
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 08:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月1日 18:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月15日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月6日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


この商品とバッファローのキャプチャーカードを購入し、HDDレコーダー的に使用を考えています。
すみませんが、以下のこと教えてください。
1.現在テレビ録画に使用しているパソコンは録画専用機で、モニターもキーボードもありません。全て他のパソコンからLAN経由で操作しています。常時S3の休止状態です。
このパソコンにカードを導入した場合、休止状態でも、モニター無しでも録画予約は可能でしょうか?
2.録画HDDとして「玄箱」を今後導入する予定です。
「玄箱」との相性は問題ありませんでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点



2004/11/28 08:20(1年以上前)
自己レスです。
「玄箱」との相性は問題ないようです。
「玄箱」のリストに書き込みありました。
書込番号:3557268
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


つい最近PC-P3LAN/DVDを買っちゃった。嬉しくて電源をOnしてから、なんと10秒ほど掛かりそうでしたが、そんなにかかちゃうんですか?
誰か僕と同じ現象があったんですか?教えてください。
0点


2004/11/26 23:49(1年以上前)
私のもそのくらいかかります。
書込番号:3551469
0点



2004/11/29 11:38(1年以上前)
jnihilさんへ
コメントを戴きまして誠に有難うございます。
ちなみに、リモコンでパワーをオフした後、直ちに再動作をしようと時、どうも20秒ほど動けずになっちゃったみたいですが、そちらもこういう現象があるのでしょうか?普通の家電でしたら、直ちに再動作することが出来るはずだったが......。
それは普通なのか?それでもファムウエーの問題なのか?どうか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:3562423
0点


2004/11/30 08:47(1年以上前)
この手の商品は、そんなもんですよ。
なぜなら、ネットワークをはじめに見に行って
いるので、パソコン同様に起動に時間がかかり
ます。
わたしは、リモコンがあまりにもオバカさん
なので、イライラしてしまって・・。(笑)
特に、早送りでポンポンと押したつもりでも
(2回押せばx2サーチですが)x1のまま
になって、更にもう一回押すと本来はx2に
なる筈が、全然効いてくれず、一度再生を押
して、再度早送りを押すハメに。コレは毎回。
あと、仕様なんでしょうけど、サーバー内の
データが追加された時、更新ボタンを押して
追加されたデータが見れないのに不満。
私の場合、PC内のHDにある動画を見る為
にこの機種を購入した訳ですが、PC内の指
定フォルダに新しいデータを入れてやっても、
このプレイヤーに反映されません。
PCを再起動する事で反映されますが、一々
そんな事を離れた部屋同士で出来ません。
書込番号:3566311
0点


2004/12/01 18:04(1年以上前)
世界一番へ。私も起動が長いと思いますが、やっぱり家電によってしようが無いのでは?私の使っているSonyのCoCoonはLinuxが立ち上がるので、起動に20-30秒かかります。Buffaloも何か重たいものが起動しているのでは?
Buffaloの電源On/Offは一日に何回もしないので個人的にはそれほど気にしていません。それよりもPAL再生のカクカクを何とかして欲しい!!!
書込番号:3571856
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
CanopusのMTVX2004+XPack2を使って録画したMpeg2ファイルを
DivX形式に変換していますが、新しいファームウェアを適用して
きちんと再生できているのでしょうか。
以前、この掲示板で全く再生できないとの書き込みがありました。
AVI1.0形式形式に変換すれば再生できるそうですが、サイズがかなり
大きなものになってしまいます。LAN経由で正常に再生できるのであれば
購入を考えています。
0点


2004/11/26 08:20(1年以上前)
>AVI1.0形式形式に変換すれば再生できるそうですが、サイズがかなり
>大きなものになってしまいます。
再MUXするだけだと思いますので、サイズが変わることはないと
思うのですが‥
書込番号:3548545
0点

「Video」と「Audio」の項目で「Direct Stream Copy」を
選択していませんでした。
失礼しました。
変換せずに直接再生できれば一番いいのですが。
書込番号:3550815
0点


2004/12/15 18:27(1年以上前)
基本的2G以上又は2時間以上のDivXを見ようとすると、使い物に
なりません。(音ズレ・早送り・最後まで再生しない)当方返品しました。次のバージョンアップで改善されるようですが、まだ完全では有りません。もう一つサポートは期待しない事、又信用もしない事。
書込番号:3637208
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


初心者なんですが、自分で買ったETのDVDをハードに落として、PCからテレビで見ようとしたのですが、ハードに落として見ようとしたのですが、何故か見れません。ハードに落としてソフトはSONIC RECORDNOW!とDVD DECRYPTERで試しましたが、フォルダーがありませんといわれます。 何故かよく分かりません。 ハードに落としかなが間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。 また、圧縮ソフトでいいのがあったら教えて下さい。
0点


2004/11/25 03:47(1年以上前)
DVDDecrypterではIFOモードでなく、Fileモードで全てのファイルを選択すればOKだと思います。圧縮ソフトはフリーソフトのDVDShrinkを試してみたら如何ですか?
書込番号:3544174
0点



2004/11/25 19:51(1年以上前)
ファイルで吸い出すことがで見ることがきました。 ありがとうございます。 しかし、友達から貰ったDIVXとかいう圧縮をしたソフトを貰ったのですがディスクを直接プレイヤーに入れたら見れました。 それで、ハードに落として見ようとしたのですがDVD DECRYPTERでは、ファイルやろうとするとエラーがでます。DVD SHRINKでも、エラーがでます。 何故かよく分かりません。 いい方法が、あったら教えてください。 お願いします。
書込番号:3546267
0点


2004/11/26 12:11(1年以上前)
自分で買ったものでもパッケージに複製不可の趣旨のことが
書いてあるものは吸い出したら犯罪です。
音楽CDとは違いますよ。
書込番号:3549015
0点



2004/11/26 20:12(1年以上前)
そなんですか。 知りませんでした 勉強になりました。
書込番号:3550242
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


IOとBUFFALO どちらを、購入しようか、迷ってるのですが、IOは、音ズレするみたいですが、こちらは、どうですか?あと、他の不具合などあったら、教えてください。 ドライブ回転の音は、気になりますか? よろしくお願いします。
0点


2004/11/25 03:55(1年以上前)
Buffaloは新しいファームを使っても音ズレするファイルがまだ多少あります。DVDDecrypterとAutoGKで造ったXvidのファイルは問題ありませんでした。とりあえずDivXとXviDがテレビで観れるので満足しています。
ドライブ回転の音はディスクによってするものとしないのがあります。プレイヤーに近い所で観賞するのでしたら気になるかもしれません。
書込番号:3544180
0点


2004/12/15 19:53(1年以上前)
PC−P3LANを買うなら次のアップバージョン後、買うことをお薦め
します。現時点では、PC−P3LWGの方が良いと思われます。(不具合が無いと言う意味では有りません)PC−P3は進化(バグ退治中)の途中です。遅く買うほど良いでしょう。
書込番号:3637552
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
LinkTheaterとLinkStationをダイレクトに接続して使おうとしてるのですが、うまくつながりません。IPアドレスを手動で振り分けるなどためしましたが、『指定したサーバーに接続できません。』と表示されます。ダイレクトに接続している方いらっしゃいましたら考えられる原因を教えていただけませんか?お願いします。
ちなみにルータを還すと接続できます。
LinkTheater:PC-P3LAN/DVD
LinkStation:HD-H160LAN(ファームは、LinkTheater併用ように更新済)
クロスケーブルで接続中。
0点


2004/12/05 07:26(1年以上前)
私も同じような症状になりましたが、再度リンクシアターのIPを自動設定にすれば認識するようになりました。
書込番号:3587326
0点

puntaさん返事ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、
>再度リンクシアターのIPを自動設定にすれば
と、ありますがこれはどういった状態でするのでしょか?
LinkTheaterとLinkStationをダイレクトに接続状態で行うのでしょうか?
書込番号:3591547
0点

↑つけくわえです。
私の設定とpunta さん の設定に違いはありますでしょうか?
私の設定
LinkStation:最新ファームに更新済み、IPアドレスは、手動設定。
LinkTheater:ファームは出荷時のまま(どうやっても更新ができないため。)IPアドレスは、手動設定(ここの違いはわかります)。
クロスケーブル接続。
書込番号:3591828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)