています。
<I・O DATA>DLNA対応LAN接続型ハードディスク(2TB)HDL4-G2.0

なので音楽ファイルは手持ちの
バッファローのLAN付HDD@HD-H1.0TGL/R5
に保存したいのですが再生できるか不安で・・・

まとまっていませんがアドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:6312664

ナイスクチコミ!0


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/08 00:13(1年以上前)

ざっと見た限り、HD-H1.0TGL/R5はDLNAサーバーにならないので、AV-LS300DWのファイル共有機能を使うのが一番簡単そうです。ただ、ファイル共有機能はファイルの数が増えると一覧を表示するのに長い時間がかかるようです。ひとつが5分くらいの動画データ39個を無線LAN経由で読み出したら、一覧が出てくるまでにたっぷり3分はかかりました。AV-LS300DWに付属するDiXiM Media ServerをPCにインストールして、PCと組み合わたほうが実用的かもしれません。

私が自宅で試したところ、Windows Media Player 11とWindows Media Connectはネットワークドライブにあるデータを読み出せません。しかしDiXiM Media Serverだと読み出せます。

書込番号:6313676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/08 01:06(1年以上前)

>他社のLAN付HDDは使えるのでしょうか?

HD-H1.0TGL/R5は所持してませんので検証のしようがありませんが
(あ)さんがおしゃってる通り
HD-H1.0TGL/R5のメディアサーバー機能は
DLNAに準拠していなさそう(http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg2_dvd/dlna_table.html
なのでDLNAとしてのAV-LS300DWからの利用はNGな可能性が高いと思います。

但し、guestユーザー(パスなし)でアクセス出来れば
他社のNASでもAV-LS300DWで利用は出来ます。
但しその場合、PCレス状態でのNAS内コンテンツの再生は
ファイル共有機能からに限られます。
その場合、再生出来る最大ビットレートが10Mbps程度になる為、
高ビットレートな動画は再生出来ない事を覚悟する必要があります。
(無線LANで使用するのであれば、尚更です。)
文章を拝見する限りHD-H1.0TGL/R5からの再生は
音楽ファイルと言うことなのでこの点については問題ないかと思いますが。。

というわけで、結論としては
バッファローのLAN付HDD@HD-H1.0TGL/R5内の音楽ファイルは
guestユーザーの使用を許可すれば
AV-LS300DWのファイル共有機能によりPCレスで再生可能だと思います。


>ファイルの数が増えると一覧を表示するのに長い時間がかかるようです

ファイル共有機能は、
ファイル共有したフォルダの直下にファイルを置き過ぎると
一覧表示に時間が掛かりますが
共有フォルダ内にカテゴリ単位等でフォルダを作成して
分けて置いてあげると、そんなに時間は掛からないと思いますが
如何なものでしょうか?

書込番号:6313893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 01:33(1年以上前)

あさん LastResortさん回答ありがとうございます。
店員さんに聞いてもまったく分からなかったようなのでとても助かります。

なるほど・・・
現時点でアルバム1000枚*曲数ですので軽く10000ファイルにはなるかと思います。
ジャンルごとに細かく分類しても
それでも例えばクラシックというフォルダを作れば
その下に200フォルダくらい出来てしまいますので
ファイル共有機能での再生は難しそうですね・・・

DLNAがなんなのか正直よく分かってないのですが
DLNA対応ならばこのくらいのファイル数は
ストレスなく読み込めるのでしょうか?
DLNA対応でストレスなく再生できるのなら割高になりますけど
<I・O DATA>DLNA対応LAN接続型ハードディスク(1TB)HDL4-G1.0
を購入しようかとも思い始めました。

あるいはバッファローのメディアプレーヤーにすれば
バッファローのLAN付HDD@HD-H1.0TGL/R5でも問題なく使えるのでしょうか?それともDLNAに対応していない時点でファイル共有機能で使用するより他ないのでしょうか?

書込番号:6313976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/08 22:44(1年以上前)

>現時点でアルバム1000枚*曲数ですので軽く10000ファイルにはなるかと思います。

私はそんなに所有してませんので検証できませんが
参考までに私の環境可での状態を書いて置きます。(有線LANでの接続です。)
ファイル共有直下に、アーティスト毎にフォルダ作成(約90個)しており
そのフォルダ一覧が2秒程度で表示されます。
アーティスト以下は、アルバム毎にフォルダを作成しており
1フォルダにつき、多くても20ファイル程度しかないせいか
曲の一覧は、即座に表示されます。
(総曲数としては1200曲程度)
念の為、1フォルダに120曲程度の音楽ファイルを置いてみましたが
それでも2秒程度で表示されました。
後、各々のファイルサイズが小さいせいか
同じファイル数であれば、
動画よりも音楽のほうが一覧表示される速度は速かったです。


>DLNA対応ならばこのくらいのファイル数は
>ストレスなく読み込めるのでしょうか?

ファイル共有機能と比較すると
DLNAサーバーを使用した方が格段に早いです。
理由としては、DLNAサーバー側でコンテンツのINDEXが作成されている為だと思います。

>DLNA対応でストレスなく再生できるのなら割高になりますけど
><I・O DATA>DLNA対応LAN接続型ハードディスク(1TB)HDL4-G1.0
>を購入しようかとも思い始めました。

PCレスでコンテンツ再生を考えるのであれば、
最近のマルチメディアプレーヤーはDLNA準拠なものが多いので
メーカーは何処であれDLNAサーバー機能を持った
LAN接続型ハードディスクの購入を検討されたほうが良いかなと
私的には思います。

>あるいはバッファローのメディアプレーヤーにすれば
>バッファローのLAN付HDD@HD-H1.0TGL/R5でも問題なく使えるのでしょうか?

バッファローのメディアプレーヤーであれば
HD-H1.0TGL/R5のメディアサーバー機能が利用出来るので
DLNAサーバー使用時と遜色ない動作を期待出来ると思います。
(所持してませんので、断言はしきれませんが。。)
但しバッファローのメディアプレーヤーは、DLNAサーバーの利用を前提としていて
ファイル共有機能を持っていませんので
今後購入を予定するLAN型HDは必ずDLNAサーバー機能を持っているか?
を確認したほうが良いです。


>DLNAに対応していない時点でファイル共有機能で使用するより他ないのでしょうか?

DLNAサーバー機能を持たないLAN型HD内のコンテンツをPCレスで再生したい場合は、
AV-LS300DWに限らず、ファイル共有機能での再生しか手段がないと思います。
但しコンテンツ一覧表示や再生能力等は、各々のハードで違ってくるとは思いますが。。

書込番号:6316484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/09 00:12(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ
AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
担当者曰く各カテゴリ2500ファイルまで
HP上にも10000ファイルまでと書いてありました

PC-P3LWG2/DVD
担当者曰く特にファイル数に上限はないとの事
かつ手持ちのHDDでもファームウェアのバージョンアップで対応できるとのことでした。

手持ちの機材&曲数を考えられるとかなり絞られてきた感じがします。

書込番号:6316934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオは聞けますか?

2007/02/22 00:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

質問1.
パソコンのiTuneでインターネットラジオをよく聴いているのですが、
LinkPlayerに接続したテレビからもインターネットラジオは
聞けるのでしょうか?

質問2.
パソコンの電源を立ち上げずに、インターネットラジオを
聞く方法などはありますでしょうか?

iTuneはwinampなどのソフトが起動していなければ聞けないと
思うのでそれは無理なのかなと思っていますが。

アイオーデータのホームページをみてもわからなかったので質問しました。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6031765

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/02/27 23:28(1年以上前)

質問1・・・Yes
質問2・・・Yes

書込番号:6056340

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/28 07:04(1年以上前)

ragzoさん、ご返信ありがとうございます。

そうですか、どっちもできるんですね。

では購入することにします!

ありがとうございました。

書込番号:6057252

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/03 19:35(1年以上前)

ムラウチ.comで25,000円で購入しました!

設定にはだいぶ手間取りましたが、なんとか
パソコンのファイル(動画、音楽、写真)は見ることが
できるようになりました。

が、肝心のインターネットラジオはどうしても
聴くことができません。。。。

お手数ですが、ragzoさん、もしくはどなたかわかる方がいらっしゃいましたら、
具体的な設定方法を教えていただけないでしょうか。

サポートセンターにも問い合わせ中ですが、
もしこちらで解決できたらと思います。

メニュー画面や設定画面にはそれらしい項目が
全然見当たらないので何か別のやり方があるのでしょうか。。。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6070298

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/07 22:02(1年以上前)

まだ見ていられるでしょうか?

本機がルータを介してWANにつながっていることが条件ですが・・

リモコンのセットアップメニューからTopPageの最下段に、インターネットラジオの接続する云々といった項目があったと思うのですが、これをチェックし、保存すると通常のTopMenuに項目が表示されるはずなのですが。

書込番号:6086841

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/07 22:27(1年以上前)

ragzoさん、ご回答ありがとうございます。

セットアップメニューは上から

・テレビ/オーディオ設定
・ネットワーク設定
・DVD/CD設定
・スライドショー設定
・システム設定
・バージョン情報

となっていて、すべて内容を確認しましたが、
「インターネットラジオ」関連の設定項目はありませんでした。

もしかするとネットラジオに対応するのはAVL2シリーズまでなのでしょうか。

書込番号:6087011

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/09 00:16(1年以上前)

私のところのこの子は(ただのDですが)もう手元にいません。
Avel2/Gはまだ居座っているので、確認しましたが、LS300はもう実機を見ながらというわけには行きません。

私の場合は逆で、いらない機能を表示したくないとか、止めたいために設定していました。

ファームのバージョンが違うのかとIOのHPを探しましたが詳しく表示されていませんでした。

私のレスを元にお買いになったみたいなので、仰るとおりAvel2でしか実現できないのであれば、大変申し訳なく、これに関して情報を収集しております。

記憶による情報を元にレスしたため、ご迷惑をおかけしていることをまずお詫びし、情報があればお伝えしたいと思います。

確実にお伝えできるとは申せませんが、もう少し探してみます。

書込番号:6091727

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 05:34(1年以上前)

ネットワーク設定の中のサブの項目にはそれらしきもの、ありませんか?

書込番号:6096175

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/10 11:08(1年以上前)

ragzoさん

ご丁寧な対応、ありがとうございます。


>ネットワーク設定の中のサブの項目にはそれらしきもの、ありませんか?

ネットワーク設定の内容は「有線LAN設定」と「無線LAN設定」で、
「有線LAN設定」は
・IPアドレスの自動取得
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバー
・MACアドレス
です。

「無線LAN設定」の内容は上記の内容に加え、
・検索
・モード
・無線方式
・チャンネル
・SSID
・暗号化方式
・暗号化キー
となっています。


私はネットラジオも聴きたかったのですが、
パソコンにある動画ファイルを見たり、音楽ファイルを聴くのにも
十分この機械は役に立っていますので、あまり気になさらないでくださいね。

かえってお気を使わせてしまってすいませんでした。



書込番号:6096827

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/10 17:56(1年以上前)

そうですか、 すみません。

又、何かお役に立てることがあれば、
お手伝いさせていただきます。

書込番号:6098079

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/14 22:24(1年以上前)

I/Oデータから正式に回答がきたのでお知らせします。

「AV-LS300DWではインターネットラジオサービスへは対応しておりませんため、残念ながら本製品でラジオを聴くことが出来ないものとなります。」

とのことでした。

ご参考まで。

書込番号:6115148

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/15 01:11(1年以上前)

やはり私の記憶違いだったのですね。
わざわざ、情報有難うございました。

書込番号:6116002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/07 13:16(1年以上前)

書き込みから2ヶ月以上経過してるので
まだ見てらっしゃると良いのですが。。

>LinkPlayerに接続したテレビからもインターネットラジオは
>聞けるのでしょうか?

AV-LS300DWは、インターネットラジオには対応してませんが
インターネットラジオ対応のUPnP AVのDLNAサーバーを使用すれば
AV-LS300DWからインターネットラジオを聴く事は出来るようです。

TwonkyVision社(http://www.twonkyvision.com)から
販売されている『TwonkyMedia』というDLNAサーバーで試してみました。

このDLNAサーバーは、『vTuner』『Shoutcast』の
2つのインターネットラジオに対応してますが
両方ともAV-LS300DWから聴く事が出来ました。
(但し『vTuner』はvTunerのサイトで事前に登録する必要がありますが。。)

※『TwonkyMedia』はハード側もソフト側も正式に対応してませんので
  何かしら不具合あってもサポートは期待出来ないです。
  英語のソフトですが日本語メニューが用意されていて、
  ファイル名も日本語を使用可でした。
  但し私の環境下では、このDLNA経由での再生において
  MPEGとそれ以外の動画が排他使用になりました。(設定変更で切り替え)


>パソコンの電源を立ち上げずに、インターネットラジオを
>聞く方法などはありますでしょうか?

上記の方法ではDLNAサーバーの機能を利用している為
DLNAサーバーを起動して置く必要があるのですが
『TwonkyMedia』はLinux版も用意されているので
LinuxOSベースなNAS(例えば玄箱など)に、
この『TwonkyMedia』をインストールする技量があれば、
一応PCレスでの再生も可能だと思います。が、、敷居は高いとも思います。
(玄箱については公式HPにインストールガイドが掲載されてました。文章は当然英語ですが。。)










書込番号:6311356

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal177さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/07 21:10(1年以上前)

LastResortさん

わざわざレスありがとうございます。

そうですか、そのようなモノがあるのですね。
玄箱についてはちょっと興味があったので、
ハウツー本だけ買って勉強したことがあります。

ただ、本だけでも難しかったです。。。。


インターネットラジオについては「BBshout」というのが
あり、そちらを購入しようかと検討中です。

http://bb-shout.tristate.ne.jp/bb_link01.html

玄箱についてももう少し勉強しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6312643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)