バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

windows media connect

2006/06/13 06:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

スレ主 健ケンさん
クチコミ投稿数:25件

windows media connectが使えるとBUFFALOは説明してます。
一応メディアスイアターは認識し動きますが、パソコン画面には不明なデバイスと表示されます。
ドライバはどこにあるのでしょうか。ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。

書込番号:5164951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/06/13 09:37(1年以上前)

> ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。

(ん_ん)?
使えませんか? OS側の表示は通常その状態でokです。
後は呼び込みたいフォルダ等を設定すれば再生できますよ。

もし出来ないのであれば、ネットワークのセキュリティ系の
設定を見直して下さい。

書込番号:5165125

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/15 01:02(1年以上前)

>一応メディアスイアターは認識し動きますが、パソコン画面には不明なデバイスと表示されます。
ドライバはどこにあるのでしょうか。ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。

上記の表示で問題はありません。
特にドライバーは必要ありません。

条件として
1.ウィンドウズアップデートで.NET Framerorkがインストールされている。
(念のためwindows media connect、.NET Framerorkともに最新の2.0にしておいた方がよいでしょう)

2.PCのwindows media connect画面で不明なデバイス(複数ある場合はMacアドレスで判断)を許可設定にする。

3.共有フォルダーを設定する。

以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生できます。

書込番号:5170692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/09 16:47(1年以上前)

hiro3465さんが書かれた、

>以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生でき>ます。

というのは本当でしょうか?

私も windows media connect を入れてみたのですが、結局、DRMつきのファイルは再生できませんし、WMV8のファイルもダメです。
結局、付属のPcastサーバーと比べて、再生できるファイルは何も変わらないというのが現状です。
もし、これらの再生を可能にする設定方法があれば教えてほしいのですが・・・。

書込番号:5331491

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/08/10 04:49(1年以上前)

>>以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生でき>ます。

>というのは本当でしょうか?

>WMV8のファイルもダメです。

WMV8は再生できませんが、基本的にGyaoから落とした
ファイルを再生できてます。
まれに途中で止まってしまったり、画像が崩れやすいものもありますが。。

>1.ウィンドウズアップデートで.NET Framerorkがインストールされている。
(念のためwindows media connect、.NET Framerorkともに最新の2.0にしておいた方がよいでしょう)

>2.PCのwindows media connect画面で不明なデバイス(複数ある場合はMacアドレスで判断)を許可設定にする。

>3.共有フォルダーを設定する。

一応上記で再生はできています。
※アイオーの機器も持っていますが、両方再生できます。
違いはwindows media connect上で機器名が出るか、不明な機器となるかだけです。

ただ、DRMの承認は一度PCでウィンドウズメディアプレーヤーを立ち上げてファイルを開いて
DRMの承認を取ってから出ないとリンクシアターで再生できないようです。

書込番号:5333344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDの再生

2006/06/08 23:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

スレ主 Mr.SKDさん
クチコミ投稿数:4件

今度、PC-P3LWG2を買おうと思っています。基本的なことですが質問があります。家庭用ビデオから作ったDVDをHDにコピーして、それをネットワークを通じてテレビで見ることができれば購入しようと思っています。DVDをHDにコピーしたものをそのままPC-P3LWG2で見ることができますか?また、もし見ることができないならどういう処理をすればいいでしょうか?詳しい方、簡単に説明して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5152205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/09 11:24(1年以上前)

どのような形式で作るかによりますが、VOBもVROも対応しているの
で大丈夫だと思います。

書込番号:5153271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.SKDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/09 19:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
近日中に購入する方向で考えて行こうと思います。
また、わからないことがあったら教えて下さい。

書込番号:5154218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/12 16:48(1年以上前)

補足ですが確かにVOB・VROにも対応はしています。
ただし、元々のネットワーク再生の仕様が
ファイル単位の再生機能のみの対応となりますので、
通常のDVD再生みたいにはいきません。
特に画面設定や音声設定など、DVDメニューから選んで
再生するような洋画系の動画は意図したようにならない場合があるので注意が必要なのと、サーバソフトでリップした物の
マウントしたドライブや、フォルダーの指定が必要なのと、
ファイル単体で再生かけると途中で止まるので、
殆どの場合全再生しないと正常に見られないので
そのつもりでいて下さい。

書込番号:5163031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.SKDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/12 19:54(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。簡単に言うとメニュー付きのDVDは再生できないということでしょうか?また、再生できないならば、DVDをどういう形式等で保存すれば見ることができますか、ド素人なので簡単に説明して下さい。

書込番号:5163503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/13 09:30(1年以上前)

メニュー付きのDVDがネットワークをかいして
再生できないのではなくて、メニューが使えないのです。

また、殆どのDVDは動画ファイルのVOBファイルが
1GBを上限で分割されており通常VTS_01_0.IFOという
ファイルで制御して連続再生されるようになっていたり、
メニューで選択可能となっています。
ですのでネットワークをかいした場合には
動画ファイルのみの対応となるので、制御ファイルを
使うことが出来ないためVOBファイルをそれぞれ再生するか
もしくは全再生をするしかないですしキャプチャポイントにも
飛ぶことが出来なかったと思います。
なので純粋にリップしたDVD&DVD直を
ネットワークで再生することはこの器機は向いていません。
もしこの器機で行いたいのであればリップの段階で
VOBファイルの結合と必要に応じて編集が必要となりますので、
そのつもりでいて下さい。
方法についてはちょっとググレば出てくると思うので
ご自分でお探し下さい。

書込番号:5165114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/13 13:12(1年以上前)

それとビデオからDVDにしたのなら、時間と手間がいりますが
ビデオから、avi等にエンコーディングすればいいと思いますし、
DVDからでも出来ますので、こちらをおすすめします。
特にDVDからのエンコソフトは有料・無料共にあるので、
ご自分に合う物をお探し下さい。

書込番号:5165551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.SKDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/21 19:03(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
この機械を買うのは少し考えようとお思います。
デスクトップの本体だけを買ってネットワークで見る
ことも考えてみます。

書込番号:5188843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WMV8→WMV9

2006/06/04 21:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

スレ主 健ケンさん
クチコミ投稿数:25件

WMV8→WMV9にする方法を教えて下さい。
それにしても、パソコン動画をテレビで見るのは至難の技ですね。

書込番号:5140150

ナイスクチコミ!0


返信する
giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/05 00:34(1年以上前)

やった事はないけどWindows Media エンコーダ 9で再エンコするしかないと思うけど

>それにしても、パソコン動画をテレビで見るのは至難の技ですね。

そうかな?
違法ファイルを見るにはそれなりの知識は要るけど
一般的にはMPEG2だから何も問題ないはずだが

書込番号:5140961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーと相性悪し

2006/05/27 17:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

DLNA対応のPC-P3LWG2/DVDが昨日届き、早速panasonicのDMR-E500Hに録画されている番組を再生しようと試みました。
DMR-E500H側にクライアントのLinkTheaterを登録後、LinkTheaterで操作を始めましたが、次のような問題が発生。

1.ログイン画面にE500Hの表示がされそれを選択すると、[
コンテンツがサーバーにありません。」、のメッセージが表示される。
2.一度ログイン画面に戻り再度E500Hを選択すると、今度は 「1. HDD」というフォルダが表示されさらにそれを選択すると、「1. DVD_RTAV」というフォルダが表示される。これを選択すると1.から10.の番号のついた10個の録画されたタイトルが表示されるのみで11個以上録画されたタイトルを選択することができない。
3.2.の操作をした後、LinkTheaterの電源を切ったにもかかわらずE500H側で何の操作もできず「AV NETWORK」という表示が点滅するだけとなる。(この状態から抜けるにはE500Hの電源ボタンを長押しすることで電源断の状態にでき、通常状態に戻る。)

BUFFALOのサポートに電話して尋ねてみましたが、E500Hは未検証なので回答を頂けませんでした。選択肢としてはIODATAの同等の製品に買い換えるしか手はないのかな。買ったばかりなのでがっかりしています。

どなたか上記の問題を回避された方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:5115507

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/29 18:58(1年以上前)

ネットワーク機器というと、ついつい手を出してしまい、下記のDMR-E500HのほかソニーのRDZ-D-97Aと東芝のRD-X6、デジオン(DIXIM)のDMR-1000のほかPC数台とリンクシアターとアイオーのリンクプレーヤーも繋いでいます。

さて、下記の件ですが、DMR-E500H側の問題とリンクシアター側の問題があります。

>1.ログイン画面にE500Hの表示がされそれを選択すると、[
コンテンツがサーバーにありません。」、のメッセージが表示される。

これはDMR-E500H側の問題の問題よるところが大きいようです。
DMR-E500H自体が初期のDLNA対応機器で使い勝手はかなり悪く、フォルダーが表示されるまで何回かログインしなければ表示されないのと、DLNAの稼動時は他の操作が一切出来ない・・・等です。
これはリンクシアターでも、アイオーのリンクプレーヤーでもおきます。

>2.一度ログイン画面に戻り再度E500Hを選択すると、今度は 「1. HDD」というフォルダが表示されさらにそれを選択すると、「1. DVD_RTAV」というフォルダが表示される。これを選択すると1.から10.の番号のついた10個の録画されたタイトルが表示されるのみで11個以上録画されたタイトルを選択することができない。

上記はリンクシアターの問題のようです。
アイオーのリンクプレーヤーではこの問題は起きません。
同じような現象で、東芝のRD-X6の場合、リンクシアターでは12個までしか表示できません。
ただ、RD-X6の場合はネットでナビでフォルダーを作ってファイルを移動が出来ますので、(表示の12個はファイルでもフォルダーでも合計12個なので)12個のフォルダーを作って、そのフォルダー内の12個のファイルまで表示が出来るので、ある程度はリンクシアターでも回避が出来ます。

ただ、アイオーが必ずいいかというと、長い日本名のファイルの入っているフォルダーが開かない(リンクシアターでは問題なし)、
サーバーやファイルがたくさんあるといつまでも更新してログイン画面からスクロールしにくい(出来ない)等の問題もあります。
(こちらもリンクシアターはOKです)
双方、一長一短あります。

>3.2.の操作をした後、LinkTheaterの電源を切ったにもかかわらずE500H側で何の操作もできず「AV NETWORK」という表示が点滅するだけとなる。(この状態から抜けるにはE500Hの電源ボタンを長押しすることで電源断の状態にでき、通常状態に戻る。)

上記はE500Hの仕様のはずだと思いますが、リンクシアターの表示画面ではなく、E500Hの表示画面を見ると「戻る」ボタンを押すとネットワークが終了するはずです。

また、私だけの現象かもしれませんが、E500Hで通常録画したものはリンクシアターやリンクプレーヤーでは飛ぶことが多く、(他のPCやRD-X6での録画したものは問題ありません)E500Hはあまり利用していません。(どちらかというと画像安定装置経由でGEOBBの録画専用に使ってます)

リンクシアターを繋いでいるTVはPCも繋いでいますので、E500Hの画像を見るときはPC画面でPanaのソフトのMediaStageで見るのが一番楽に見れますね。

書込番号:5121871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/04 03:47(1年以上前)

hiro3465さん、いろいろ情報を頂きありがとうございます。

10タイトルしか選択できない問題は、LinkTheaterでは解決策が見つかりませんでしたが、IODATA の LinkPlayer の方は、バージョンアップでこの問題が解決されることがわかり、LinkPlayer(AVLP2/DVDG-2)を買い足してしまいました。完全に予算オーバーですね。でも LinkPlayer ではページ替えすることですべてのタイトルの選択画面を表示でき、一安心しています。

我が家でもLinkPlayer や LinkTheater のそばにパソコンもあり MediaStage を使って見ることができますが、リモコン1つで操作できるお手軽さを望みネットプレーヤを買いましたが高くついてしまいました。E500Hが安売りしてたときに2台購入しておけばよかった、と思っています。

それからhiro3465さんのおっしゃるように、問題1.の「コンテンツがサーバーにありません。」は LinkPlayer でも同様に起きますね。また、問題3.の「AV NETWORK からの回避」は「戻る」ボタンでネットワークを終了する画面表示があり、それに従ってネットワークを無事終了できました。ネットワークで使用中はE500Hに繋いでいるテレビをOFFにしていたため気がつきませんでした。
東芝の RD-X6 はネットでナビでフォルダーを作ることができるんですか。もしE500Hでもフォルダを作成することができれば、10タイトル×フォルダ数のタイトルが選択できるかもしれませんね。
LinkTheaterではタイトルをソートし先頭の10個を表示するようです。ですからLinkTheaterで見るときは、見たいタイトルの頭に例えば0から9の数字を付けるとよさそうです。

書込番号:5137774

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/04 04:30(1年以上前)

>LinkTheaterではタイトルをソートし先頭の10個を表示するようです。ですからLinkTheaterで見るときは、見たいタイトルの頭に例えば0から9の数字を付けるとよさそうです。

なるほどですね。

DLNAといっても個別では各社一長一短いろいろな問題を抱えてますね。

デジオン(DIXIM)のDMR-1000は888台の限定販売でハードの付け替え可能でDLNAのサーバーとクライアントの両方の機能を持っている。
という非常に優秀なレコーダーなんですが、コピーワンスの番組がまったく出来ない(CATVから画像安定装置でこれは解決しましたが)、番組が当然アナログのみと、アナログからデジタルの過渡期としてはちょっと寿命が薄い気がします。

ところで、私はリビングでは、TVがDLNAに対応しているので(BRAVIA)これが一番ボタン一発ですべて見れるので重宝してますね。

書込番号:5137802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者のもので、購入検討しています。

2006/05/17 23:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWGK/DVD

クチコミ投稿数:1件

ぇー、はじめまして、ステレオが壊れ、今はPCで聞いている

様な感じです。PCへは音楽を取り込み、愉しんでいます。

で、ステレオはありませんが、ホームシアターはあります。

で、なんとかPCの音源を有効活用できないとかと、

色々調べ、この商品に出会いました。

初めて、こういった商品を購入しようと考えているのですが、

音質や便利さといったところはどうなのかと、?です。

ご活用していらっしゃるお方がいれば、アドバイスなどを

宜しくお願いいたします。┏○))ペコッ

書込番号:5087829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次は何がよろしいでしょうか?

2006/05/06 17:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

この手のプレーヤー何にしようか迷っております。というのもTrance G(長瀬産業経由)を以前購入しましたが、最近故障(Diskの出し入れが出来なくなった。=トレイがひらかない)し、メーカーの対応がいまいちだった経験から、又保障期限も切れている?ことだし、買い換えようかと思ってます。そこで本機、io、Pioneer製のいづれかにしたいと考えております。がio製は書き込のなかに、トラブル対応が不味いとの記述が多く、Pioneer製は五月下旬販売とのこと。今のところ本機が最有力なのですが、購入者の評価が何もありませんどなたか本機情報・三社の利害得失比較などしていただければと・・・・・

書込番号:5055010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/05/07 15:06(1年以上前)

私が今まで購入した機器メーカーで、トラブル対応が最悪だったのは、パイオニアとデルです。今後、一生、何を出そうが買うことなど有り得ないメーカーです。

BUFFALOは、旧機種のファームウェアバージョンアップがひどく鈍かったです。発売すると人員はさかないという企業体質なのかもしれません。この手の製品はそれでは困るんですけどねえ。
また、知人の話ですが、不具合交換で送られてきた製品が、一度、誰かからか回収したかのような、明らかに使いまわし品と思えるものだったと怒ってました。

IOのトラブル対応は、5年くらい前の話ですが、割と良かったです。最近は駄目になったんでしょうかね・・・。残念です。

書込番号:5058112

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/13 03:46(1年以上前)

パイオニアの機種はちょっとわかりませんが、バッファローとアイオーデータを両方持ってますので、簡単に比較しますと・・・

ハード・ソフトともに基本的に同じベースのものをカスタマイズしているので大きな差はありません。

ハード的な違いでいうと、アイオーにはDVI出力端子がついていて、バッファローには色差コンポーネント(Y/Cb/Cr)がついているということと、アイオーにはリモコンに音量調整がついています。(4段階ですが、ないよりは良いです)

ソフト的には基本のサーバーソフトはほぼ同じもので、1つのPCに2つともにインストールは出来ますが、同時にサーバーとして機能するのはどちらか一つのようです。
両社のリンクプレーヤーともにPC名は1つだけで、どちらかのインターフェースで表示されます。
※必ずしもバッファローがバッファローではなく、どちらか先か後か立ち上げたサーバーソフトが表示されるようです。

また、アイオーはDRM対応を謳っていますが、方法はウィンドウズupdateから.NET FrameworkをインストールしてからWindowsMediaConnectで再生するもので、試しにバッファロー機で行ってみましたが、問題なく再生できました。
※Gyao等をフリーソフトでダウンロードしたものを再生できます。

機能的な大きな違いは単体ではありませんが、自社ベースの他の機種との連携で、バッファローはLinkstationとチューナーを連携してPCレスで録画して、プレーヤーで再生可能。
アイオーは同社のチューナー付プレーヤーを別の部屋で配置して別の部屋の番組を録画せずにリアルタイムで見れる。
といったところでしょうか。

総合的には、家電的な使い勝手はリモコンも含めてアイオーに軍配、Link de 録や無線機能の安定性などネットワーク機能ではバッファローに軍配といったところですね。

どちらを選ぶかはご自分の持っている他の機器との連携等を考えて選ばれるとよいと思います。

書込番号:5073729

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/13 03:59(1年以上前)

ひとつもれましたので追加します。

DLNA機能は両機とも同じでVAIOMediaやDIXIMサーバー等は問題なく認識しますが、DLNA機能を持っている東芝のRD−X6に関してですが、認識は両機とも問題なくして、再生もOKなのですが、バッファローのほうは何故か画面上では12個のフォルダー、またはファイルしか表示できません。スクロールもそれ以上出来ないので、”とりあえず見るフォルダー”を作って、ネットでナビで移動しないと(12個以内)見れないので、ちょっと不便です。
アイオー機は問題なくすべて表示されます。

以上です。

書込番号:5073741

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/05/14 14:05(1年以上前)

お二人さん。貴重なご意見ありがとうございました。まだすこし迷いがありますが、思い切っていずれかに決めます。またセットアップ等で不明点ありましたら相談させてください。その節はよろしくご教示ください。

書込番号:5077942

ナイスクチコミ!0


kent44さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/16 17:33(1年以上前)

higeoyaziさんの質問に便乗させていただきます。

バッファローとアイオーデータでAVIやWMVの
再生の違いはあるのでしょうか。
たとえば同じファイルがどちらかだと
再生できるとかできないとか。

書込番号:5083954

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/05/17 23:02(1年以上前)

>バッファローとアイオーデータでAVIやWMVの
>再生の違いはあるのでしょうか。
>たとえば同じファイルがどちらかだと
>再生できるとかできないとか。

私が使っている限りの中では可能再生ファイルは同一のようです。

書込番号:5087715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)