IODATAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

IODATA のクチコミ掲示板

(3721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

ファイル共有(共有フォルダ)接続とUSB(またはLAN)-HDD接続ですが、どちらがISO再生に適しているのでしょうか?

私はファイル共有(有線LAN)でISOを再生しているのですが、30分に一度カクカク再生されるケースがあります。

どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9987213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 11:00(1年以上前)

nikkiczさん、こんにちは。

ファイル共有はオーバーヘッド(ユーザーにとっては無駄)が多いです。
特にISOに限定して考えた場合、大型の1つのファイルですから、シーケンシャルリードになり、ローカルや外付けHDDで占有する方が安定&高速動作するはずです。
私は6年前からISOをUSB2.0-HDDで使っていますが、快適そのものでした。

やはり直接ローカルPCにキャッシュされるか、ファイル共有の様に別PCにキャッシュされ、それを転送してこちらに再度キャッシュし、読み込むかでは随分差があります。

書込番号:9987271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 13:09(1年以上前)

こんにちは。

プレク大好き!! さんのおっしゃる通りUSB接続の方がきれいに再生できると思います。

nikkiczさんの環境が分からないので正確ではないかもしれませんが、もしファイル共有に
こだわるのであれば、以下の点に注意してみてください。

@AV-LS300DWとホストPCはどちらもHUBに接続せず、ルーターに直接繋ぐ。(無線接続も×)

A@が難しい環境の場合、少なくとも8ポート以上のHUBは避け、ポート数が必要な場合は5ポートHUBを2つ利用する。

BルーターやHUBは出来るだけ性能のいいものを使う。

C影響は少ないですが、LANケーブルはカテゴリ6以上のものを使う。

これらに気をつけていただければおそらく共有ファイルからでもコマ落ちしないで再生されると思います。

私も複数のPCから共有ファイルで再生するという少し特殊な環境下で使用していますが、全くコマ落ちせずきれいに再生できております。
ちなみに複数のPCから共有ファイルで再生するにはUSBデバイスサーバが必要になります。

以上ご参考まで。

書込番号:9987741

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速、LANDISK(HDL-GS250GB)を購入し、iso再生を試みたのですが、なぜかisoイメージが表示されません。。。

どなたかわかる方いらっしゃいますか?それとも・・・まさかUSB接続のHDDでないとisoは再生できないとか。。。。

書込番号:9988264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 16:21(1年以上前)

nikkiczさんへ

ファイル名は何ですか???
特殊なファイル名…という落ちだったりして…?

書込番号:9988294

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:26(1年以上前)

movie01.isoというファイル名です。
どうぞご教示お願いいたします。

書込番号:9988307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 16:40(1年以上前)

nikkiczさんへ

>movie01.isoというファイル名です。

普通ですね…。
テキストファイル等、他のファイルは見えますか?

それと、ISOのファイルサイズはどれ位でしょうか?
(FAT32で云々…とかいう落ち?)

書込番号:9988353

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:48(1年以上前)

ファイルサイズは概ね4Gなので問題ないかと。
もちろんNTFS形式ですよ。

ところで、LANDISKでもiso再生できますよね?^^;

書込番号:9988376

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 17:03(1年以上前)

AV-LS300DWのファームウェアバージョンは最新になっていますか?1.30以上でなければ共有ファイルからのISO再生はできなかったと思います。

それから共有ファイルの設定でeveryoneを追加していますか?共有の権限をeveryoneにしないとみれません。

できたらOSなど環境を詳しく書いてください。それによって原因の切り分けがかわります。

書込番号:9988417

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 17:11(1年以上前)

共有ファイルですか?
PCのローカルハードディスクから接続するのではなく、LANDISK⇒AV-LS300DW への接続を試みているのですが。

ちなみに、PCのファイル共有での接続(iso再生)はできています。

書込番号:9988445

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 17:18(1年以上前)

自己解決しました。

結論としては、LANDISKがAV-LS300DWで認識されていても、共有フォルダとしてAV-LS300DW側で登録・設定してやらないと、isoが認識されないということでした。

ご迷惑おかけしました。また、コメント頂きました皆様、ありがとうございました!

書込番号:9988464

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 17:19(1年以上前)

要するにHDDはUSB接続ではなくLAN接続されているわけですよね?

その場合のISOファイルは共有ファイルからしか再生できないと思いますよ。

書込番号:9988465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/13 12:49(1年以上前)

あ、最終的な結果を記載していませんでしたね^^;

<結論>
iso再生は、PCのローカルHDDを共有フォルダに登録するよりも、外付けHDD(LANDISKも可)を共有フォルダに登録して再生したほうが、圧倒的に画質・音質ともに優れておりました。

外付けHDDでのiso再生は、普通にDVDディスクを再生するのと全く同じで、映像がカクカクすることも全くありませんでした。ものすごく快適です!この製品の素晴らしさを改めて実感しました!

書込番号:9992299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

再生が停止してしまう。

2006/08/16 15:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:1件

無線を利用してPC内部の映像を再生していますが、久しぶりに利用したら再生が約10分ぐらいで停止してしまう、一度は一時停止ボタンを2回押すと再生するがすぐに停止していまう、2回目は動きません、立ち上げ直しになります。最近変わった事といえばノートンの2006年版をインストールしたぐらいです、ファームウェアのバージョンは最新のものしましたがダメでした。だれかわかりませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5350835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/08/01 00:55(1年以上前)

まだ、使ってますかな?

いまさらながら中古で入手、当方でも動画再生10分ぐらいで再生動画が停止してしまう症状が再現性有りで発生しました。
熱暴走を疑い、どうせ保障なんて効かないだろうからと蓋を開けて様子見。
メインのIC(制御基板上で一番大きな奴)が、かなり高い熱を持つのを確認。

蓋を開けたまま扇風機の風を当てながら動画を再生、うって変わって素直に動くように・・・。熱暴走確定です。

対策としてファンでも取り付けようと考えましたが、12Vが使えそうなラインも見当たらず断念。
(DVDドライブへの12V給電ラインから分岐を試みましたが、主電源スイッチを入れると同時に給電されてしまい、待機時にもファンが回りっぱなしになってしまうので駄目でした。つーか待機時もずーっと変わらず給電してんのか、この製品はw。)

とりあえず電気部品店で、使えそうなヒートシンク20x30x高さ15mm 80円程度のを調達してシリコングリスで当該ICにペタリ。
茹だる様な夏の暑さの中でも、とりあえず無事安定して動くようになりました。(本例を参考に対策を採られる方、ヒートシンクを選定の際には筐体内には余裕がありますので、もう少し高さのあるヒートシンクをお勧めします。私の場合は近所でこれしか売ってなかった。)

それにしてもこの製品、熱設計が悪すぎ。筐体下面にはスリットが空いてるけど、熱気の逃げ場は無し。
高熱を持つICの真上に被さるように内蔵無線LANの基盤があったり。
他の方の不調・不安定も、少なからず熱暴走ではないかと・・・。

リコールになってもおかしくない設計ですわな。

書込番号:9936504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3 Media Server

2009/07/04 19:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:14件

AV-LS300DWでPS3 Media Serverを使用する事は出来るでしょうか?
サーバー認識まではするのですがリスト取得が出来なくて困っています。

書込番号:9802563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDVDドライブ

2009/04/26 18:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

クチコミ投稿数:8件

内蔵のドライブが故障してしまいました。
メーカーサポートによると修理に8400円掛かるとのことです。
もともと読取り性能の高いドライブではなかったので、USB接続の外付けドライブを購入して使ってみようかと思っています。
この場合、DVD-ROMの再生は可能でしょうか?
試した方が居られましたら、ご教示下さい。

書込番号:9451774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/11 19:59(1年以上前)

もう見ておられないでしょうけど、、、
基本的にこの機種はUSB端子への外付けDVDドライブは対応していないので無理でしょう。

当方AV-LS300DWですが、保障期間も過ぎてからDVDドライブから異音がしてきたので
300DWを分解して、余っていたIDE接続のDVDドライブを付けたところ、ちゃんとDVD再生等
できましたよ。ドライブ前面の違和感はちょっとありますが、、
削ったりする作業が必要かもしれません。

書込番号:9684422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 22:18(1年以上前)

えっくんですさん

ご回答ありがとうございました。
USB接続のドライブには対応していないのですね。
ドライブ交換に挑戦してみます!

書込番号:9685197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

クチコミ投稿数:55件

Windows7のメディア共有機能はDLNAに準拠しているということで、Windows7RC版
をインストールして、本プレイヤーからコンテンツが再生できるか試してみました。

共有したコンテンツは、WMVとMPEG2(HD)です。

本プレイヤーのメニューからサーバを選択した場合、共有したコンテンツの
リストを見ることができますが、リストに表示されているコンテンツのアイコン
がグレイアウトされていて再生することができませんでした。
次に、ビデオプレイヤーを選択したところ、コンテンツを認識していないようで、
コンテンツ数が0となっていました。
ちなみに、JPEGファイルやMP3ファイルの再生は可能でした。

Windows7RC版のメディア共有機能を使用して、WMVなどの映像コンテンツの再生
に成功した方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9626131

ナイスクチコミ!0


返信する
GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 17:54(1年以上前)

当方WMVおよびMPEG2-TS(HD1920*1080i)再生を確認しています。

書込番号:9631262

ナイスクチコミ!0


GeminiVLさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:38(1年以上前)

失礼しました。再生できていたのですが、更新パッチがかかったことが原因か
とにかくのその後ブライト艦長さんと同じようになり再生できなくなりました。
ネットワーク関係の設定をゆるくしたのですが、今のところ×です。
パッチはKB970421,970423,970424,971180です。
VistaSP2で同じPCから同様のファイルが再生可能なので様子見することにします。
Win7のWMP12ではmp4関係(H264/AVC)をトランスコード再生してほしいですね。

書込番号:9637394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/02 01:00(1年以上前)

GeminiVLさん、こんばんは。

私も更新パッチを全てあてているのですが、これが原因だとしたら
今後のパッチで治るのか、それとも設定次第で治るのか気になるところ
です。

せっかくトランスコード機能を持っているので、メジャーなコーデック
には是非とも対応して欲しいですね。

ちなみに、PS3ではWindows7の設定は現状のままで問題なく再生できています。
また、Windows Home Serverと本プレイヤーでの組み合わせでは、WMVは
問題なく再生でき、ハイデフのMPEG2については再生できるものとできない
ものがあります。再生できるものとできないものの違いは現状では分かって
おりません。

書込番号:9638794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

クチコミ投稿数:1444件

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25253.html
>再生可能なファイル形式は、動画がMPEG-1/2/4とWMV、H.264で、音声がMP1/2/3とWMA、WAV、静止画がJPEGとBMP、PNG、GIF。
残念ながらDVD-VideoのISO再生やDivXはできないようですね。今300D修理中です。
(HDL-GS1.0Tの共有フォルダに置いたDVD-VideoのISO再生で無反応になる 等)
修理費高かったらバッファローに浮気しようかなぁ。
DVD-VideoのISO再生でメニュー表示もできるようになったようですし。


書込番号:9261063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IODATA」のクチコミ掲示板に
IODATAを新規書き込みIODATAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)