バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVIファイルの再生について

2005/02/20 02:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

スレ主 たとえばさん

ビデオカメラで撮った映像をパソコンで次のフォーマットで保存したデータの再生が、本製品ではできるのでしょうか。

NTSCドロップフレーム (29.97 fps)
フィールド オーダーA
Microsoft AVI ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
DV ビデオエンコーダ -- タイプ 1
DV Audio -- NTSC, 48.000 kHz, 16 ビット, ステレオ

AVI形式で保存すると、約30分の映像では約6GBのデータとなります。このようなデータを、たとえば、HD-・・・のネットワークドライブに保存して、再生できるのでしょうか。

ご回答、お待ちしております。

書込番号:3959576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズーム機能はついてる?

2005/01/10 23:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

写真などのズーム機能はついてますか?

書込番号:3761881

ナイスクチコミ!0


返信する
RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/15 12:37(1年以上前)

本体側、PCにインストールするサーバソフト側とも、画像のサイズを調整して表示する機能が有りますが、それは、自動的にTV出力画面いっぱいに拡大、縮小して表示する機能で、任意の倍率や段階的にズームをする機能はありません。

尚、リモコンにズームというボタンが有りますが、これは、主にムービー再生時に、小さいサイズのムービーを画面いっぱいに表示する用途に使われるものです。

書込番号:3781700

ナイスクチコミ!0


RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/15 13:48(1年以上前)

すいません、私の確認ミスで、「写真のズーム機能はあります」
が正解です。
画像を再生すると、まず自動的に画面いっぱいになるように拡大・縮小された状態で表示されます。
その後「ズーム」ボタンを押すと、ズームモードに入るのですが、この段階では表示が変わらないので、私は機能を見逃していました(^^;)
この状態から、カーソルキーの上下または左右キーを押すと、少しずつ拡大・縮小されます。
特に何段階、とは決められていないようで、数パーセントずつ多段階に拡大、縮小されていきます。
ただ、任意のポイントを中心にズーム、という事は、やはり不可能なようです。

書込番号:3781985

ナイスクチコミ!0


RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/02/18 01:01(1年以上前)

見えるところに間違ったままの情報を書いておくのもどうかと思ったので訂正。
>ただ、任意のポイントを中心にズーム、という事は、やはり不可能

マニュアルにはっきり書いてあるわけではないようですが可能です。
ズームモード中に「Enter」キーを押すとPANモードになり、ズームの際に中心となる点を上下左右に移動できます。

なかなか奥が深い(^^;

書込番号:3948711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Tmpgencでのavi再生

2004/10/25 10:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD

スレ主 びーえすでぃーさん

Tmpgenc(2.5と3.0XPress使用)でDivXエンコードをしているのですが、これで再生出来た人いますか?(できた方は、video&audioビットレート等の詳細も御願いします。)
HPではTmpgでのaviはサポートされていないって書いてあるのですが。
あと、1ファイルの容量制限はないのですか?

書込番号:3421625

ナイスクチコミ!0


返信する
自然堂さん

2005/02/16 01:56(1年以上前)

TMPGencでエンコードしています。
でもその後、別のソフトでAVI2.0→AVI1.1に変換しないと
途中で止まってしまいます。

書込番号:3939532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WMVについて

2005/02/04 00:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

WMV8をWMV9に変換するソフト、方法を誰か知らないでしょうか?
データがほとんど、WMV8で再生できずに困っています。。。

 それと、パソコンを起動させずにWMV8のデータを再生する方法はあるのでしょうか?
どういった方法を使ってもいいのですが、パソコンを起動させずに再生させたいのです。無理でしょうか。

 だれか教えてください、お願いしまーす。

書込番号:3879187

ナイスクチコミ!0


返信する
萩丸さん
クチコミ投稿数:64件

2005/02/13 19:45(1年以上前)

>WMV8をWMV9に変換するソフト、方法を誰か知らないでしょうか?
Windows Media エンコーダでできました。

書込番号:3927137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの認識

2005/02/10 04:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

3年ほど前に買って何も問題なく動いていた同社の外付けHDDがPC上で突然認識されなくなり、フォーマットしようと諦めかけていたのですが、LinkTheaterの前面のUSBポートに接続するとちゃんと中身はありテレビでは見ることが出来たんです。写真など、どうしても消したくないファイルが沢山あるのですが、LinkTheaterの本体を経由してPC上にファイルを移動させる事とか出来ないでしょうか?場違いかもしれないですがどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3909180

ナイスクチコミ!0


返信する
wind0021-4さん

2005/02/11 21:47(1年以上前)

要望されていることとは違いますが
それは接続されているPCのドライバ設定がおかしくなって
いるのではないでしょうか?

だとすればWindows2000以上のOSが入ったPCで再度認識させてみる
価値はあると思いますよ、あるいはセーフモードで
起動し、USBHDDのドライバを一旦削除して再認識させると良いかも
しれませんね。

書込番号:3916766

ナイスクチコミ!0


スレ主 kossanさん

2005/02/12 02:16(1年以上前)

ご返答有難うございます。ネットカフェに行って他のPC(XP)でやってみましたが認識されず、Win98でやろうとしてもネットカフェは再起動の度にシステムが初期化されドライバがインストール出来ず、家で再度やってみるとHDDのランプすら付かなくなり電源すらはいらなくなってしまいました。。分解して内蔵として一回付けてみようと思います。はぁ、、面倒です^^;

書込番号:3918304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダー VS メルコ

2005/01/21 23:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

スレ主 画質が心配さん

普通のHDDレコーダーを買おうか、メルコのPC-MV7DX & LinkTheater にしようか迷ってます。
ディスクや無線LANも合せると、メルコの方がやや高めの価格になりそうですが(PCは持ってるのでその価格は除きます)、メルコにしておけば、色々拡張性が出て良さそうに思います。

しかし、画質の差はどうでしょう?
皆さんの書き込みを読んでると、満足されてる方や、「こんなもんか?」みたいな方とか。

私の場合は、PCモニタ上で視聴するつもりはなく、LinkTheater使ってテレビで見ようと思っているんですが、この場合って、普通のHDDレコーダー並み、DVD並みな画質で見れるんでしょうか?

どなたか、よろしくお願いします。

※おなじ書き込みをPC-MV7XD/U2の方にも書かせて頂ました。

書込番号:3814839

ナイスクチコミ!0


返信する
RTTBLさん
クチコミ投稿数:46件

2005/01/22 14:24(1年以上前)

PC−MV7DX/U2を、当初PC接続、現在NAS(HD−HG)接続で使っており、PC−P2やP3で見ています。
アンテナ/電波環境はまちまちなので、何とも言えませんが、個人的には画質面では併設している家電のPSXの方が良いように思います。
PSXは、一度録画して再生した方が、ノイズリダクションがかかって奇麗に見えるのですが、MV7DXで撮った画像は、ざらつき、その他により、TVで見た時にDVD画像とは遠く離れたプアーな画像として出画されています。
PCのモニタは一般的にサイズが小さく、液晶などは応答速度の関係もあり、それ自体が一種のノイズフィルター的に働きますが、特に昔の大画面TVに映してみると、ノイズはそのまま見えるので、ウチでは結構厳しい状態です。

録画/再生環境として見ても、単体の製品で検証され、保証されている家電レコーダの方が、パーツや製品の組合わせで動くシステムよりも安心感があると思います。
ただ、録画したデータの使いまわし等を考えると、PCで録画する方が便利でしょう。

ネットプレーヤ+レコーダという複合機が出てくればベストなのですが。

書込番号:3817429

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質が心配さん

2005/01/23 21:52(1年以上前)

なるほど〜・・・。
PCでのキャプチャーとHDDレコーダーは別の物って考えて、
目的に合わせて買うべし。ってことですかね。

RTTBLさん、ありがとうございました。

書込番号:3825248

ナイスクチコミ!0


画質は悪い方さん

2005/01/25 20:41(1年以上前)

だから普通のHDDレコーダー買ったほうがいい。

家庭内でLANケーブルを数百メートル引き回しているとか
PCで長時間テレビを見ているとか
録画したファイルにラベルをつけてちゃんと管理しているとか
そういう人にしか価値はないと思われます。

書込番号:3834254

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質が心配さん

2005/01/26 23:11(1年以上前)

今、1本のVHSのテープにニュースだのバラエティ番組だのドラマだのを撮って、放送時刻と別の時刻に見てるんですが、残しておくことは無く、同じテープを毎日ぜんぶ巻き戻して、留守録に使ってるんです。
だから保存用ってことは無いんで、画質は多少悪くでもOKなんですけど、インターネットでみる動画は、どうも、あのブロックノイズ感が気になってしょうがない。

寝室とリビングにそれぞれ1台づつテレビがあるので、リビングでも寝ながらでも、録画したものを見れるっていう便利さが、メルコの魅力なんです。
もちろんその時はLinkTheaterも2台必要なんですけどね。

この間、電気屋でHDDレコーダーの画面見たけど、以外にブロックノイズ気になりました。

って、言うことは、どっちも画質っておなじようなものかなぁ。

どっかにメルコのショールームでもあればいいんだけど・・・。

書込番号:3839913

ナイスクチコミ!0


RDマスターさん

2005/01/29 17:38(1年以上前)

>放送時刻と別の時刻に見てるんですが、

普通にHDDレコ買いなさい。
そういう使い方のためにHDDレコが登場したのですから。

>この間、電気屋でHDDレコーダーの画面見たけど、以外にブロックノイズ気になりました。

ブロックノイズの出ないMPEGファイルなんてありませんが?
SP以上ならそこそこ綺麗です。
ビットレート6.0以上で、かなり綺麗と感じられますよ。
(サッカー等スポーツ除く)

書込番号:3852440

ナイスクチコミ!0


スレ主 画質が心配さん

2005/02/11 11:46(1年以上前)

結局、買っちゃいました。
画質の問題は一切ありませんでした。
やはり、PCで見るとそれなりの画面ですが、
LinkTheater使ってテレビで見ると、
生のオンエア見てるような感じです。
しかも、標準画質でOK。

いくつか使い勝手がわからない部分もありますが、
非常に良いシステムと、満足してます。

総額は、やはりちょっと高くなりましたが、
2部屋用でLinkThater2台で、
しかも、AirStation一台追加した構成のLANなので、
あたり前ですね。

これで、5年後ぐらいに地上アナログ放送が終っても、
キャプチャーの地デジ版が出てくれれば、
無駄は、ほとんど無く将来につなげていけます。

メルコさん、地上波デジタル版のキャプチャー待ってますので、
よろしくお願いしまーす!

書込番号:3914345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)