バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCを認識しません。

2005/01/22 13:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

スレ主 bluecat2さん

先日購入しましたが、PCを認識しなくて困っています。
サポートセンターも全然つながらず。。。

PC-P3LWG/DVD
ファームウエア 03-84-041206-02-LTI-232-000
ファイルシステム 02-LTI

AIR STATION WHR2-G54 ver 2.22

AOSSは機能しているようです。
有効なネットワーク WARPSTAR-3BDDA0(AP)と表示されます。

しかし、loginpageでPCが表示されません。
手動でIPアドレスを指定して、追加しても
「指定したサーバーに接続できません。」と表示されて
しまいます。


PCは自作、PEN4 3GHz XP PRO SP2です。
ファイヤーウォールは無効にしてあります。


どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3817328

ナイスクチコミ!0


返信する
RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/23 17:19(1年以上前)

LWGは使った事がなく、単なる思いつきです。

バッファローのプレーヤとアクセスポイントの接続で、
>WARPSTAR-
という文字が出ることってあるのだろうか、と思いました。

近くにNEC製のアクセスポイントがあって、そちらに繋がっているというようなオチはないでしょうか。

多分外してますよね、すみません(^^;

書込番号:3823666

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluecat2さん

2005/01/29 12:12(1年以上前)

一度有線でつないでから、無線にしたらつながるようになりました。

書込番号:3851233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダー VS メルコ

2005/01/21 23:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

スレ主 画質が心配さん

普通のHDDレコーダーを買おうか、メルコのPC-MV7DX & LinkTheater にしようか迷ってます。
ディスクや無線LANも合せると、メルコの方がやや高めの価格になりそうですが(PCは持ってるのでその価格は除きます)、メルコにしておけば、色々拡張性が出て良さそうに思います。

しかし、画質の差はどうでしょう?
皆さんの書き込みを読んでると、満足されてる方や、「こんなもんか?」みたいな方とか。

私の場合は、PCモニタ上で視聴するつもりはなく、LinkTheater使ってテレビで見ようと思っているんですが、この場合って、普通のHDDレコーダー並み、DVD並みな画質で見れるんでしょうか?

どなたか、よろしくお願いします。

※おなじ書き込みをPC-MV7XD/U2の方にも書かせて頂ました。

書込番号:3814839

ナイスクチコミ!0


返信する
RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/22 14:24(1年以上前)

PC−MV7DX/U2を、当初PC接続、現在NAS(HD−HG)接続で使っており、PC−P2やP3で見ています。
アンテナ/電波環境はまちまちなので、何とも言えませんが、個人的には画質面では併設している家電のPSXの方が良いように思います。
PSXは、一度録画して再生した方が、ノイズリダクションがかかって奇麗に見えるのですが、MV7DXで撮った画像は、ざらつき、その他により、TVで見た時にDVD画像とは遠く離れたプアーな画像として出画されています。
PCのモニタは一般的にサイズが小さく、液晶などは応答速度の関係もあり、それ自体が一種のノイズフィルター的に働きますが、特に昔の大画面TVに映してみると、ノイズはそのまま見えるので、ウチでは結構厳しい状態です。

録画/再生環境として見ても、単体の製品で検証され、保証されている家電レコーダの方が、パーツや製品の組合わせで動くシステムよりも安心感があると思います。
ただ、録画したデータの使いまわし等を考えると、PCで録画する方が便利でしょう。

ネットプレーヤ+レコーダという複合機が出てくればベストなのですが。

書込番号:3817429

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質が心配さん

2005/01/23 21:52(1年以上前)

なるほど〜・・・。
PCでのキャプチャーとHDDレコーダーは別の物って考えて、
目的に合わせて買うべし。ってことですかね。

RTTBLさん、ありがとうございました。

書込番号:3825248

ナイスクチコミ!0


画質は悪い方さん

2005/01/25 20:41(1年以上前)

だから普通のHDDレコーダー買ったほうがいい。

家庭内でLANケーブルを数百メートル引き回しているとか
PCで長時間テレビを見ているとか
録画したファイルにラベルをつけてちゃんと管理しているとか
そういう人にしか価値はないと思われます。

書込番号:3834254

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質が心配さん

2005/01/26 23:11(1年以上前)

今、1本のVHSのテープにニュースだのバラエティ番組だのドラマだのを撮って、放送時刻と別の時刻に見てるんですが、残しておくことは無く、同じテープを毎日ぜんぶ巻き戻して、留守録に使ってるんです。
だから保存用ってことは無いんで、画質は多少悪くでもOKなんですけど、インターネットでみる動画は、どうも、あのブロックノイズ感が気になってしょうがない。

寝室とリビングにそれぞれ1台づつテレビがあるので、リビングでも寝ながらでも、録画したものを見れるっていう便利さが、メルコの魅力なんです。
もちろんその時はLinkTheaterも2台必要なんですけどね。

この間、電気屋でHDDレコーダーの画面見たけど、以外にブロックノイズ気になりました。

って、言うことは、どっちも画質っておなじようなものかなぁ。

どっかにメルコのショールームでもあればいいんだけど・・・。

書込番号:3839913

ナイスクチコミ!0


RDマスターさん

2005/01/29 17:38(1年以上前)

>放送時刻と別の時刻に見てるんですが、

普通にHDDレコ買いなさい。
そういう使い方のためにHDDレコが登場したのですから。

>この間、電気屋でHDDレコーダーの画面見たけど、以外にブロックノイズ気になりました。

ブロックノイズの出ないMPEGファイルなんてありませんが?
SP以上ならそこそこ綺麗です。
ビットレート6.0以上で、かなり綺麗と感じられますよ。
(サッカー等スポーツ除く)

書込番号:3852440

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質が心配さん

2005/02/11 11:46(1年以上前)

結局、買っちゃいました。
画質の問題は一切ありませんでした。
やはり、PCで見るとそれなりの画面ですが、
LinkTheater使ってテレビで見ると、
生のオンエア見てるような感じです。
しかも、標準画質でOK。

いくつか使い勝手がわからない部分もありますが、
非常に良いシステムと、満足してます。

総額は、やはりちょっと高くなりましたが、
2部屋用でLinkThater2台で、
しかも、AirStation一台追加した構成のLANなので、
あたり前ですね。

これで、5年後ぐらいに地上アナログ放送が終っても、
キャプチャーの地デジ版が出てくれれば、
無駄は、ほとんど無く将来につなげていけます。

メルコさん、地上波デジタル版のキャプチャー待ってますので、
よろしくお願いしまーす!

書込番号:3914345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

焼いたディスクが再生できません

2005/01/19 02:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD

スレ主 やすっち69さん

DVD Shrinkで圧縮して書き込んだDVDディスクが再生できません。回転してカタカタと定期的にサーチ音が聞こえ、メニュー画面に戻ってしまいます。PS2と他社DVDプレイヤーでは普通に再生できるので、メディアの不良でもなさそうです。焼き方が悪かったのでしょうか?どのような対処が有効なのでしょうか?

書込番号:3801335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/10/05 07:40(1年以上前)

私も同様の不具合が発生しました。
状況としまして(DVD−R Shrinkでリップのもの)
DVD再生後、数秒〜数分で画像が止まる(固まるという表現が妥当かも)
停止→再生→オンオフなど適当に繰り返しているうちに、DVDとして認識しない。または再生後黒い画面(一番最初の)の後、ログインメニュに戻ってしまう。

市販のdvdは特に問題なしでした。(但し10分程度しか確認していません)

気になるのが、そのときLAN接続のパソコン側で動画のエンコード実施中(CPUフル稼働中)でメディアサーバーも起動中だったことです。

メディアサーバーやLAN接続のパソコンの稼働状況などは関係あるのでしょうか?

ちなみに、次の朝、昨晩調子の悪かったDVD−Rを見たところ特に問題なく動いています。(これも10〜15分程度の確認)

書込番号:4480145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN接続について

2005/01/17 23:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD

スレ主 そーちんsyさん

この商品の購入を考えています。パソコンに接続して使用したいんですが、ルーターを持っていないので、直接クロスLANケーブルでつなごうと考えていますがそれは、可能でしょうか?

書込番号:3795712

ナイスクチコミ!0


返信する
RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/18 00:55(1年以上前)

ファームウェアアップデートで同等になるP2LANの場合でお話しします。
付属品のケーブルはストレートですが、別途用意するクロスケーブルでの直結は可能です。
但し、このケースではルータが自動的に設定を行ってくれないため、PCとプレーヤ両方の設定を手動で行う必要があります。
プレーヤの設定は、あまり操作性の良くないリモコンでの入力となるので面倒ですが、マニュアルにも設定例があり、特に難しいという事はありません。

但し、LANポートが一つだけの機器を相互に直結すると言うことは、インターネットを含む、それ以外のものとは物理的に同時に接続できなくなるので、できればルータの使用が望ましいでしょう。
プレーヤがインターネットに繋がっていない状態では、ファームウェアのアップデートが行えない制限もあります。


書込番号:3796229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC-MP1000との比較

2005/01/15 00:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD

スレ主 ぴーすけ333さん

はじめまして PC−MP1000との違いをできるだけ詳しく教えていただけませんか? そうゆうサイトがあれば教えていただけてもありがたいです では、よろしくお願いします

書込番号:3779767

ナイスクチコミ!0


返信する
RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/16 01:53(1年以上前)

MP1000は、シリーズ最初の製品で、ほとんどの処理を接続したPCに頼る仕組みです。
これに比べて2000、P2、P3といった新製品は、自前で処理する部分が増えています。
全てにDVD−ROMドライブ、一部にはUSB端子等が付いているのを見ても分かる通り、PCと繋がっていない状態でも(もちろん制限はありますが)、それなりの使い方ができるようになっています。

書込番号:3785688

ナイスクチコミ!0


RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/16 13:59(1年以上前)

抽象的すぎたかも知れません(^^;

共通する仕組みは、ネットプレーヤ本体で再生出来る形式以外は、コンビを組むPCに形式変換させながら再生する、というものです。

動画で言えば、MP1000の場合はMPEGだけが本体で直接再生できるので、他の対応形式は必ずPC側でリアルタイムに変換してから送ってくる方式です。
MP2000以後は、本体がDivXなどのコーデックを使うAVIファイルにも対応しているので、PC側は形式変換する重荷から開放されます。
(そのため、必要なPC側のCPUパワーが数分の一で良い事になっています。)

また、ファイルを、PCからのネットワーク接続による転送ではなく、DVD−Rに焼く、NAS(ネットワーク接続型HDD)に置く、などしてプレーヤに直接読ませる場合は、PCが起動している必要もなくなるのですが、こういう使い方はMP1000では不可能です。

MP2000の場合、同社の後継機以外にも、他社同等品とも、事実上の互換性が有るので、複数併用や、ソフト、周辺機器との接続の面でも有利と言えるでしょう。

ただ、MP2000は、一般の販売店では、ぼちぼち品切れになってきているので、新規購入は難しいのではないかと思います。(私も2000が一台欲しいのですが。)

書込番号:3787509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4:3画面がどうしても太っちょワイド画面に

2005/01/14 01:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

通常の4:3画面で録画したものがワイドに広がって再生されてしまうのです。
設定画面で4:3としてファームウェアも最新のものが入っております。
テレビ側の画面切替も4:3が選択できない状態となり太っちょになっておりますが、映画でもないのに通常のテレビ放送がわいどになってしまうのはどうしてでしょうか?

書込番号:3775599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)