このページのスレッド一覧(全943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年1月5日 14:33 | |
| 0 | 1 | 2006年12月17日 09:35 | |
| 0 | 1 | 2006年12月16日 15:51 | |
| 0 | 4 | 2006年12月16日 01:21 | |
| 0 | 2 | 2006年12月15日 00:50 | |
| 0 | 2 | 2006年12月1日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラで撮影したデータの再生はできますかね?
MPEG4対応ってあるけど・・・どうなんでしょう?
もし試された方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
試していませんが、このチップはAVCHD(ハイビジョンH.264)の
デコードには対応していませんね。
書込番号:5843126
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
早見再生って、例えば2倍速で再生しながら音声も聞くということですか?
だったらできないと思います。
音なしの早送り再生ならできますよ。
DVD x1/2,x8,x16,x32
AVI/MPEG x1/2,x2,x4,x8,x20,x50,x100
です。再生ファイルの圧縮方法にもよりますが、x4まではキュルキュルという
感じでスムースに早送り再生ができます。
書込番号:5769190
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
PC内のaviファイルでネットワーク経由で上手く再生できないものがありましたが、AVeL Link Advanced Serverで「*.aviファイルにもトランスコード機能を使う」を有効にしたら、それらのファイルを再生できるようになりました。
しかし、トランスコード機能を有効にすると、再生停止以外の早送り・巻き戻し・一時停止が出来ません。つまり、一度停止したら先頭からの視聴し直しになり、これは非常に不便です。
トランスコード機能を使用しても、早送り・巻き戻し・一時停止を出来るようにはなりませんか?
0点
こんにちは。
ジャンプ機能は使えませんか?
使えるのでしたら最初からの再生にはなりますが
見たところはスキップして再生できると思います。
書込番号:5765846
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
新ファームが公開されていますね。
http://www.iodata.jp/lib/doc/avls300/history.htm
ここには記載がありませんが、前回のファームアップ時に
再生できなくなってしまった、120fps DivXファイルの
再生もできるようになったようです。
これでAVLP2/DVDG-2もそろそろ必要なくなってきました。
0点
1.20にファームアップしました。
しかしながら、相変わらずUSB接続におけるDVDISOの再生や、
プレイヤー単体でのDVD-Videoの再生をしようとすると、
画面が真っ黒になったままフリーズすることが、3〜4回に
一度ぐらいの割合で、比較的頻繁に発生します。
これは固体の不具合なのでしょうか。
固体の不具合であれば修理に出そうかと思いますが、仕様であれば
我慢しながら使っていかなくてはなりません・・・。
(対抗馬の35UL2は、HDMI端子が無く、画質音質共にいまいち
でしたので売却してしまいました。)
DVDがひとたびちゃんと再生されれば全く問題なく動作しますので、
本当にこのフリーズの件だけが残念でなりません。
皆様のLS300はいかかですか?
是非お聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:5756621
0点
うーん、うちはDVD再生時、そんなにフリーズしませんね。
ストレスでしょうし、
いちど 問い合わせてみてはいかがでしょうか?
最近 値動きがありますが、新しいモデルがでそうなの
かしら・・。
書込番号:5760550
0点
スヌーピーの家さん、こんにちは。
3〜4回に1度の割合でフリーズ、もし仕様としてもこれはで
は困りますね。
フリーズする、もしくはしやすいソースの傾向はありますか?
例えば、
・配給元
・再生開始の流れ?(トップメニューからorいきなり本編)
・ジャンルなど
時間のある時に色々再生させてみたいと思います。
差し支えなければタイトルを教えていただければ、試しやすい
かと思います。(私がそれを所有していればですけど・・・)
ISOファイルの再生は外付けUSB-HDDを所有しておりませんので
残念ながら試すことができませんが、DVDメディアからの再生と
同様の現象であれば、DVD-Videoファイルの再生でトラブルが
発生しているのかもしれませんね。
書込番号:5761439
0点
まいゆいっちさん
moco09さん
レス有難うございます。
うーん、そうなるとやはり固体の不良のようですね・・・。
一度サポセンに連絡したのですが、私の場合かなりこのLinkPlayerを
使用しているので、交換している間使えないのが困り、
結局出せずじまいでした。
これはしっかり対応しないといけませんね!
ちなみに
> ・配給元
特にないです。いろいろ見ていますので。
> ・再生開始の流れ?(トップメニューからorいきなり本編)
メニュー画面で、DVDをオートプレイさせると画面が切り替わって
真っ黒のままになったり、DVDISOの場合は、ファイルを指定すると、
画面が切り替わってやはり真っ黒のままになったりします。
DVD再生の箇所が不良のようです。
> ・ジャンルなど
私自身アニメが好きなもので(笑)、アニメDVDを見る機会が多いですが、
洋画、邦画、音楽DVD、ジャンル問わず発生しています。
つまり、ソフト(DVD)に起因するものではないと思われます。
ちなみに、アニメ以外では
ドリフト、ドリフト2、サラブライアントの音楽DVD、輪廻、
アンダーワールド(エボリューション)などを持っています。
それにしても、レス有難うございました!
私所有の固体不良の可能性が高いとの事で、再度サポセンに連絡してみます!
書込番号:5763990
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
この機種の購入を考えています。
パイオニアのDV-696AVと比べてネットワークLANが使えてほぼ同様機能であれば、こちらの方が良さそうなんですが、音質とか(サラウンド対応とか?利用できるメディアDVDの種類等どう違うのでしょうか?
0点
696AVとはかなり性格の異なる機種になると思いますが。
696AVはDVDAudioやSACDの再生にも対応していますね、アナログマルチチャンネル出力も搭載しています。
AV-LS300DWは過去ログではDTS音声の再生はできないような情報がありますね、
書込番号:5757955
0点
口耳の学さん>
ありがとうございます。
ネットワークLAN付で飛びついてしまいそうになりましたが、やはり、自分の場合、主にDVDを見るのが主なので、DV-696AVの方がよさそうと思い見送る事にします。
パソコンの動画もインターネットテレビもプロジェクターに投影したかったのですが、ネットワークLANの機械だけ買う方がよさそうに思えました。
書込番号:5759658
0点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
パソコンに保存しているDVDビデオファイルを再生した時、テレビ(アスペクト比4:3)に細長く映ります。AVLP2/DVDG-2のDVDドライブで再生した時は、画面の上下が黒くなり、縦横比は正常です。リモコンの拡大ボタンで、画像サイズは変わりますが、16:9のDVDビデオファイルでは細長く映ってしまいます。解決策ありますか?
0点
たぶん、4:3のソースも4:3ではなく720:480で表示されていると思います。
どうにもならなかったので、我が家の解決方法は全画面で出力してテレビ側でなんとかしてます。
書込番号:5692598
0点
やはり無理のようですね。我が家の古いテレビでは画面サイズを変更できないので諦めるしかないですね。元々VOB形式のファイルもサポート外ですし...
書込番号:5702717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)