このページのスレッド一覧(全943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月21日 20:53 | |
| 0 | 0 | 2007年3月16日 02:21 | |
| 0 | 0 | 2007年3月15日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2007年3月13日 19:36 | |
| 0 | 3 | 2007年3月13日 01:17 | |
| 3 | 4 | 2007年3月10日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
デジカメで撮った動画がパソコンに大分溜まって来ました。
フジのデジカメは.avi ムービー、サンヨーは.mp4です。同じデジカメ動画でも拡張子が違うのですね。いろいろ調べたつもりですが、頭がついて行かないです(T_T)
主に使って来たのはフジとサンヨーなので両社のデジカメ動画がテレビで再生出来れば買いたいのですが、、、。どなたか教えて下さい。
動画ファイルはフォルダーごとに名前をつけて、各フォルダーに入れて管理しています。フォルダーの名前も表示されますか?
インテル iMac を使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
東芝RD-H1で録画したMPEG FILE(録画モード MN6.6→4.7G DVDに91分録画できる品質)をバファローのエアステーションを経由した有線LANで再生すると画面が1分に一回程度止まります。これは故障でしょうか?
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
同じ症状に見舞われ修理したか方がいたら教えてください。
@設定を変更して「リブート」を行う
Aその後本体ディスプレイに「I−O DATA」と表示されたままで本体・リモコンのどのボタンを押しても反応なし
Bリセットしようとコンデンサーから電気を抜くため24時間以上コンセントを抜き、その後電気を入れても反応なし。
上記のようにコンセントを抜いて放置も試しましたが全く反応ありません。リブートまでは正常に作動しており、もちろん衝撃を与えたり、おかしな操作もしておりません。
このような状態についてこれまでも書き込みがありましたが、修理の代金について言及されたものがありませんでしたので質問です。
@保障期間が過ぎておりますが、このような状態の修理は有償でしょうか無償でしょうか?
A有償の場合いかほど料金はかかりましでしょうか?
もしお分かりのかたがいましたら返信お願いします。
また、本日サポートに連絡し(ちなみに全然つながらず30分ほどリダイヤルしてやっとつながりました)症状を伝えたところ「そのような問い合わせは初めて」という対応でした。ネットに書き込みがある旨伝え、必ずデータベースこのような状態のときの対応履歴が有るはずを言うと「調べて折り返します」ということになり、その後の返答で「まず調べますので今回は特別に着払いでサポートセンターに送ってくれ」ということになりました。
簡単に送料を無料にしないと思うので、これまでもこのような状況があったのではないかと推測はできます。
長くなってしまいすいません。返信お待ちしています。
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
お世話になります。
この機種の購入を考えておりますが、いくつかわからない点があり、
使っている皆様の情報を教えていただきたいと思います。
1)DVDプレーヤについて
DVD-RW(CPRMメディア)でDVD-Video方式でファイナライズした
メディアは読み込むことは出来るのでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm#dvd
にはVRモード非対応 CPRMメディアに対応しておりません。
とありますが、これはDVDレコーダで地デジをVR録画したRWメディア
(CPRMメディア)を再生できないことを示しているのかなとも
思うのですが、いかがでしょうか?
2)ISOファイルの再生について
この機能が一番気に入っているのですが、PCにある4GB超ISO
ファイルをAV-LS300DWのUSBに接続したNTFSフォーマットの
外付けHDDにPCから(あるいはAV-LS300DWから)転送できる
のでしょうか?
それとも外付けHDDから再生させる場合は、PCに接続して
PCから外付けHDDにコピーして、再度AV-LS300DWに外付けHDDを
取り付けて再生させる手順になるのでしょうか?
LANDISKがあれば、PCからLANDISKコピー後にPC電源断でも
再生できると思うのですが、\の余裕が無いもので、、、
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
WindowsXPのフォルダを共有して、AV-LS300DWにてファイル共有を競ってしたのですが再生できません。
フォルダには、ISOファイルやDivX形式のAVIファイルが入っています。
AV-LS300DWで共有フォルダにはアクセスできるのですが
リストに何も表示されません。何か設定が必要でしょうか?
ファームウェアは、アップしてVer1.31になりました。
よろしくお願いします。
0点
はずしているかもしれませんが、
Guestアカウントがオフになっているということは
ありませんか?
これをオンにすると認識されたという人もいました。
ただし共有フォルダ方式では現在ファイルの作成日時が勝手に
削除されてしまうというバグがあるようです。
WindowsXP環境ではDiXiMを使うのが無難なようです。
(WMP11を使う方法はVistaではいけるがXPではなぜかNG)
isoファイルを読むでしたら共有フォルダ方式ですね・・・。
書込番号:6107162
0点
忘れていましたが、XPProならフォルダの共有設定の際、
セキュリティのタブでGuestを作ってアクセス許可を
与えていますよね?
書込番号:6108567
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
初期⇒2型⇒AV-LS300Dと機種変更してきました。
「環境LANケーブル接続・外付けIO-DATA・HDH-U300SR共有フォルダ数47・WMA&DivXファイル数1132」
AV-LS300Dの場合は外付けHDや内臓HDに保存してあるファイルを
コンテンツカテゴリに一括表示するので500以上のファイルが在る場合には時間が掛かる。
目当てのフォルダを探し出してもタイトル通りに表示されない。
タイトルの並び替えをしても違うフォルダに変えた場合も
同じ作業をしないと順不同になります。
今後の更新ファーム次第だと思いますが、現時点では古いコーデックだと
「アンノンコーデック」になったり音ズレ&音無しが発生する。
以前のAVLP2/DVDLJが使い易さと再生可能コーデックの種類では一番です。
現在では購入したAV-LS300Dは使っていません。
「TV⇔AV-LS300D」でHDD250GB前後フォルダの共有数は
0〜10前後でタイトル数は100前後が妥当かと思います。
前モデル(AVLP2/DVDLJ)などからのAV-LS300Dへの機種変更や
1TB以上のHDDを所有している方にはオススメしません。
唯一良い所は、早送りがスムーズになった事かな・・・
3点
私も同じような機種変更暦です。以前はAVLP2/Gでした。
トナ買いさんのお怒り、よくわかります。
AVLP2ではLinkServerが使えてそれなりに使い勝手がよかったのですが、下手にDLNAに絞ったため、使いにくくなってしまいました。
最近のファームアップで「共有フォルダ」へのアクセスができるようになったので、少しは救われましたが。。。
よくなった点として追加するとしたら、リモコン操作に対するレスポンスが挙げられると思います。これは確かにいいです。
あとは、表示できる写真の画素数が上がったこと。しかし、画面上で画質が上がったわけではない(むしろノイジーになった?)のが残念。
今のところ、私もAVLP2からの乗り換えはお勧めできません。
タイトルの並べ替えの改善や、LinkServer対応復活など、今後のファームウェアの改善を望みます。
書込番号:6091552
0点
イザールさん。返信ありがとう御座います。
ファームUPで少しは改善されたようですが、家のモデムとの相性が悪いのか?
設定方法が今1つ不明なので何をやってもDSNサーバーが見つかりませんと出てしまいます。
ファームUPが出来ず今使ってるAVLP2もI-Oに送ってファームUPした次第なんです。だから余計に使い辛いのかも知れませんね・・・
コーデックも前モデルで不具合が判ってるのに何故後期のモデルも同じ事になるか不思議でしょうがない。
自動車だってタイヤが取れる不具合が出たなら次からは取れない様に開発すると思うんだけどなぁ〜
ユーザーの使い易さを考えるより、作る側の自己満足の様な物作りなのかな?
次期リンクプレーヤーが使う人に使い易く進化する事を願うばかりです。
書込番号:6091922
0点
トナ買いさん、イザールさん、こんにちは。
私も皆さんと同じような購入歴です。
リモコンレスポンスについては大いに評価できますが、
タイトル並べ替えは残念な仕様です。
レジュームはいつまでも記憶しているのですから、せめて
並べ替え結果も記憶してくれればまだ良いのに。
トナ買いさん
>ファームUPで少しは改善されたようですが、家のモデムとの相性が悪いのか?
>設定方法が今1つ不明なので何をやってもDSNサーバーが見つかりませんと出てしまいます。
ご利用環境がルータを経由したInternet接続であると仮定して・・・
AV-LS300Dのネットワーク設定項目で、IPアドレスの自動取得
を「する」に設定されている場合、全ての項目に何らかのIP
アドレスが表示されていますでしょうか?
また、ルータでIPを自動振り分け設定されているのであれば、
試しにAV-LS300Dのネットワーク設定を、手動で設定されて
みてはいかがでしょう。
その際、
デフォルトゲートウェイ:ルータのIP
DNSサーバー:デフォルトゲートウェイと同じIP
確か過去に利用していたルータとAVLP2との組み合わせで
LinkPlayerの自動設定だけではアップデートできず、手動で
上記のように設定していたことがあります。
書込番号:6094367
0点
moco09さん返信有難う御座います。
ルーターはNECの「Aterm_WBR75H」です。
手動IP設定&自動IP取得とI-OのQ&Aでの対処方法すべて試したのですが
何をやってもDNSサーバーが有りませんの一点張りで頑なまでに
リンクプレを拒むんです。
セキュリティも大事なんですがねぇ〜相性と言う事にして諦めてます。
AVLP2が使い勝手が良いので時期モデルが出るまで使う事に決定です。
AV-LS300DはPCの無い1階のTVに繋げて子供専用機種に格下げです。
イザールさん。moco09さん。
共感とアドバイス感謝します。
書込番号:6095705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)