
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年4月14日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月30日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月2日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月3日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月23日 19:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月25日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
LinkTheater PC-MP2000/DVD のリモコンを引越しのときに誤って捨ててしまい困っております。何か代用できるものとか、別売りのものはありますでしょうか?よろしくお願いいたます。
0点


問い合わせたところ、リモコンの販売はしていませんということでした。残念ながら、使い物になりません。とほほ。
書込番号:4913538
0点

キタキツネ来ずさんは結局リモコン手に入らずですか?
私も昨日からリモコンが見当たらず、大捜索したのですが、いまだ
見つかりません。もしかしたら誤って捨ててしまったのかもしれません。
同機種と思われる、長瀬産業のTRANSGEAR DVX-500aとか、後継機
のPC-P4LANとかPC-P3LAN/DVDとかのリモコンは使えないでしょうか?
当方非常に快適に動作していたため、リモコンがないだけで廃棄は
くやしいです。本体にHDD不要で逆にDVDはほしいので、P4LANとかDVX-700とかでは過不足がでてきます。
MP2000は特売で9800円で買えたので、2万円以上もする現行機を買うよりなんとかリモコンを手に入れたいと思っています。
どなたか情報お持ちの方お願いします。
書込番号:6208318
0点

これじゃないけど、ちょっと前「リモコン修理できますか?」
ってメーカーに聞いてみると、「修理ではなく交換になります。」って。
で、その手順方法を確認すると、結局、交換でもなくリモコン
のみ新品購入するって手順を解説されたんだけど…。
別なところに住んでる親戚のものだったので、それ以後の手続き
は、その親戚がやったのでどうなったかはわかりませんが。
書込番号:6209053
0点

そうなんですか?
昨日メーカーの添付品販売で販売終了となっていたので、だめかなぁと思いながら在庫確認の手続きをしたのですが、回答が楽しみになりました。
まずは回答を待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:6209138
0点

いろいろ調査した結果、以下のような状況になりました。
・メーカー(Buffalo)にやはり在庫はない
・同系のDVX-500(長瀬産業)のリモコンは送料込3150円で購入可能
→ 動作するかどうかは不明
・中古のPC-P3LWGがオークションで8800円(送料手数料で計1万円)
→ MP2000本体がひとつ浮いてしまう
結局、安全策?でPC-P3LWGを購入しました。
本日物が届いたのですが、淡い期待にこたえてPC-P3LWGのリモコンでPC-MP2000を操作することができました。
そのため、出費の上塗りではありますが、Sonyの学習リモコンRM-PL500Dを3980円(3%ポイント)で購入し、リモコンを学習させた結果、PC-MP2000とPC-P3LWGの2台が使用可能となりました。
うーん。2台を有効利用することができるだろうか。。。
書込番号:6232586
1点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
こちらには初めて書き込みさせていただきます。
snowblue5といいます。よろしくおねがいします。
実はこの機器での写真の再生について質問があります。
以下の構成で利用していますが、動画の再生は問題ないのですが
写真の再生がうまくいきません。
PC(PEN4 3G,mem 1G,WinXP SP2,PcastMediaServer最新)
↓ 有線LAN(100M)
LINKTHEATER(PC-P3LWG/DVD ファーム最新)
↓ D4ケーブル
液晶テレビ(SONY 液晶WEGA26インチ)
写真のフォルダの表示は問題なく、サムネイルも表示されます。
(カメラはSANYO Xacty J1を使っていてJPEGデータです)
しかし写真をクリックしても真っ黒のまま何も表示されません。
連続再生を選択すると青い最初の画面のまま止まってしまいます。
実は最初はフォルダ構成が3階層以下だったので、マニュアルの
とおり2階層にしたのですが、状況は変わりません。
ただ気になるのが、たまに問題なく表示することがあるのです。
利用できるときは連続再生も可能です。
リビングで家族一緒に写真を見るために購入した経緯もあるので
とても困ってしまいました。
皆様のご経験上なにか気になるところがあれば教えていただけ
ませんでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点

私の使っている環境とは違いますので、
一言だけ思ったことを書きます。
私は、リンクステーションに写真を保存して
見ていましたが、問題なく見れました。
接続は、D4端子ではなくビデオケーブルで接続していました。
原因をしぼるために一度、ビデオケーブルで接続して
再生できるか試してみるのもよいかもしれません。
それで再生できるのであれば、接続に問題があるのかも。
できないのであれば、
写真のサイズを小さくしてみるのはどうでしょうか?
原因と思われる部分を私なりに書いて見ました。
書込番号:4891114
0点

asakimiさん
お返事ありがとうございます。
ビデオケーブルでの接続ですね。
まだ試していないので確認してみます。
あと確かにファイルサイズはあるかもしれません。
それも確認してみます。
ただ、ファイルサイズだった場合は困りますね。
都度加工しないといけなくなってしまうんですよね。
ファイルをPCに保存してそのまま見れるものを
期待していたので。
まずは確認後、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4892374
0点

解像度的には対応できているので問題ないと思いますが、
ファイルサイズが大きいとLinktheaterの転送速度とバッファリングが、
追いつかない&オーバーしている可能性がありますね・・・
一度ファィルサイズを落とすか、もしくはLinktheaterのUSBを使いカードリーダーなんか使ってみたらどうでしょうか。
書込番号:4907980
0点

意外な事と思いますが、お使いのルーターの一時リセットか、電源を数分間抜いて、入れ直すだけでリセットされるので、ルーターのリセットを試してはどうでしょうか。
意外とローカルネットワークに影響があるときがあるので、プレイヤーだけの原因と見ずに、ネットワークの機器のリセットもチェックされてはどうでしょうか。
書込番号:5036762
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

USB切替器を導入しましょう。(メカニカルタイプのものを)
再生中に切り替えなければOK
LinkTheater はPCに近い構成ですがPCではないので、HUBに乗ってるチップのDriverを持ってないのが原因かと。
書込番号:4871605
0点

galantyさん、ありがとうございました
USB切替器を購入します
古い容量の小さいハードディスクが3台あるのです
これでパソコンを立ち上げないで見ることが、できます
書込番号:4873812
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
当方、FedoraCore4+Mythtvにて録画サーバを動かしており、そのサーバで録画したファイルを別の場所で見たいと思ってLinkTheater miniを買いました。
再生される仕組みとしては、サーバのファイルがあるところをファイル共有しておいて、そこから読み込んで再生するだけみたいなことを想像していたのですが、DNLAのサーバがないと動かないということで困っています。
パッケージにDNLAサーバが必須というように書いておいてほしかったですね。自分的にはだまされたような感じです。「DNLA対応」というだけでは必須と感じ取ることはできなかったです。
やりたいことは、PC-P1LANが動くためのDNLAサーバの機能を録画サーバに入れて対応させたいということです。
http://debikuro.ddo.jp/KuroBox/B017.html
ここを拝見させていただいて、wizdを入れたまではいいのですが、実際に試すと、mini側で「ブートサーバーが見つかりません」ということになってしまいます。
DNLAサーバ側に、ブートのイメージ?とかを置いておかなくてはいけないのだろうかなとか思っているのですが、情報が見つからなくて困っています。
http://www.yamasita.jp/linktheater/index.html
このあたりを見ればわかるのかもしれないのですが、ちょっと難しくてよくわからないです。
情報いただけると助かります。
0点

> やすたけさん
P1LANは内部ROMにファームデータを持っておらず、外部から取り入れメモリーに載せるて動作し待機電力でそのファームデータが維持されている様な物になっています。
私は物を所有していないので定かではなく推測ですが、1度WINマシン等に付属のROMでインスコしP1LANにファームデータ取得後、目的のサーバーにIPをふり直したらいいのではないかと思います
ただこれを行ってもP1LANの待機状態からの起動プロセスの中でファームデータを
外部に確認しているようであれば上に書いた方法では無理ですし、
Linux用のにハックしてやるしか方がないと思います。
書込番号:4863193
0点

情報ありがとうございます。
>私は物を所有していないので定かではなく推測ですが、1度WINマシン等に付属のROMでインスコしP1LANにファームデータ取得後、目的のサーバーにIPをふり直したらいいのではないかと思います
そういうものじゃないっぽいです。
P1LANの電源を入れるたびに、サーバ側からブートイメージをダウンロードしているようです。
DNLAのガイドラインが書いてある日本語の資料を探している最中です。
そもそもファームウェアとかをサーバ側に持っていて、それをダウンロードして使うというやりかたもあるのかどうか知りたい次第です。
パケットでも見てみてあとでいろいろやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4866143
0点

みなさんにとって必要な情報かわかりませんが報告です。
ブートサーバを構築することができました。
当方、玄箱+Debian化でサーバを立てていますが、そこにrapdとtftpdを入れることで対応できました。
rapdの設定は、/etc/ethersにMACアドレスとIPアドレスを登録することで、PC-P1LANからのRARPに応答するようにしました。
KURO-BOX:~# cat /etc/ethers
00:0d:0b:c8:07:8d 192.168.11.254
tftpdの設定は、/etc/inetd.confのtftpdの設定のところを修正した。
/usr/sbin/in.tftpdへの引数を、変更した。
#tftp ・・・・ /usr/sbin/in.tftpd /boot
tftp ・・・・ /usr/sbin/in.tftpd -s /tftpddir
そして、/tftpddirというディレクトリを作成し、そのなかに、ファームを入れておいた。
KURO-BOX:~# cd /tftpddir/
KURO-BOX:/tftpddir# ls
files firm version
こんな感じ。
こうすることで、PC-P1LANからのtftpで/firm/uImageの取得に応答するようにした。
このやり方で、PC-P1LANにメニューが表示されることが確認できた。
あと、メディアサーバにするために、wizdを入れてあるが、PC-P1LANからメディアサーバを見つけにいけないらしく、サーバが出てきません。
続いて、この問題を調べようと思っています。
書込番号:4876140
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
LinkTheater PC-P3LANを使用しています。先日まで普通に使用していたのですが、今日出力切り替えをコンポジェット/S-VIDEOから間違えて他の奴に変えてしまったらTV画面に何も映らなくなってしまいました。TVがプログレッシブ対応じゃないので当然だと思うのですが、その後電源を入れてもログオン出来なくなってしまいました。設定を戻すことも出来なくどうしたらいいかわかりません。どなたか解る方いないでしょうか?
0点

> 江戸一さん
リモコンで出力設定が戻すことが可能ですが
以下の手順で画面が見えないので感覚で元に戻してください
1.電源をオンにし、フロントパネルに「LOG IN」文字が出るまで待ちます。
2.リモコンの「出力切替」を押し、次に「決定」を押します。
後は、2.を繰り返し、画面が表示されるまで行えば良いだけです。
ただし、この操作をするときにはゆっくり押す間隔をあけて、
例の不具合に至らないように注意しながら操作してください。
もし、例の不具合になっても電源を切り最初からやり直せばいいですよ。
でわ
書込番号:4849916
0点

NEO DRAGONさん、御返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが
1.電源をオンにし、フロントパネルに「LOG IN」文字が出るまで待ちます。これが出来ないので困っています。要するにフロントパネルが「BUFFALO]のままでそこから先に進みません。
書込番号:4849931
0点

> 江戸一さん
> フロントパネルが「BUFFALO]のままでそこから先に進みません。
これって起動時のプロセスの問題ですから、画面出力切替とは関係ないと思います。
フロントパネルが「BUFFALO]のままで、そこから先に進まないのであれば、2つ程思い浮かびます
1つはあなたが起動プロセスを待ちきれない。
5分以上経っても同じならもう一つの起動プロセスの何らかの故障。
簡単に言えばファームが壊れた可能性があります。
ファームが壊れた場合だと、メーカー送りになります
しかしこの状態で、先ほど書いたことをやってみる価値がありますが恐らくファームが壊れた可能性が高いので何とも言い難いですが・・・
書込番号:4849975
0点

そうですか、ファームが壊れてしまったのですか。
電源を入れてから見てると、以前「LOG IN」が表示される辺りで一瞬チカッとして「PSCAN]が点燈します。
先ほどの方法を試してみてだめなら修理に出すことにします。
NEO DRAGONさん、どうもありがとうございました。
書込番号:4850264
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
本日購入し早速接続したのですが
テレビの画面にPCast Media Severをインストールしたパソコンが
認識されません。たぶんPPPoE接続ツールが関係していると思うのですがよくわかりません。
現在のインターネット接続環境は
so-netのADSL(AtermWD735GV)にアイオーデータのブロードバンドルーター(NP-BBRsx)を使用しています。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
0点

ユーザーマニュアルのトラブル項目の「認識されない」を全て確認しても出来ないのですかね。
PPPoE 接続が怪しければ一度ルータの設定画面でPPPoE 接続を解除してもダメですか。
あとは最初にloginPageに表示されて選択しても蹴られるようでしたらファイアーウォールの設定でメディアサーバーを例外か許可にするくらいしか思い当たりません。
直接追加でPCのIPアドレス入力してもダメなのですか。
書込番号:4837910
0点

バンシーさん有り難うございます。
PPPoE接続の解除方法がよく解りません。(いろいろやってみたのですが)
直接追加でPCのIPアドレスは打ってみましたが認識しません。
ちなみにバッファローのサービスセンターへはメールで連絡済みです。
書込番号:4839017
0点

直接IPアドレスを打ち込んだら画面が真っ白になってしまいました。なんか認識はしているっぽいのですが?
書込番号:4841910
0点

直接入力するととりあえず最初のLoginPageにリストで出てきますが、それを選択すると真っ白画面に接続できるサーバーが見つかりませんなどの説明画面が出てきますがそれのことですかね?(認識されていないときの画面)
初歩に戻って、OSはXPですか?
メディアサーバーソフトは正常にインストールされ、Pcastのアイコンがタスクバーに表示されているか?
PC側からコマンドプロンプトでPINGコマンドでリンクシアターのアドレスを入力して反応が返ってきますか?
アドレスのグループ(アドレスの前3つが同じものにする)はPCと同じか?
PPPoE接続はルータ側で設定(通常)されているか、それとの接続ツール(通常は使わない)を使用しているか?
何が原因かだんだん判らなくなってきました。
書込番号:4845650
0点

ルーターを使っているならPPPツールはアンインストールしましょう。
1.PCからプロンプトを起動してipconfigで、デフォルトゲートウエイのアドレスを確認
2.ルーターの設定画面からルーティング範囲を確認
ちなみにDHCPがONになっているかも見る。
3.PCのセキュリティーを全て停止
4.LinkTheaterの設定画面でIPアドレスをPCのアドレス+10くらいにして、デフォルトゲートウエイのアドレスを入力
5.これで繋がるはずなので、PCのセキュリティをONにしてLinkTheaterをON→表示されなければセキュリティの内容を編集する
これでどうかな?
書込番号:4845819
0点

解決しました。
本日パソコンにものすごい詳しい方に来ていただき
みなさんと同じような方法でいろいろ設定をいじって
もらいましたがなかなか解決せず
ふと、設定用のパソコンの名前を見たところ
「漢字」でパソコンの名前が設定されており
それをアルファベットにしたところ簡単に認識しました。
みなさま有り難うございました。
書込番号:4857419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)