IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB外付けHDDについて

2007/02/13 00:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

スレ主 龍の字さん
クチコミ投稿数:9件


USB外付けHDDなのですが、この機種で、動作確認とれている
他社製品の外付けUSBHDD表とかどこかないでしょうか?

WIKIがないか探したのですが、みつからなくて、、、

[5027937]さんの記事みると、ノバック製品も動くんですね。
IO製品でも結構動かないと情報があったので

 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12863.htm

動作確認情報ありましたら、なにとぞ教えてください!!!
ヨロシクお願いします。m(__)m。


ちなみにわたしが持っているのは、バッファローのHD-H160U2
です。

 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html

書込番号:5995383

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/02/27 23:25(1年以上前)

質問の本意は何でしょう?

本当に、推奨データがほしいのか、
それとも、これから外付けHDDを買うためのあどばいすがほしいのか? どっちですか?
とりあえず、後者だとして・・・

ちなみに私のとこではDEC35以外は全て稼動しました。
メルコのU2は、中のHDDを交換しても動作してます。

35Uが動作しなかった原因は、付属のACアダプターの送出電力(12V電圧)が足りなくて、HDDがスピンアップしなかったためです。

結論として、何でも動くと考えて問題ないと思います。

書込番号:6056325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:7件

当製品(AV-LS300D)の購入を考えていますが、調べてもどうしてもわからないことがありますので、皆さんのお知恵をかしていただけたら幸いです。


ISOイメージを当製品で再生するには、当製品のUSBポートに直接つないであるUSBデバイス内に保存されているISOイメージでないとだめとサポートページに書かれています。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14216.htm

しかし、ISOファイルを再生させる度にUSBデバイスをPCから取り外して当製品へ持ち運んで接続することはとても不便です。

なので、当製品に直接つながっているUSBデバイスに、当製品と同じネットワーク上のPCからアクセスして直接ISOイメージを保存する操作を行えたらとても便利だと思うのですが、実際そういったことは可能なのでしょうか。。。

例えば当製品にhttp://kakaku.com/item/05382012441/をUSBポートに接続した場合など。。。

よろしくお願いします。m(_~_)m

書込番号:5971737

ナイスクチコミ!0


返信する
sp403さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 10:53(1年以上前)

みなぼーさん

初めまして。
書き込みされて時間が少し経過しているので、
既にご存知かもりれませんが、
ISOファイルを再生できる環境の選択肢が増えています。
ファームウェア1.30にアップすればLAN経由でも閲覧ます。

この製品のホームページ(お知らせ)をご覧ください。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm




書込番号:6045428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/27 11:10(1年以上前)

>sp403さん

情報ありがとうございます!
実はもう、本機を購入したのですが、LAN経由のISO再生はなかばあきらめているところでした。早速ファームウェアをアップデートして試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6053764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

掃除のため LANDISK をシャットダウンさせ、ルータの電源を落として配置替え
してから逆順で電源をいれていったんですが、それまで使えていた、LANDISK か
らの再生ができなくなりました。
IOにも問い合わせますが、昨日から休業...。年末年始に使いたいのに。。。

起因は、ルータの再起動により各LANのIPアドレスが変わったせいだと思います
が、原因は LANDISKの DLNAサーバがうまく起動していないように思います。

LANDISKには増設2台を付けていますが、掃除の前までですが、LANDISK単体にす
るとPCでファイル更新した内容が、即座にネットワーク越しのLinkPlayerで観れ
たんですが、増設があるとなかなか追加したタイトルが一覧にでてこなくて、更
新時間に差ができるみたいでした。

おまけに増設をつけたままLANDISKの本体POWERをOFF/ONすると、DLNAサーバが
起動していないような挙動でした(LANDISKの管理ページから増設を外してから
LANDISK本体のみ再起動で認識され、その後USBの電源を入れる、で回避)。

I/O のHPには、DLNAサーバ機能は、ファイル数が多かったりファイルサイズが
大きいと、クライアント機器から認識されるのに時間がかかるという説明があ
りますが、半日放っておいて更新されないというのもおかしいです。


■現象/現状
・300DWのサーバで「最新情報に更新」とやっても、他の機器のDLNAサーバしか
 表示されません。
・ルータからは、すべての機器は同一クラスのアドレスでIPが振られています。
・各PCからはLANDISKに対して、MSサービスで通常にファイルの読み書きができ
 ています。
・300DWのVideo Playerでは、アルバム・ジャンル・すべてのビデオで本来は
 LANDISKのファイル数が表示されるところ、「0」となります。

どなたかDLNAサーバを意図的に認識させる方法や回避方法、同様の体験談など
ありませんでしょうか?

ファームウェアバージョン
LANDISK HDL-GW500:1.10-W01
LinkPlayer AV-LS300DW:1.20

書込番号:5820481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/02/10 20:26(1年以上前)

解決策でなくてすいません、似たような現象が出ております。時間をおいてアクセスすると、サーバーの名前は見えるのですが、コンテンツが見えず、サーバーの起動を選んでも何も起きません。発生しているのが、バッファローのHDDであるためサポートに問い合わせてもどうしようもないと諦めております。

回避としては、毎回HDD側の管理ページから、データーベースを再構築するというコマンドを行うと見られるようになりました。
HDDが省電力に移行するためではと予測しております。
最近はファームのアップデートでついた共有フォルダ設定で使ってDLNAを使わなくしました。
(ISOファイルの再生ではAV-LS300DWがフリーズすることも多く困っていますが・・・)

DLNAをうたうからには機種間の接続を保障して欲しいものですね。

書込番号:5984779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/14 13:08(1年以上前)

私も同様の現象で困っています。急にIOデータのギガランディスクが見れなくなってしまいました。
仕事で時間がないのでろくに原因解明することもできず、今はほっといています。
時間が出来たら原因究明したいと思ってます。

どなたか問題解決した方がおられましたら、教えてください。

書込番号:6000844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2007/02/14 21:56(1年以上前)


えっと、IOデータとメールでやり取りして調査して貰ったんですが、
結論から言うと、原因不明のまま調査終了となりました。

最後の手段として、LANDISKを初期化してみてください、とのことで、取りまし
た。400GBのバックアップ。で、飛ばしてみるとDLNAサーバ起動。じゃあ、早速
リストアしてみると、またしても起動したりしなかったり。

FAT32にしている理由は、LANDISK経由で「書き込み」もするためなんですが、
あやしい動きのときは、NTFSでもないのに「読み込みのみ」になってしまうこ
とがありました。

で、疑わしいファイル名をすべてショートネーム&文字削除したところ、最近
は更新の反応もよく、「読み込みのみ」も再現しなくなりました。

拡張HDDは2台ともバッファローでしたが、1台はWindows2000のFAT32で直接書
きこんでました。素のWin2000/XPはFAT32でフォーマットできませんが、バッフ
ァローツール使えばOK。

で、私の勝手な考えで何の根拠もないんですが、LANDISKの擬似FAT32ファイル
システムのファイル名パーシングが正しくないのでは、と思っています。
Vista なんか JIS2004コードだから、JIS90→Unicode→JIS2004とかちゃんと
処理していないと、いっぺん書いたファイルのリネームとかができなくなる
恐れがあるからなーと(XPとかはIMEが勝手にUnicode変換するし)今から心配
です。

なんらかの正しくない文字列があるために、DNLAのXMLデータが正しく生成でき
ないか、DNLAサーバの起動に失敗しているのではと思います。

☆チェックポイント
・Windows PCで書き込みしたHDDをLANDISKに繋いだ。
・「@」や「V」といった、コード表に同じ文字が2個ありそうな文字をファ
 イル名に使っている。
・漢字の第2バイトに「\」などのコードが含まれている文字を使っている。
・半角スペース文字と漢字を多様したファイル名(The Day After 知男.Mpg 等)
 がある。
思い当たる場合は、極力ノーマルなファイル名にしてみましょう?

書込番号:6002579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVLP1の質問なんですが。。。

2007/02/09 15:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:69件

SONYのハンディカムHC3のデータをPCでキャプチャーしたものを、そのままDVDに書き込んだものは、HD画質で再生できないのでしょうか? DVDの認識はしているようなのですが、再生が始まりません。
書込の場所が違っているかもしれませんが、どなたかお願いします。

書込番号:5980004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2007/02/11 19:17(1年以上前)

中古で、10800円で購入したのですが、返品しました。

書込番号:5988601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mp3(VBR)の再生はどうでしょうか

2007/02/07 04:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
早速ですが、mp3のVBR(可変ビットレート) を再生できるかどうか、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

iTunesにmp3(VBR)をだいぶ溜め込んでしまったもので・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5971797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/08 01:54(1年以上前)

ポチたまが好きさん

私も最近使い出した者で、あまり経験は深くないのですが
lameでVBRエンコードした音源は特に問題なく再生できているようです。

音楽を再生する上での問題点として、これはQ&Aにも書いてありPC側の性能にも
依存すると思いますが、曲が多いとタグの検索にちょっと時間がかかります。

検索途中にいらいらして方向キーでスクロールし続けたりするとフリーズする事も
あるようで、検索中はちょっと待ってやった方が良いみたい
(所詮家電扱いは出来ないか..)

あと曲数がなぜか2000ジャストで止まってしまいます
下の方に似たような書き込みがありましたが、私の場合LANDISKはつかっておらず
今のところよく分かっていません

ご参考になればいいんですが



書込番号:5975284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/09 01:29(1年以上前)

かめっこさん

レスありがとうございます。
大変参考になりました。

まずはVBRでエンコードしたファイルも再生可能ということで
一安心です。

とは言え、家電と比較しての限界はあるわけですよね。
むふーん・・・。

ありがとうございました。

書込番号:5978714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2006/08/10 20:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2

クチコミ投稿数:66件

5月末に購入
7月の初めにドライブ不調で新品と交換。交換品は足の長さが違う為本体が水平に置けません。再度新品交換となりました。

I.Oデータさんが交換する理由は不具合でなく購入された方に迷惑をかけるからだそうです。
品質管理が不十分です。

このメーカーはもう二度と購入することは無いでしょう。
サポートセンターの担当者の方はすごく親切な方なのに。

書込番号:5334800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2007/02/03 20:28(1年以上前)

I/Oは品質管理は最悪ですね。

うちもDVDソフトの再生が出来ないんで初期不良で返品交換したら今度はネットワークに繋がらなくなった・・・
DVDソフトの再生は確認してくれたみたいだけど、ネットワークの方は全然確認してなったようです。
で、また交換。

最初にサポートに電話したら交換する在庫が無い(生産も終了していたし)って言ってたのに急に在庫があるって言うから不良品で戻って来た物を送って来たんでしょうね。
こっちの電話サポートはほんと不誠実で、HPの方の口コミみたいなページ(都合の悪い書き込みは載せないようになっている)に書き込んだら急に交換するって言ってきたし。
それにI/Oの電話サポートは17:00で終了と他の会社より短いんで仕事中に電話できない私にはすごく辛い。

私ももうI/Oの製品は買いたくないですね。
問題ない製品を買えればいいけどサポートが必要となるようなものに当たっちゃうと最悪ですから。

書込番号:5957667

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)