
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月28日 00:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 02:49 |
![]() |
0 | 25 | 2005年2月26日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


こんにちは。
バッファロー製のLinkStation HD-H160LWG(無線接続ハードデイスク)と繋げて使用していますが、無線を2階から1階まで飛ばしている関係で、高ビットレートの動画は再生時コマ落ちします。
そこで、PC-P3LAN/DVDのUSBポートとHD-H160LWGのUSBポートをUSBケーブルで繋げて 外付けハードデイスクとして認識できれば、コマ落ちせずに再生できるのでは?と考えています。
どなたか同じようなことをやった方はいませんか?
0点

非常におおざっぱに言うと、USBには、制御される側とする側の区別がはっきりとあり、P3LANも、HDーHLWGも、外付けドライブ等を制御する側の機器です。
ですので、両者を接続する事はできず、両端が同じ形状のUSBケーブルを入手する事も無理ではないかと思います。
(PC同士を直結してファイル転送をさせるケーブルはあったと思いますが、これは応用不可でしょう。)
USBで接続できるくらい近所に置けるのであれば、HDーHLGWを有線接続に切り替えて、LANケーブルで(HUBやHUB内蔵ルータに)接続すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:3995336
0点



2005/02/27 21:11(1年以上前)
RTTBLさん どうも返信有難うございました。
USBケーブルで繋ぐのはあきらめたほうがよさそうですネ。
現在 私はCATVモデム(ルーター機能なし)にAirStation無線(WHR3-AG54とイーサーネットコンバーター WLI2-TX1-AG54)を経由して、LinkTheaterに繋げています。
これに 先程の無線ハードデイスク(HD-H160LWG)を途中に組み込む場合、どういうふうに繋げれば、PC起動せずとも 無線ハードデイスクの中のデータをLinkTheaterで再生できるようになるのでしょうか?
イーサーネットコンバーターからのLAN配線を無線ハードデイスクのLANポートに繋げた場合、LANポートの空きがなくなり、LinkTheaterに繋げなくなってしまいます。
何か解決方法あれば ご教授をお願いします。
書込番号:3996776
0点

モデム、ルータ、プレーヤ、HDDが同じ場所に有れば、全部ルータに繋げばOKなんですが、お悩みということは、どれかが無線でないと繋げられない場所に有るという事でしょうか。
(多分、ルータとモデムが、CATV回線の引き込みの関係で動かせないという事でしょうね。)
現在の機器の組み合わせでは確かに難しいです。
イーサネットコンバータが、 WLI3-TX1-G54 であれば、2千円程度で市販されているHUBを接続して、そこにプレーヤとHDDを接続する手が使えるのですが。
(WLI3で、複数機器をまとめて無線接続できる機能が増えたため。但し、物理的に1ポートしか持っていないのでHUBを外付けする必要は有る)
書込番号:3997522
0点



2005/02/28 00:58(1年以上前)
RTTBLさん 親切にアドバイス有難うございました。
イーサーネットコンバーターをWLI3-TX1-G54に変更するように検討してみます。
ただし、金銭面でいつになるかわかりませんが、光明が見えた気が
します。
書込番号:3998294
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

2005/02/27 15:28(1年以上前)
インフォレスト刊のムック本、 PC-GIGA 特別集中講座69 怪しい機器カタログ全国版秋号 とかを読んでみるといいのではないでしょうか。
応用可能だと思います。
書込番号:3995040
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
この製品の購入を考えています。
そこで、実際に使用している方に質問です。
DivX+ogg Vorbisは再生できるでしょうか?
拡張子はogmまたは強制的にaviに直します。
ogmは対応していないみたいですが、強制的にaviにすれば
再生できるものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


ビデオカメラで撮った映像をパソコンで次のフォーマットで保存したデータの再生が、本製品ではできるのでしょうか。
NTSCドロップフレーム (29.97 fps)
フィールド オーダーA
Microsoft AVI ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
DV ビデオエンコーダ -- タイプ 1
DV Audio -- NTSC, 48.000 kHz, 16 ビット, ステレオ
AVI形式で保存すると、約30分の映像では約6GBのデータとなります。このようなデータを、たとえば、HD-・・・のネットワークドライブに保存して、再生できるのでしょうか。
ご回答、お待ちしております。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


こんにちは。私は今、リンクシアター+リンクステーション+TVキャプチャーBOXでのLink de 録の環境について検討しています。現在3台のPCを有線LANでつないでいます。リンクステーションが、ファイルサーバーになりつつ、PC電源offでも、リンクステーションで録画予約、再生ができるという、私にとっては夢のような環境なのですが、それぞれの製品での書き込みをみていると、どうも色々問題があり、メーカーの宣伝どうりにはいかないようなのですが、Link de録の環境を組んでいる方、おられましたら、ご意見お聞かせいただきたいです。この環境ができるのはバッファローの製品でしかできないみたいだし、人柱になってみようかな。。とも思っていますが、みなさんどう思われますか?
0点


2005/02/18 17:14(1年以上前)
私の場合は、一応メーカーの謳い文句通り動いてます。
Ver1.2 になってから、ベータ版よりもかなり良くなっています。
これをふまえての改善要望みたいなものですが
・チューナーの画質などの設定が出来ない
・リモコンの反応がダルで、連続の押しには反応しなくなる
こんなところですね。
設定部分は、今までの感覚でやらずに、説明書通りにする必要があって
(例えば、DHCP設定)それはストレスがありました。
書込番号:3950930
0点



2005/02/18 19:38(1年以上前)
畳屋さん、ご意見ありがとうございます。
・チューナーの画質などの設定が出来ない
・リモコンの反応がダルで、連続の押しには反応しなくなる
というのは、今後ソフト的なバージョンアップで改善される程度のものでしょうか?ハード的なものでしょうか?
私は最初テラステーションで、考えていましたが、ここでの評判があまりに悪く、ためらっていましたが、リンクステーションである程度、謳い文句どうり動くのであれば、買ってしまおうかな・・・。リンクステーションで外付けHD増設でテラを目指します!
リンクステーションを使っての、リンクステーション内の動画ファイルの検索などはどうでしょうか?子供にみせる動画を、嫁がリモコンを使って、検索し正しく再生できることができる程度の簡単なものでしょうか?動画ファイルの数がたくさんある場合、探しやすく表示されますか?リモコンの反応が悪いみたいなので、操作性が少し気になるところです。「嫁はんでもリビングで使える!」という条件が大きいですから。それなら家電が早いんですが、ファイルサーバーも欲しいので、Link de録 を目指したいです。
書込番号:3951533
0点


2005/02/18 23:29(1年以上前)
> 今後ソフト的なバージョンアップで改善される程度のものでしょうか?
> ハード的なものでしょうか?
んー。。。どうでしょうねぇ。
チューナーのコントロールは、PCにUSB接続した場合は可能ですから
ファームウェアでいじれるとは思います。リモコンに関しては、どちらの
問題か判らないので何とも言えません。
それと、その問題をメーカーがどう捉えるかでしょうから・・・
一応、カタログ通りには動きますので、それ以上とも以下とも言えません。
録画ファイルはジャンル毎に自動で分かれるのではないので
フォルダを作るなりしてまとめるとわかりやすいかも知れません。
書込番号:3952918
0点


2005/02/19 17:49(1年以上前)
3814839で画質のことを心配して悩んでた者です。
実際に買って使ってみると便利なもので、満足してます。
で、「あしたはバス」さんの心配ごとにいくつかお答えします。
■再生
ファイルリスト内は10ファイルぐらいが見えているページで、
そこから、からリモコンの左右キー(ページ移動)と
上下キー(ファイル選択)で選択します。
リストには、録画日、タイトル、チャンネル、
などが文字で表示されます。
サムネイルのような画像は表示されません。
■録画予約
LinkTheaterのつながっているLANからインターネットに出れるのであれば、リモコン使って、iEPGの番組表から選ぶだけです。
ただ、私の場合は、PCから「テレビ大国」のHPでリモート予約しています。iCommandや自動録画が便利です。
この方法だと、会社のPCや、携帯からでも無料で予約できます。
PCでも録画済み映像は見れますから、AirStationをリモートアクセス可能なものにしておけば、世界中どこからでも、
自分のLinkThaterの録画予約と録画済み映像が見れます。
■外付けディスク
リンクステーションにUSBディスクは追加できますが、
1台だけです。
また、そのディスクは別ドライブになりますので、
チューナーから出力できるのは、本体か外付けかの
どちらか一方になります。
LinkThaterからアクセスするのも同じなので、
テラをめざしても、テラ分のハードディスクレコーダーにはなりません。
■嫁が使うことの心配
私も、このシステムかハードディスクレコーダーか迷いました。
なれるまでは、結構混乱しました。
ただ、ハードディスクレコーダーでも慣れるまでは混乱したでしょうね。
今は、順調に使ってますが、今でも混乱しやすい部分としては、
・録画予約時刻の重なりがわかりにくい。
番組を録画しようとしたときに、
その時刻に他の番組予約をいれてるかどうかわかりにくい。
・予約録画を失敗すると、電源を切るまで、予約録画できない。
VHSからダビング中に、予約録画の時刻がきてしまうと、
当然、録画を失敗しますが、この時にチューナーのエラーが
発生し、そのままになります。
従って、それ以降の予約録画もすべて失敗してしまいます。
・無線LANのスピードの影響。
私の場合、LinkTheaterを2台もっていて、2部屋で使っています。
1台はLinkStationと有線でつないでいますが、
もう一台は無線です。
無線の場合は、低画質でないと絵音が止まることがあります。
有線側は問題ないようです。
まあ、私自身は、このシステムは非常に気に入っています。
録画予約に関しては「テレビ大国」のおかげで、
SONYのコクーンのように、
キーワードのある番組を自動録画できるし、便利です。
この機能は、SONYが「テレビ大国」のHPをバージョンアップして
くれれば、どんどん便利になりそうです。
また、バッファローから新しいファームウエアが出れば、
上記の問題が解決する、だけでなくどんどん便利になるかも?知れません。
書込番号:3956684
0点


2005/02/19 23:00(1年以上前)
HDD搭載DVDレコーダーのほうが使い易いと思います。
EPGもついてますし、録画画質を選ぶ機能は基本機能ですし。
中途半端に録画機能つけるよりか専用機のほうがいいんじゃないかな?
書込番号:3958349
0点



2005/02/19 23:52(1年以上前)
畳屋さん 画質が心配、だったけどOKさん はな(^O^)/さん、大変参考になるご意見ありがとうございました。いろいろ考えましたが、やはり、ファイルサーバーが欲しいということが、第一希望です。テラのDVD/HDレコーダーでなくても、常時つながっているテラクラスのHDがあればいいな〜と考えています。それにレコーダーが付いているという付加価値があいまって、物欲がメラメラ・・です。レコーダーもある程度のものがついてないとダメというわがままな物欲です。
画質が心配、だったけどOKさん、私の心配事それぞれについて、まとめていただきましてすごくすごく感謝しております。非常に理解しやすかったです。
リンクシアターでのファイル検索については、10ファイルずつ画面に現れるとのことですので、畳屋さんのおっしゃるようにファイル構成を工夫すれば、多少は見やすくなりそうですね。
購入の方向へ、気持ちがだんだん傾いてきました。(・・・というか、ものすごく欲しくなってます。。。)
画質が心配、だったけどOKさん、すいません、一つ質問なのですが、画質についてはどうでしょうか?ハンドルネームどうり、「OK」なのでしょうか?録画の画質はどうでしょうか?画質設定ができないようですが、デフォルトでそこそこあれば問題ないんですが。私は、いままで、カノープスとエルザのキャプチャーボードを使っていますが、特に画質設定はせず、デフォルトのままで使っているような、あまり気にならない者です。ブロックノイズが入りまくるとかそんな低次元の画質ではこまりますが、見ててストレスにならないくらいなら気にしないと思います。
書込番号:3958705
0点


2005/02/20 01:39(1年以上前)
画質は、悪いとは言えないと思うんですが
(って、低ビットレートは使わないから)
2つだけ気に入らないところがあります。
1つは、ゴーストリダクションの収束(?)がかなり遅い事。
これは、PCにつないで設定する必要があると思うんですが、
効き始めまで10分ぐらいかかるような気がします。
それと、輝度調整を自動でやっているんだと思いますが
白っぽいグラデーションのバックに人物など濃い色の物が写っているときに
結構チラチラします。
書込番号:3959352
0点


2005/02/20 13:50(1年以上前)
ひとつ訂正です。
画像の選択は、リモコンの左右キーでページ変更はできません。
表現を省略しすぎました。
リモコンの上下左右キーで、ページ変更アイコンを選択して、
ページ変更となります。
「はな(^O^)/」さんへ、EPGはこのシステムでもついています。
前述しましたが、ソニーのHP「テレビ大国」を使えるので、
通常のEPGよりも便利だと思います。
http://www.so-net.ne.jp/tv/manual/m_recommend.html
の、番組表(iEPG)、iCommand、新サービスの自動録画が使えます。
ただし、この3っつとも使えるのはPCからだけです。
携帯からはiCommandだけが使えます。
私の設定しかただと、10分おきに、iCommandに登録した、
録画予約内容、録画キャンセル内容をLinkDeのソフトが
テレビ大国のHPに確認しに行くので、
通常のリモート録画予約として使えています。
また、LinkTheaterからは、iEPGだけが使えます。
LinkTheaterだけの機能として、ジャンルやタレント名での番組検索があります。
さて、画質の問題ですが、私の場合は保存用としては使っていないので、細かいところは気にしていないのですが、
2台のテレビ(16インチのSD:無線LANと、28インチHD:有線LAN)では多少違って見えます。
16インチの方では、低画質、標準画質のどちらで見ても、
オンエアと勘違いしてみてしまいます。
28インチには、LinkThaterのYRBで接続して、高画質出力にして見てますが、番組が高画質の場合(おそらくHD撮影のSDオンエア)には、フラットな中輝度の部分で、デジタルな画質を感じます。
また、早い動きでもMpegらしさを感じます。
総合的に、私的には、画質はなんら問題はありません。
ちなみに高画質は無線側での再生が不安なので利用したことはありません。
「畳屋さんのおっしゃるようにファイル構成を工夫すれば、」って言うことを畳屋さんがどこで言っているのはわかりませんが、
これには制限があります。
LinkDeで記録したファイルはLinkTheaterから見ると、2重の管理になっています。
ひとつは「動画リスト」でもうひとつは「録画済みリスト」です。
前回私が書いたのは「録画済みリスト」の方の話で、
この中に、ホルダーは作れません。
また、ここで、録画済みファイルを削除できます。
「動画リスト」は非常に似た構成で、LinkDe以外で収録したファイルも
見ることができます。
この中では、PCを利用してホルダーが作れます。しかし、録画したチャンネルの番号は表示されません。ここでは、ファイルの削除はできません。PCからの操作になります。
録画したファイルをホルダーの中に移動した場合や、ファイル名を変更した場合は、「録画済リスト」からはファイル名は表示されますが、
該当のファイルがそこに無いので、再生できません。
この場合は動画リストから再生することになります。
LinkDeとテレビ大国での録画はファイル名が番組名と日付けになるので、この部分はどちらのリストからでも見れますが、長いファイル名は
後ろの方が見えなくなります。
画質の変更ができないということはありません。
画質は4種類、高画質→標準画質→低画質→ストリーミングとなります。
テレビ大国を使って録画する場合は、番組ごとに画質を変更することはできませんが、あらかじめ、どういう画質でテレビ大国に対応するかを決めておくことができます。
テレビ大国で登録後は、家のPCやLinkThaterからLinkDeを使って、
番組ごとに画質変更もできます。
LinkDeの最新版(それ以前は非製品版:β版です。)が出たのが、
先日2月14日ですから、
ここの掲示板に書いてある、古い内容や、最新の内容でも、
バージョンアップをしていない人の書き込み内容は、
現在の内容と異なる場合があるかも知れませんので注意してください。
また、次のバージョンが出れば、また変わってくると思います。
ちなみに、私が全部そろえたのが2月の最初の土日ですが、
PC、LinkThater、LinkStation、キャプチャー、LinkDe録、
ついでにAirStationのすべてのバージョンを上げないといけないので、
大変でした。
あしたはバスさんの書き込みを見る限り、あしたはバスさんにとっては
購入はまったく問題はないと思います。
キット、「やめたほうがいいですよ」と言っても買いそうですよね。
私も、HDR買いなさいとこの掲示板ですすめられましたが、
こっちを買っちゃいました。
問題は「嫁が使いやすい」かどうかに尽きると思います。
たしかに、何かおかしいとなった場合に、
HDRなら、HDRとテレビの電源切って入れなおせば、
大丈夫でしょうけど、
このシステムの場合は、LStation、Lthater、キャプチャー、テレビ、
LAN用のハブのすべてを確認しないとだめです。
前述しましたが、録画失敗の場合はどうも、必ずキャプチャーとLStationの両方をOff-Onしないとだめで、これが一発できちんと立ち上がらないことがあります。
ちなみに、LStationはアクセス中は電源を切ることができませんので、
すべてのPCの状態も確認する必要があります。
だからって、夫婦けんかのネタにしないで下さいね。
私の場合、LTheater、キャプチャー、LStationとひとつづつ機能や質を
確認しながら、順に買い揃えて行きました。
まあ、これは私の場合ですが、何かの参考になれば・・・。
書込番号:3961119
0点



2005/02/20 19:01(1年以上前)
画質が心配、だったけどOKさん 再度のご丁寧な解説ありがとうございます。大変わかりやすく、この組み合わせは私の求めているものとして、たぶん満足するものと思います。先ほどまで、安ければ買おうと日本橋をぶらぶらしてきました。結局のところネットの方が安いかなと、足踏みし、今日のところは手ぶらで帰ってきました。もうすかっり買う気になっていますが、後は価格の問題まできました。早く購入報告したいところですが、今しばらく我慢!というところです。価格情報をいろいろ調べてみます。
書込番号:3962524
0点



2005/02/20 19:12(1年以上前)
>動画リスト」は非常に似た構成で、LinkDe以外で収録したファイルも
見ることができます。
この中では、PCを利用してホルダーが作れます。
ということですが、PC上で作成したフォルダーはリンクシアターの動画リストに反映されるんですよね。それができれば少し工夫をすれば見やすくなるかなと思いました。
書込番号:3962578
0点



2005/02/20 21:25(1年以上前)
価格情報に加え、それと後は嫁への説明です。HDDレコーダープラスアルファの機能についての説明です。音楽ファイル、写真ファイルを見るときの検索はどうですか?写真はサムネイルになりますか?ジュークボックスライクに音楽ファイル再生可能とのことですが、アルバム別、歌手別、プレイリスト別、ジャンル別というようにリンクシアターの画面上で区別できるんでしょうか?嫁説得中!ご意見お願いします。。。
書込番号:3963285
0点


2005/02/20 22:22(1年以上前)
>PC上で作成したフォルダーはリンクシアターの動画リストに反映
PCから、LAN経由で、LStation内に作成したホルダーは、
LTheaterの動画リストに出ます。
ただし、録画済みリストには出ません。
音楽ファイル、写真ファイルの検索は、音楽リスト、写真リストの中で
動画リストと同じように利用できます。
ただし、そのファイルがLStationの場合には、写真といえどもサムネイルは出ませんね。今、やってみて、びっくりしてたところです。
写真ファイルをPCにいれておくとサムネイルは見れるかも知れません。
以前のバージョンでは見れてました。
LinkDeの最新版にしてから、PCにつなぐセッティングをしていないので、よくわかりません。
>アルバム別、歌手別、プレイリスト別、ジャンル別
アルバム、歌手、ジャンルは、それぞれホルダーを作って入れておくしかないでしょう。
基本的に、動画リスト、音楽リスト、写真リストはすべてファイル名の
リストでしかありませんから。
また、いまだにこれらのリストが何順に表示されているのかは
わかりません。
作成・更新時刻順なのか、五十音順なのか、どちらとも違うようです。
多くのファイルがあるときに、LTheaterから見つけたファイルを
PCから見つけるには、探すしかありません。
LTheaterで並んで表示されてても、PC上では、どうやっても同じ順にならないので、こういった場合は苦労します。
また、プレイリストは組めないようです。
もしかしたら、まだその機能を見つけてないだけかもしれませんが・・・。
プレイリストは組めませんが、全ファイル再生とランダム再生の2種類を選べます。
また、動画リストでも、録画済みリストでも、あるファイルの再生後は
その次のファイルを自動で再生しますので、おそらく常に全ファイル再生モードじゃないでしょうか。
写真の場合は、LStationからの場合だと、一度表示すると、停止ボタンを押すまでは、その絵は消えません。
以前のバージョンで、PCのファイルをLTheaterから見ると、
スライドショーができました。
今のバージョンは、これもセッティングしていないのでわかりません。
それと、今日気づいたのですが、おそらく録画開始の立ち上がりが悪いせいだと思うのですが、予約時刻の約15秒前に録画を開始するようです。ところが、この立ち上がり時間が不安定なのか、多少、番組の頭が録画されていないことがあります。
LStation内の時計を進ませておけばよいのでしょうが、もう少し様子をみてみようと思います。
今は時刻あわせはNATを使っているので、正確だとは思うのですが・・・。
あしたはパスさんは大阪地方の方ですか?
ちなみに、東京の新宿のビッグカメラにLThaterの実物が展示してありました。
これを見たのは1月の後半から2月の頭のころなので、
LinkDeの製品版がなく、LTheaterともつながっていなくて、
PCから再生してました。入っていた画像もCGアニメなので、
使い勝手も、画質もなんの判定もできませんでした。
結局思いきってここで買うことになりましたけど、
今はどーでしょうね?LinkDeの実物があるんでしょうか?
大阪では、どうでしょう、展示してるところってありますかね。
書込番号:3963737
0点



2005/02/20 23:38(1年以上前)
画質が心配、だったけどOKさん 重ね重ねありがとうございます。
量販店の店員よりも、すばらしくわかりやすい説明です。感謝しています。
大阪でも、ソフマップやビックカメラに展示してありましたが、すごく小さいテレビで、BShiをアナログ録画した誰かのコンサートをながしてましたから、画質の判定はしにくかったです。映像を流しているだけで、LinkDeの感じにはなっていませんでしたし、操作画面もみれませんでしたので、操作性もわかりませんでした。
でも、画質が心配、だったけどOKさんのおかげで、だいぶいろいろわかってきました。購買前の段階なのに、ご丁寧にお答えくださいまして、本当に感謝しております。
1week以内には買いに行きたいと思います。
それまで、もう少しいろいろ調べてみます。。。
書込番号:3964352
0点


2005/02/22 01:53(1年以上前)
もう、完全に決めちゃってますね。
できるだけ、正しくお伝えしようと努力しましたが、文字だけの説明ですので、正しくご理解いただけてるかどうか、私の表現が十分かどうか心配なところもあります。
このシステムの方が、HDRより若干高価になり、操作性も多少悪くなります。
おそらく同じ価格なら、地上波デジタル対応のHDRを購入できると思います。
お嫁さんは、どう言ってるんですか?
ここに、あしたはパスさんのお嫁さんの声が出てこないので、
多少心配しています。
私の書き込みが、あしたはバスさん家の家庭崩壊ほう助ってことにはならないですよね。
畳屋さんも含め、他のユーザーさんも色々意見出してもらえると、いいんですけどね。
書込番号:3970012
0点



2005/02/22 22:17(1年以上前)
画質が心配、だったけどOKさん、お気遣いありがとうございます。
もう買っちゃいました。。。ネットで買ったので、商品が届くのはまだ先ですが。
確かに地上波デジタル対応HDRは理想的ですが、ブルーレイかHDDVDがでそろうまで待つ気でいます。ブルーレイ+HDD+DVDのものがシャープからでていますが、まだまだ高価で、機能も充実していないので、今後1年はまだまだ買えないと思います。とりあえずは家庭内のファイルサーバーが欲しかったので。。録画機能は付加価値的に私は思っています。といっても、嫁にファイルサーバーと言っても意味がわからないようなので、録画機能を主として説明していますが、適当にごましてますからOKです。
ただ、商品が届いて、使い勝手が悪いと、たくらみがばれてしまいますので、また使用にあたってこまったことがあればご相談にのってください。
今後ともよろしくお願いいたします。。
早く届かないかな〜。
書込番号:3973327
0点



2005/02/24 19:20(1年以上前)
こんにちわ!PC-MV7DX/U2が届きました。あと、HD-HG300LAN(リンクサーバー)とPC-P3LAN/DVD(リンクシアター)が届いてくる予定です。
Link De 録 の環境を組むにはどの順番で設定したら効率よくできるでしょうか?
バッファローのサイトから、プログラムをダウンロードしてファームウェアのアップデートしたりしないといけないようですね。
リンクシアターとリンクサーバーをまず通常どうり設定してから、PC-MV7DX/U2を繋いで設定していけばいいのかなと考えていますが、ファームウェアのアップデートのタイミングなど、マニュアルなどないので、わかりにくいです。
よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:3981377
0点



2005/02/24 19:25(1年以上前)
すいません。上記書き込み中 リンクサーバー⇒リンクステーション でした。
書込番号:3981403
0点


2005/02/25 02:24(1年以上前)
私のLinkDeはβ版からのアップデートなので、あしパスさんとは状況は違います。
おそらく、まだ、LinkDeの製品版をまっさらな機器にいきなり入れた人ってほとんどいないんじゃないでしょうか。
まだ出てやっと10日ですからね。
いくつかアドバイスです。
LTheaterのファームのアップデートは
非常に簡単なのですが、メニューからではやり方がわからないだけでなく、すでに最新版が入っているものと勘違いしやすいです。
マニュアルを読むか、バッファローのHPのFAQをご覧下さい。
もうひとつは、LStationのファームウエアをアップロードするためのPCへはLStationから何度もアクセスしてきます。
もし、ウイルス対策ソフトをいれているのであれば、アップロード中はそれを無効にしておいたほうが無難です。
それと、三つの機器をセッティングする必要があり、他に、PCのセッティング、テレビ大国の使い方の理解と、色々面倒ですので、
傍から見るととても複雑そうに見えます。
慣れればなんてことないんですけどね。
セッティング中はお嫁さんを隔離することをお勧めします。
・・・あしパスさんがPCの前で「ん〜」とか「あれ?」って
言うたびに、その傍のお嫁さの心の中[高い無駄遣い・・・]
っていう声が聞こえてきそうです。
書込番号:3983656
0点



2005/02/25 23:06(1年以上前)
届きました!3つとも。うれしいです!!!まずは、リンクシアターをテレビにつないで、設定しました。ファームウェアのアップデートは非常に簡単でした。テレビはシ ャープのアクオスLC37−GD4です。D端子でつないで、出力を1080iにし、高解像表示モードに設定しました。PCの方も設定しいよいよ使用開始!う〜ん!メニュー画面の解像度はまずまずかな。写真は少し暗い感じがします。同じテレビにPCをDVI接続で写真をみるときと比べるとやっぱりPCで見る方が綺麗な〜。ま〜当たり前のことですね。起動の早さ、リモコン操作できるという点でま〜許せる範囲かな。音楽はMy Musucsフォルダに既存の音楽ファイルをいれているフォルダのショートカットをいれると、リンクシアターから閲覧しにいけるようになり、ジュークボックス機能としては、私の中では合格です。次に動画です。DivXファイルを再生しましたが、画面が小さくしか表示されません。720X480のファイルでも画面の半分程度の大きさにしかなりません。NTSCで録画してないファイルは縦長に映るなどとマニュアルには書いてありますが、大画面で見る方法はないでしょうか?
素人的な報告で、かなり主観が入る報告になりますが、一人柱として、報告させていただきます。
目標!LinkDe録環境。ゆっくり繋いで設定していきます。
ある程度進めばまた報告しますね。
書込番号:3987106
0点



2005/02/25 23:54(1年以上前)
DivXですが、1080iのまま高解像度表示モードを解除したら、DivX動画が画面いっぱいに表示されるようになりました。う〜ん・・これでは、メニュー画面や写真モードが少し粗くみえるからちょっと抵抗あるな〜。高解像度表示モードのままで動画のみフルスクリーンで表示する方法ってないでしょうか?
書込番号:3987392
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


ウイルスバスターを導入するとメディアサーバーがダメみたいで、ウイルスバスターを終了させないとTVで見れないんです^^;有線のルータも入れてますが、ウイルスバスターの方で設定しないといけないですかね?
0点


2005/02/18 21:03(1年以上前)
WindowsXPを使っているのならOSのパーソナルファイアウォールを
無効にしてから、ウイルスバスター2005のメインウインド→
「パーソナルファイアーウォール」を開き、現在のプロファイル
を"家庭内のネットワーク2"に変更してみてください。
書込番号:3951924
0点



2005/02/21 03:56(1年以上前)
どうも有り難うございました^^うまくいきました♪
書込番号:3965340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)