
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年4月15日 00:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月4日 14:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月1日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月1日 02:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月25日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月25日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
みなさま、
先週末に、本商品を購入をしました。
満足をしているのですが、いくつか疑問点があり、その中の一つである、DVD再生に関してですが、レンタルDVDを再生しているときに、たまに画面が1秒ぐらい黒くなることがあります。おそらく2時間再生していて、多くて10回ぐらい。
テレビはプラズマでVIERAで、HDMI接続です。
このような現象を体験された方はいますでしょうか?
0点

イマドキさん こんばんわ。
私もVIERAのHDMI接続でまったく同じ症状が同じような頻度で発生します。
購入後2ヶ月後位から出現するようになりました。
購入後直ぐにイマドキさんが発生していることから、ヘッドの汚れが原因と思っていたのですがどうもそうではないようですね。
(念のため今度ヘッドクリーニングしてみます)
私の場合、DVDのキズの有無に関係なく新品のDVDでも発生します。
今度IOサポートに確認してみますね。
「いくつかの疑問・・」わかります。フリーズもよくありますし・・。
書込番号:5504060
0点

お返事ありがとうございます。
ファームのアップデートをして、現象が再現するか確認をしてみようかと思います。
書込番号:5533195
0点

ヘッドの汚れも確かに要因のひとつかもしれませんが、isoイメージをUSB接続HDDから再生している際にも同じ現象が発生することを確認しました。
したがって、残念ながら他の要因も考えられそうです。
画面がブラックアウトするものはまったく同じ箇所で毎回発生します。ブラックアウト以外にも、画面が少し振動しているようにビリついて見える現象も同時に発生しています。
もちろん問題なく再生できるものもあります。
私の環境はモニタはSONYの液晶ヴェガ、HDMI接続です。
書込番号:5536156
0点

こんにちは。気になったので書き込みさせて頂きます。
私も液晶VEGA HVX32型です。
HDMIにてD4で接続していますが、この現象は確かに確認出来ました。
ただ、設定次第で直りました。
デフォルトの設定はHDMI接続だと「自動」ですが、
それを「480p」「720p」「1080i」などの設定にしてみてください。
多分直ると思います。
おそらく、ソースにインターレスとノンインターレスが混在しており、それをLS300がご認識して、「自動」的に解像度を変化させてしまい、結果的に画面が一瞬おかしくなると考えています。
お試しして書き込みして頂けると幸いです。
書込番号:5611430
1点

スヌーピーの家さん
ご返事遅くなりまして申し訳ございません。
昨日設定を変更したところ症状が出なくなったようです。
大変助かりました。
書込番号:6232761
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

買っちゃいました。
当方、Macなので添付ソフトは使えず、ファイル共有のみの使用になりますが
自分の使用目的に叶うかどうか、、、人柱覚悟でポチッとしてしまいました。
届いて、使用感などご報告出来ればと思います。
書込番号:6155818
0点

使ってみました。
Macには向いていないと感じました。
ファイル共有だけで付属ソフトは使えない。(もちろん承知でした)
再生可能な最大ビットレートは低くなります。 (目安としては、10Mbps程度が上限となります。)って書いてありました。、、、どんな具合かと言えば、MP4再生時に映像が若干途切れ、音声は随分途切れ、、(T_T)
ならば、DVDにファイル焼いて再生出来るかなと思ったら、再生出来ても、無線LANと同じカクカク音声(T_T)、、、だめだ。
ファイル名は半角英数しか認識せず(ウインドウズでは常識かな)、たくさんのファイル名、フォルダ名を変えなくてはならない、、、(T_T)
サムネイル表示されないので、再生したい物にたどり着くのがたいへん(T_T)
ブラウン管の三菱製33インチテレビしか持っていないのでアップルTVじゃなくAV-LS300DWを買ったのに、、、(T_T)
いいテレビ買って、アップルTV買おう!、、、お金が、、、(T_T)
ioPLAZAアウトレットではなく、3150円覚悟してお試し使用できる正規品を買えば良かった、、(T_T)
出品しようかなぁ。ふぅっ。
以上、無知なおじさんの体験談でした。
書込番号:6196015
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
#動画ファイルの構造、codec 等についてあまり詳しくないのでトンチンカンな事を書いてたらすみません、その際はご指摘頂けると助かります。
#答えに対する直接の答えが難しければ「俺はこうやってるよ」「こうすれば問題ないんじゃない」等々なんでもヒントになりそうな書き込みであれば助かります・・・。
※ファームウェアのバージョンは 1.31 です。
当 AVeL LinkPlayer で再生可能な動画フォーマットについて2つ教えてください。質問2はあまり本製品とは関係がないのですが・・・。
【質問1】
.wmv ファイルがどうしても再生できない(質問2と関連)ので、mpg2avi というフリーソフトを使って、.avi ファイルに変換を行い、本製品で再生を行おうと思いました。
いろいろ試行錯誤をし、画像部分については「DivXR 6.5.1」codec を用いて圧縮すると AVeL LinkPlayer でうまく再生できる事が分かりました。
が、音声の圧縮 codec は何種類か試行錯誤したのですが、どうしても再生できずに困っています。この音声圧縮 codec は何を選択するのがよいのでしょうか(何に対応していますか?)
参考までにトライした音声圧縮フォーマットは以下のものです(いずれも音声が再生されませんでした。※映像のみ流れます)
*Windows Media Audio V2(128 kbps, 44kHz, stereo)
*午後のこ〜だ(gogo.dll)利用(128 kbps, 44kHz, stereo)
*Lame MP3(44100 Hz, 128 kbps CBR, Stereo)
*無圧縮 PCM
ビットレート、周波数がマズいのか・・・何が悪いのかよくわかりません。映像は問題なく流れるので、組み合わせる音声圧縮 codec だけの問題だとは思うのですが・・・
Windows Media エンコーダを使って、Windows Media Audio 9.1 codec を使うという選択肢はファイルサイズが膨大になってしまうため、遠慮したいと考えています。(そもそも変換に時間がかかりすぎるし・・・)
【質問2】
再生可能な .wmv ファイルフォーマットとして WMV9 とありますが、WMV9 であることを確認するにはどのようにすれば良いでしょうか。
具体的には、.wmv ファイルのプロパティ画面を開き、「概要」タブ(詳細)の中にストリーム名が「video 2」と表示されるものは、再生できます。・・・が、「video 8」と表示されるものが再生できません。参考までに DRM(ライセンス保護)はかかっていないファイルです。
この「video 8」ファイルは再生できないのですか?この表示と WMV9 というのは関係があるのでしょうか。ストリーム名を確認するという手順そのものが意味がないのでしょうか。
0点

拡張子や詳細だけではAvelでの再生の不可がわかりません。
MMnameでそのファイルを判別しましょう。
http://www.gigafree.net/media/mmname.html
SUPER 2007で変換しましょう。
http://www.erightsoft.net/SUPER.html
あまり、綺麗でもないし、早くもないですが、バッチエンコードで複数ファイルを一発変換できるので、夜中にやらせておけば楽勝です。
後は、wmencでWMV9に変換という手も有りますが。
書込番号:6184068
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
今日通販から届きまして、待望の「DVDジュークボックス化」計画
を試してみたところ、見事動作してくれました。
既に作成済のDVD-Videoからisoにするか、または
オーサリングしたisoデータを本体前面にあるUSBポートに
つないだHDDにコピーして、本体メニューからファイルを
選択すると、通常のDVD-Videoディスクを使用しているのと
同じように、Menuもチャプタも使えます。
音声については「自作Disc」なのでリニアPCMでしか
確認できませんが、本体が対応している音声フォーマットなら
再生可能だと思います。
I-Oのサイトや他のブログなどにも、あまりこのisoイメージの
活用例が出ていないので、みなさんにご参考までに。
0点

とても参考になり、僕自身もこの製品を買うことにしました。
ありがとうございます。
そこで質問ですが、USBデバイスにつないだHDDにネットワーク経由でアクセスして、ISOイメージをHDDに保存したりするこができるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5971737/
書込番号:5973527
0点

初歩的な質問なんですが
すみません
例えばレンタルDVDなんかをHDにバックアップコピーしてる
データは再生できますか
実はそれだけできればいいんです
書込番号:6136099
0点

> 例えばレンタルDVDなんかをHDにバックアップコピーして
> るデータは再生できますか
基本的にセルDVDだろうがレンタルDVDだろうがこの手の
話題はやめましょうね。空気嫁。
出来るか出来ないかはアナタの知識と技量次第。
書込番号:6158367
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
使い勝手に多少、難がある事や120fpsのDivXが
まともに再生出来ないのは知っていたんですが、
先日購入致しました。
私の環境はVistaですので添付のソフトは使わず
WMP11のメディア共有機能を使って再生しています。
再生するまでは今まで録り貯めてエンコードしたもの
は下手すると全部エンコードし直しかな?と思っていた
のですが特に不具合も無く再生出来ております。
(早送り、巻戻し、レジュームもOK)
共有フォルダ機能を使った再生はダメでしたが。
DivXの特殊なオプション(GMCやクォーターピクセル)
を使わず単純に120fps化したファイルなら問題無い
ようです。
ダメもとで購入したんですが良かった(笑
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)