
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 17:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月27日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月4日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


DVD−Rに落とした、映像を見ていると途中でフリーズしてしまうのですが、どなたかご存知ありませんか?
メーカーのサポートの電話はぜんぜん繋がらないで困っています。
また、ファームの書き換えができません。インターネットにはヤフーのワイヤレスですが、リンクシアターとは有線でつなげたいと思っているのですが、どなたか助けてくれませんか?
0点


2005/02/16 13:38(1年以上前)
more info.
書込番号:3940974
0点

>DVD−Rに落とした、映像を見ていると途中でフリーズ
−Rメディアと内蔵ドライブにも相性があるので、別品種のディスクに移してみるとか、「映像」がAVIやWMVの場合はメディアサーバPCとの接続や、USB接続による読み出しなどを試し、まずメディアの相性問題かどうかを事を確認されてはいかがでしょうか。
ファイルそのものが問題になっている場合は、プレーヤが正常に再生できる範囲にも限界が有るので、どういうソフトのどういうセッティングで作成したものか、という傾向が明らかにならなければ対処も難しいと思います。
>ファームの書き換えができません。
インターネット接続のために設置しているルータ(ルータ内蔵モデム)と有線で繋がっている環境なら、ほとんど何の変更もなく実行できます。
>インターネットにはヤフーのワイヤレスですが
同じプロバイダで同じ接続方法を取っている人以外には、どういう機器構成か事情が解らないと思います。
書込番号:3948466
0点



2005/02/19 12:18(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。
HDをUSB直接つなげて再生しても、途中で止まるものもあります。
また、インターネットの接続環境ですが、ヤフーのワイヤレスでモデムとPCはワイヤレス、PCとDVDプレーヤーはワイヤレスの環境がないので、有線にて接続したいと考えていますが、説明書通りに有線接続にしてもお互い(PC・DV)が認識しません。
ファームウエアの書き換えをネットでダウンロードしてDVDで読み込んで書き換えできませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3955173
0点

>ファームウエアの書き換えをネットでダウンロードしてDVDで読み込んで書き換えできませんか?
PCや周辺機器一般の場合とは提供方法が全く違い、ダウンロードして保管するというような事を想定していない仕組みでのみ提供されています。
どうしても無理なら、有線LANでのインターネット接続を行っている場所に持っていけば(知人宅など)、アップデートできるかと思います。
>説明書通りに有線接続にしてもお互い(PC・DV)が認識しません。
クロスケーブルで直結し、双方を指定のIPアドレスに設定する、というマニュアル通りの事を行って接続できないとなると、故障を疑う局面だと思います。
ところで、PCは、無線でモデムと、有線でプレーヤと、2方向に同時に接続しているのでしょうか?
この場合、正確に設定でき、それぞれ通信できていても、プレーヤがインターネットに繋がった事にならない(PCが独立した2つのネットワーク接続を取り持つ訳ではないから)と思うのですが・・・。
書込番号:3971944
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


パソコンに保存した映画やPVファイルをTVで観たいのでLinkTheaterの購入を検討しています。
最近のパソコンにはSビデオ端子というのが付いていて直接TVに繋ぐことができるようですね。
その場合はLinkTheaterより画質が劣るのでしょうか。
どういう違いがあるのか教えてください。
0点

>その場合はLinkTheaterより画質が劣るのでしょうか。
個人的にはLinkTheater(P3)は、ビデオ/Sビデオ出力にはノイズが多く特に奇麗には感じないです。
前機種P2とか、WMV対応ならアイオーのAVLP2の方が奇麗に感じます。
PCに付くSビデオ端子は、かなり以前から付いている機種がありましたし、無いものでも市販のダウンスキャンコンバータを使えばS映像は取り出せます。
画質は各々の設計により千差万別だと思いますが、一般に、一旦高解像度のRGB信号にしたものを再変換するので、何らかのロスはあると思います。
多くの場合、スタンダードなTVにPCの画面を映して、ブラウザなどの字の読める限界は800*600程度、問題ないと言い切れるのは、640*480解像度までだと思いますが、こういう低解像度で本来のモニターにPCの画面を映して使っても、効率は上がらないので、やはりプレーヤで見るのが筋かな、と思います。
(私自身はプレーヤで見ています。ただ、PCゲームなどはプレーヤでは実行できませんので、スキャンコンバータ経由でTVに映す事がありますが、いろいろ細かい調整をしても、奇麗と言える状態に持ち込むのは難しいです。)
書込番号:3948584
0点



2005/02/18 15:45(1年以上前)
レスがなかなか付かなかったもので、サポセンに電話して同じことを聞きました。
回答としては、リンクシアターでは特に画像を綺麗に再生するための処理はしていないとのことでした。
するってーとリンクシアターを使うメリットは何ですか?とズバリ聞いたところ、
1.パソコンのSビデオ端子からの出力はパソコンの性能に左右されるがリンクシアターでは問題ない。
2.パソコンにSビデオ端子が付いていない人にとってはメリットがある。
以上。・・・・・(^_^;)
とのことでした。
それなら、リンクシアターを買わずにちょっといいAVパソコンを買った方が(当方パソコンも買う予定があるものですから)、WMPやDivXなどのバージョンアップにも対応できるし、と思うのですがいかがでしょうか。
最近はD出力端子の付いたノートパソコンもあるようなので(当方のTVももちろんD4端子まで付いてます)、ますますパソコン有利に思えてなりません。
皆様の御意見をお聞かせ願えますでしょうか。
書込番号:3950654
0点


2005/02/18 17:18(1年以上前)
もし、パソコンが常時起動していて、テレビの操作と同じ場所で可能なら
パソコンのほうが便利です。
ただ、私の場合は、パソコンの電源は切っていることの方が多いですし
立ち上げに時間がかかるのも嫌ですし・・・
書込番号:3950946
0点

物事には色々な側面が有りますが、
>それなら、リンクシアターを買わずにちょっといいAVパソコンを買った方が(当方パソコンも買う予定があるものですから)、WMPやDivXなどのバージョンアップにも対応できるし、
おっしゃる通り、正常に再生できるファイルの種類となれば、文句なくPCの方が多いでしょう。
ネットプレーヤは、一見対応しているように見えて、再生してみると実はトラブルが起こるファイルがかなり有ります。
(プレーヤで問題の出ない設定を使って全部自分で作成するなら、この点はクリアできるかもしれません)
プレーヤとPCのどちらが良いか、には、性能、機能的なもの以外にも、いろいろ判断要素が有ると思います。
D4相当だと、それなりに高解像度のPCの画面を映すのも可能でしょう。
であれば、リモコンを持ってプレーヤを操作するのと、D端子ケーブルと電源ケーブルの付いたPCをすぐ側に置いて操作するのと、どちらが自分のスタイルに合うか、という問題になるんじゃないでしょうか。
(PCでも、MCEなどの環境を使えば、ほとんどネットプレーヤと同じ操作法になるみたいですが)
ところで、PCのデスクトップの中に開かれる特定のウィンドゥだけをビデオ・Sビデオ出力するというような事はできるんでしょうか? >PCをTVで見る人
書込番号:3995226
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


3年ほど前に買って何も問題なく動いていた同社の外付けHDDがPC上で突然認識されなくなり、フォーマットしようと諦めかけていたのですが、LinkTheaterの前面のUSBポートに接続するとちゃんと中身はありテレビでは見ることが出来たんです。写真など、どうしても消したくないファイルが沢山あるのですが、LinkTheaterの本体を経由してPC上にファイルを移動させる事とか出来ないでしょうか?場違いかもしれないですがどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2005/02/11 21:47(1年以上前)
要望されていることとは違いますが
それは接続されているPCのドライバ設定がおかしくなって
いるのではないでしょうか?
だとすればWindows2000以上のOSが入ったPCで再度認識させてみる
価値はあると思いますよ、あるいはセーフモードで
起動し、USBHDDのドライバを一旦削除して再認識させると良いかも
しれませんね。
書込番号:3916766
0点



2005/02/12 02:16(1年以上前)
ご返答有難うございます。ネットカフェに行って他のPC(XP)でやってみましたが認識されず、Win98でやろうとしてもネットカフェは再起動の度にシステムが初期化されドライバがインストール出来ず、家で再度やってみるとHDDのランプすら付かなくなり電源すらはいらなくなってしまいました。。分解して内蔵として一回付けてみようと思います。はぁ、、面倒です^^;
書込番号:3918304
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


先日、購入しましたが、最大の楽しみに期待していたのが、ネット上のアダルト動画のDRM保護ファイルです。DVDに焼く事もできず、PCのみでしか再生できませんでしたが、この機種にて大型テレビで見ようと思ったのですが、やはりだめでした。"WMV8 NOT SUPPROT"のメッセージのみで見れません。ファイル自体は、時間とともに経過していますが、真っ黒で見れません。どの方か、よい知恵を拝借できませんか?
0点


2005/02/07 12:14(1年以上前)
Windows Media Video9ファイル再生対応ですのでWMV8は再生不可
書込番号:3896076
0点



2005/02/07 15:53(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。WMV8は不可というのは、wmv9とはまったく違った形式のものになるのでしょうか?僕なりに、wmv9はwmv8の上位互換と思っていました。
書込番号:3896731
0点


2005/02/07 21:01(1年以上前)
PCでは上位互換ですが、LinkTheater PC-P3LWG/DVD等の機器では違いますので、もしどうしても大型テレビで見たいのであればTVOUT出力付きの
グラフィックボードにしてみればどうですか?
(なお、100%見れるとゆうわけではないので、自己責任で。)
書込番号:3897887
0点


2005/03/12 00:49(1年以上前)
参考まで
私もdakkanさんと同じ様に思ってました。
ただ、解決策はあります。
MSからWindowsMediaエンコーダでWMV9形式に
エンコードすれば本機で再生可能です。
設定は色々、試して見て下さい。
書込番号:4057398
0点




DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


お世話になります。
MP2000/DVDとLinkStationを使っているものです。
ディスクが満杯になったので、HDDを増設するか、
P3LWG/DVDを購入してUSBでディスクの容量を増
やすか思案中です。
1つ質問があります。ご存知の方は教えて下さい。
USB2.0で接続できるHDDはBuffalo社製品でなくても
問題ありませんか。自作用の外付けHDDケースに余って
いるHDを入れて、動画再生に使われている方はいらっ
しゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

自作本舗の2.5インチハードディスク専用外付けケース JHHD-2503Wに東芝の2.5インチ MK2016GAPは認識しました。
あと3.5インチですと、CENTURY 外付ハードディスクケース CSL35U2 + MAXTOR 6B200P0 で動作しました。
ただしこの組み合わせではHDDの起動電流が大きいのでHDDが回転しないことがありましたので、他のHDDがいいと思います。
書込番号:3971655
0点


2005/03/02 00:41(1年以上前)
USBHDDを増設してもこのプレーヤーで再生できるのは1つのフォルダに
限られるので、実際にはバックアップくらいにしか使えません。
もちろん、PC側からプレーヤー設定を操作してフォルダを変えれば
再生できますが、いちいち面倒でとても便利とは言えません。
まだPCにUSB接続してウオッチフォルダ設定した方がましかも。
書込番号:4007525
0点



2005/03/04 14:38(1年以上前)
もりまろ 様
はじめまして。ご教授ありがとうございます。
しばらくここを見ていなかったので返事が遅く
なりました。
教えて下さった内容は了解しました。1点だけ
確認させて頂きたいと思います。
> ただしこの組み合わせではHDDの起動電流が
> 大きいのでHDDが回転しないことがありまし
> たので
僕も3.5インチの自作ケースに余ったHDDを入れて
使っていますが、電源はACから取るタイプです。
この場合はHDDが回転しない心配をしなくてもよい
でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4018831
0点



2005/03/04 14:54(1年以上前)
自然堂 様
はじめまして。ご教授ありがとうございます。
HD-HLANネットワークディスクのUSBポートにHDDを
増設した場合の状況はまったくおっしゃる通りです。
非常に不便だし、不合理だと思っていますが、メーカ
に対応してもらえないので我慢するしかありません。
今は自作の180G(ケースは「上海問屋」、ドライブは
IBM DeskStart)外付けHDDを接続して、Media Server
に使っています。何とか容量が増やせました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいた
します。
書込番号:4018884
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


この商品はDIVXに対応しているのでしょうか?
実際使われているかたいらっしゃいましたら教えてください。
また、DIVXがバージョンアップした場合、対応させることは
できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

対応していますが、パソコンで見れるのに
この機器だと見れないのが沢山存在します。
DIVXがバージョンアップすると、さらに見れなくなるのが
増える気がします。
書込番号:3886799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)