
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年1月22日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月27日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 07:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
PC-P3LAN/DVDを購入しましたが、テラステーションに登録している映像と写真のファイルを見る設定がわかりませんので教えてください。映像ファイルの場合、デフォルトライブラリーにファイルのフォルダー登録すると第一階層しか見えなくて使い物にならない。ウオッチフォルダーで登録すると、深い階層まで見えますが、設定したPCが立ち上がっていないと見ることはできません。しかしPCの電源が入っていない時にリンクステーションでPCをクリックすると強制的にPCの電源を入れる命令が出るようです。PCをウエークアップしてパスワードをクリアすれば使えるかもしれませんが、まだ実施していません。これは仕方がないのでしょうか。
写真の場合も基本的には同じですが、ウオッチフォルダーに登録した第2階層に入っている写真を見ようとすると、読み込みが始まりますがしばらくは画像が出なくて、しばらくすると読み込みが終わったような画像になりますが、写真の画像は出てきません。どうしたらよいのでしょうか。サポートセンターに聞いてもまったくわかっていません。
マニュアルのトラブルシューティンに半角カタカナは読めないとか、全角も読めないことがあると書いてありますが、本当でしょうか。
0点

(・_・)......ン?
TeraStation??
LinkStation??
PC??
要点がさっぱりでわからない・・・
他人に解るように書かないとレスしずらいです・・・
書込番号:4745258
0点

すみません。わかるように書いたつもりですが、説明を付け加えますので、よろしくお願いします。まず我が家のPC構成ですが、下記のようになっています。
自分のPC----テラステーション---リンクステーション(PC-P3LAN)
(----LAN接続を意味します)
この状態で映像はテラステーションのDVDファイルに映像の種類別分けて保存しています。したがって3階層になっています。写真は別のファイルを作って目的別の4階層くらいのファイルに保存しています。
これをリンクステーションでTVに表示しようとして、設定しています。
まず第1に知りたいのはデフォルトフォルダーにテラステーションのDVDファイルを登録した場合第1階層だけでなく第2階層、第3階層の映像ファイルが見えますかという質問です。私の場合は見えません。でもウオッチフォルダーに登録した場合は深い階層の映像も見えましたが、PCが動いていることが前提です。また、どうしてこのようなことになるのでしょうかかというのが次の質問です。他にも質問を書きましたが、とりあえずこれについて教えてください。
書込番号:4745464
0点

テラステーションに登録してある映像ファイルをデフォルトライブラリーに登録してリンクシアターで深い階層の映像まで見ることができました。しかし、PcastMediaServerを起動するPCは立ち上げておく必要があるのですね。PCは立ち上げていなくてもリンクシアターとテラステーションさえ立ち上がっていれば見えるものと思っていました。
テラステーションに保存してある画像ファイルも同じようにデフォルトライブラリーに登録できました。どんな画像があるかは検索できますので必要な画像をTVに出そうとすると読み込みはするのですが、画像が出てきません。なにか設定上に気をつけなければいけないことがあるのですか。
書込番号:4747259
0点

やっと解りました。
要するにPcastMediaServerを使ってPC経由でテラステーションの
動画や画像が見られないと言うことで良いのかな?
もう自己解決したみたいですが、PCにインストしたPcastMediaServerは、
PCを立ち上げておかなくては使えません。
それとテラステーションの型番が解らないので何とも言えませんが
旧テラステーション(HDシリーズ)で最近のファームであればMediaServer機能が
ついていますので、ちゃんと設定すればPCがなくてもリンクシアターで
再生が可能です。
画像が見られない件ですが、恐らくPcastMediaServerの設定次第だと思いますので
もう少し頑張ってみて下さい。
書込番号:4747308
0点

PcastMediaServerは通常パソコン内のマイドキュメントの音楽、画像、映像ファイルを効率的に表示するための機能で、LANハードディスクは、PCを経由しなくても通常は見れます。
テラステーションも同じだと思いますが。
当然PCを立ち上げる必要はないと思います。
だた制限事項として、画像サムネイルが無いとはBMPファイルは読めないとか制限はあります。
最初のホーム画面でLANディスクは設定を自動していたら見れるはずだけど、なかったら追加で出てこないですかね。
なんか使用方法を間違っていない?
それでもパソコン経由で見たいのですかね?
それとも設定が違うのかな?
リンクステーションとリンクシアターを混合して話がごちゃごちゃになっている予感...
書込番号:4747565
0点

バンシーさんのご指摘のとおり、リンクシアターのことをリンクステーションと呼んでいました。すみませんでした。ご指摘のとおりPCを立ち上げていなくてもLAN上のテラステーションのIPアドレスを追加登録すれば、テラステーションのShareのファイルは見ることができることを確認しましたが、share以外の共有ホルダーを作っている(私はDVDFile、Mypictureを作って映像と写真を保存しています)場合そのフォルダーを見ることはできません。これを見たい場合はPcastMediaServerをインストールしたPC上のフォルダーとして登録することにより見るほかはないのかもしれません。
ひとつ発見したのはリンクシアターから登録したpcをクリックするとPCの電源が入っていないときは、PCの電源をオンする命令が出るようです。したがってPCのパスワードがなければ、PCの電源を入れに行かなくてもPCが自動的に立ち上がって映像を見ることができます。
まだ依然として写真の画像を見ることには成功していません。
Buffaloの製品は説明書が十分でないし、使いにくいですね。
書込番号:4751332
0点

LinkStation(teraも同じと解釈)のメディアサーバー機能は1つのフォルダー(初期はShare)しか対応していませんね。
フォルダーへのアクセス権限を設定していないのであれば、Share共有の下にフォルダーを移動してみてはどうですかね。
(PCを立ち上げないで見るという条件下)
>まだ依然として写真の画像を見ることには成功していません。
マニュアルを見ると
画像ファイルの場合、2 階層以降にあるファイルを再生できません。
2階層より上のフォルダにファイルを移動してください。
ベースラインJPEG 以外のJPEG ファイルを表示している。(P-67)
ディスクに保存されたファイルやLinkStation内のJPEG以外のBMP,GIF,TIFF,PNGの拡張子が付いた画像は表示できません。
最大解像度 3504x2336 まで(P-31)
とあります。
2階層の制限は、PCのメディアサーバーを利用した場合で、LinkStationへの直接アクセスでは階層の制限はないみたいです。
ただ残念なのは画像のサムネイル表示が出来ないことですかね。ファイル名で判断するしかありません。
以上参考までに
書込番号:4752305
0点

> Qケンパパさんへ
私のレスは無視されていますが・・・別に良いけど・・・・
バンシーさんの言われているとおり、Share共有の下に他のフォルダを移動してみると良いかもしれません。
> バンシーさんへ
> 2階層の制限は、PCのメディアサーバーを利用した場合で、・・・・
これって最新バージョンのPcastMediaServerを使ったら解消されませんでしたけ?
書込番号:4752672
0点

>NEO DRAGONさんへ
いじけないで〜(笑
>要するにPcastMediaServerを使ってPC経由でテラステーションの
>動画や画像が見られないと言うことで良いのかな?
話の流れからすると、パソコン側のPcastMediaServerを使ってのアクセスだと思われます。(^_^.)
そういった使い方も出来るのだと逆に感心したりしています。
>これって最新バージョンのPcastMediaServerを使ったら解消されませんでしたけ?
こんど確認してみます。
>PCの電源を入れに行かなくてもPCが自動的に立ち上がって映像を見ることができます。
WOL(ウォークオンラン)に対応しているとは知りませんでした。
ちなみにリンクシアター側の電源切るとパソコン側も落ちてくれるのでしょうか?
そうだったら意外な発見です。
PCの電源を落とすにはPC側まで行かないと出来ない気がしていましたので...
書込番号:4752979
0点

> バンシーさんへ
いじけてないですよw
LinktheaterのWOLは電源投入時にしか使えません(他のPCで制御した場合は落とせますが)
それとLinktheaterでのWOLを使用するときは最新のファームバージョンだと自動登録を行っているとうまくいかないです。
別途IP手動登録してやるとうまくいきますのでお試しあれ。
書込番号:4753140
0点

NEO DRGONさん、バンシーさんお二人のご意見に従い、テラステーションのDVDフォルダーとMYPictureフォルダーをShareフォルダーに移設したところ、映像も写真も深い階層であってもTVで見ることができました。PcastMediaServerをセットしたPCで見た場合は映像は深い階層でも見えたのですが、写真はだめでした。マニュアルにはそのことが書いてあったのですかね。テラステーションのshareフォルダーしか見えないこととか、深い階層の写真であってもテラステーションのshareフォルダーに入れておけば見えることなどはマニュアルに書いてもらいたいと思います。特に写真は枚数がどうしても多くなるので深い階層を作って管理せざるを得ないから。
はじめはこんなものを買って失敗したかなと思いましたが、おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
Buffaloさんに要求したいのはリンクシアターからマイネットワークの各フォルダーが自由に登録できること、リンクシアターからファイルをPCやテラステーションに書き込みができる製品の開発をしてもらいたいとおもいますが、いかがですか。
書込番号:4755218
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
題名の通りですが、LANネットワーク上のPCまたはHDDを参照して
DVD-VIDEOイメージのVIDEO_TSフォルダは再生できますか?
再生できる場合には、どのような操作感でしょうか?
DVDディスクを本機ドライブから再生するのと変わらぬ感じですか?
0点

PCのHDDやLAN-HDDにあるDVD形式のVIDEO_TSフォルダ内の映像ファイルのVOBファイルを再生できます。
イメージファイルは再生できないと思います。
IFOモードもありません。
ファイルモードで再生する場合、全再生を選ぶと番号の若い順から順番に連続して再生していきます。
ファイルの単純な再生なのでDVDメニューの操作選択などは出来ません。(ここ重要)
チャプター選択も出来ません。ファイル単位の送りになります。
音声や字幕の切り替えは再生中に付属のリモコンで操作します。
切り替えで選ぶのでちょっとめんどくさいかも。
ファイルが切り替わる部分は通常のDVDの再生時みたいにスムーズな繋がりでなくちょっとギクシャクするのが難点です。
そのとき音声や字幕の切り替えを再設定する必要あります。
そういったことが気にならなければ鑑賞できないこともないと思います。
あとは16:9のDVD映像の場合、テレビ側にワイド画面対応が必要となります。
早い話ワイドテレビに繋いでください。
D4端子で高画質再生、光デジタル音声出力すれば、5.1ch音声もアンプに取り込めます。
(多分取り込めたと思う...)
結論から言うと、じっくり鑑賞しようと思うならDVDディスクを再生したほうが好ましいと思いますよ。
書込番号:4749736
0点

なるほど〜。とりあえず再生できるという状態ですね。
きちんと再生できるようになるとネットワークプレイヤーも爆発的に売れるような気がしますがね。
書込番号:4750151
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
現在、この製品の購入を検討しています。
主に、デジタルビデオからPCに取込んだデータ(拡張子aviのファイル)を再生したいと考えていますが、可能でしょうか?
マニュアルを見る限り、mpeg4の拡張子aviのファイルは再生可能のようですが、デジタルビデオからのキャプチャーファイルは、mpeg4とは違うと思っているのですが・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
以上
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
1月8日、Link Theater PC-3LWG/DVDを購入しました。
しかし、説明書を読んで設定していったのですが、どうしてもログオンページにDiscの欄しか表示されません。
パソコン側でPCast Media Serverを起動してリモコンの更新を押しても表示されませんし、LinkStatoin(HD-H300LAN)も表示されませんでした。
現在の接続は、母屋にAirStation WBR-G54とLinkStation HD-H300LAN、ADSLモデムを有線接続し、脇屋にブリッジタイプのAirstation WLA2-G54(WBR-G54とWDS接続)とパソコン(セキュリティ対策ソフトなし)、そしてLinkTheaterをそれぞれ無線接続してあります。
ちなみにLinkTheaterのアップデートで、最新ファームウェアのチェックをしてみたところ、「Firmware Update System No update available.」と表示され、WDS経由でインターネットには接続できていることから、WDSの接続には問題がないと思われます。
しかし、どうしてもログオンページにDiscしか表示されないので、ためしに脇屋にあるパソコンとLinkTheater(相互距離約3メートル)をアドホック接続させてみたのですが、これでもログオンページにはDiscの欄しか表示されませんでした。
ちなみに他の機能については正常に動作しています。
説明が長くなってしまってすいません。
対処法がわかる方、よろしくお願いします。
0点

ひとつ質問ですが、
HD-H300LAN、PCast Media Serverの起動しているパソコンは
IPアドレス固定になっているでしょうか?
IPアドレスを固定したのち、手動で追加すれば
うまくいくかもしれません。
自分の場合も、初めて導入したときは、
LinkStationは自動認識しましたが、
パソコンの方が自動認識せず手動で追加しました。
あと、無線での接続は自分はできなかったので、
現在、有線での接続をしています。
動画などを見るのでしたら、
無線では一部画像が乱れる恐れがあるかもしれません。
書込番号:4720301
0点

asakimiさんのご指摘通り手動でbuffalo・LINKSTATIONとマニュアルに書いてあるメディアサーバー名で追加したところ、パソコンのほうは認識しませんでしたが、LinkStationの方は無事認識しました。
ちなみにLAN上の全ての機器は固定IPで割り当てています。
LinkStationが認識されるだけで既に大満足なのですが出来ればパソコンも認識してもらいたいものです。
書込番号:4721947
0点

すみません。
レス場所を一段間違えました。
リンクシアター3台持ってます。
表示されないトラブルは時々あるんですが、
念のため、XPのファイアーウォールは有効になっていますか?
有効になっていると受け付けないことがあります。
一度無効にしてつなげてみてください。
それで表示されるようであれば、ファイアーウォールが原因の
可能性が高いので有効にして例外としてメディアサーバーの
プログラムを指定すればOKかもしれません。
※ノートン等のセキュリティソフトの場合も同様です。
書込番号:4769474
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

私の総合的な結果としては満足している方です。
ただ、導入や使用の段階でいろいろと
不具合がでてるみたいですね。
私が使っている範囲では、大きな障害は発生していませんが、
使用用途によっては大きな障害にぶつかる方もいそうです。
仕様の範囲を理解したうえで、パソコンの知識が多少なり
ある方でないと、満足は難しいかもしれません。
ただ、ファイルを簡単にテレビで楽しめるという点では
かなりよい製品の気がします。
問題点(知識が必要も含む)が出ると思われるところは、
・設定の段階(接続の設定等)
・ファイルの互換性(ファイル再生の不・可)
・製品のレスポンス(リモコン操作・画質、音質)
と思います。
書込番号:4720343
0点

リンクシアター3台持ってます。
表示されないトラブルは時々あるんですが、
念のため、XPのファイアーウォールは有効になっていますか?
有効になっていると受け付けないことがあります。
一度無効にしてつなげてみてください。
それで表示されるようであれば、ファイアーウォールが原因の
可能性が高いので有効にして例外としてメディアサーバーの
プログラムを指定すればOKかもしれません。
※ノートン等のセキュリティソフトの場合も同様です。
書込番号:4749805
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
すいません教えてください。
この製品を購入して、ようやくランディスクを入手しました。
しかし、アイオーデータのHDL−300Uなるものです。
ネットワークでの使用は出来たのですが、パソコンを起動せずにランディスクに接続が出来ません、いろいろ試したのですがどうしてもだめです。
アイオーのリンクプレイヤーは出来ると聞いたのですがこの製品はだめなんでしょうか。
同一メーカーなら、説明書にも記載があると思うのですが、よろしくお願いします。
0点

>何でも父さんへ
推測ですが、LANHDDのIPをLinktheaterから直に打ち込みして登録し、参照できるようにしてみて下さい。
またルーター等でDHCPの設定で繋いでいる場合には、IPが時として変わることもありますので、気を付けて下さいね。
それでも接続できない場合には、ポート指定が必要になります。
これだけすれば出来ると思いますが、ネットワークの知識がそれなりに必要ですので苦労すると思いますよ。
ps
別に良いのですが何故に別々のメーカーにしたのだろ・・・
自分で知識がないならメーカーは揃えておくべきでしょう。
書込番号:4685084
0点

どうも助言有難うございます。
このランディスクは友人からの借り物なんです、借り物といっても無期限の約束なんですよ。
ラッキーと思ったですがなかなかうまい具合に出来ずに半年しまっていたんですが、アイオーのプレイヤーでBUFFALOのランディスクを使用できたと、別の友人から聞いたんでトライしても分からずこの書き込みを利用したしだいです。
そのことが分かりやすく書かれたサイトでもあればいいんですが。
書込番号:4688684
0点

> 何でも父さんへ
Linktheaterの取説をよくお読み下さい。
その中に手動での登録方法が乗っていますのでおためし下さい。
IOのLANディスクのIPについても取説を読めばIPの調べ方が
かいてあると思われます。
しかしもらい物?ということなので取説がないと思いますがメーカーサイトから
いくらでもDL出来ると思いますのでお調べになって下さい。
何でも父さんが言われている様なサイトはないとは言いませんが、
応用することが必要となりますので、上記の方法で調べた方が早いと思います。
書込番号:4692051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)