
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月18日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


質問です。
私が持っているPCにはDVDの書き込みが無い為に映画、動画などの
ファイルが貯まってしまっています。このプレーヤを使用すると
ビデオテープやDVDレコーダなど(媒体や内臓HDD)に保存する事はできますか?
また、メリットやデメリットがあれば教えていただければ幸いです。
0点


2004/12/17 15:20(1年以上前)
\14,999円だとPC用の外付けDVDマルチドライブが買える値段ですね。
パソコンにUSB2.0接続してDVD規格でDVD−Rにでも保存した方がいいと思います、DVD−Rなら大体のDVDプレイヤー(PS2ゲーム機を含む)が対応していると思うので、気楽にテレビでも見られます。
外付けDVDマルチドライブには付属のソフトで編集やDVD再生ソフトなども付いている物が多いので色々出来ますよ。
書込番号:3645599
0点


2004/12/17 15:40(1年以上前)
ゴメンなさい、少し説明が不足していました。
ドライブ側が対応していればIEEE1394接続も可能です。
USB1.0だとパソコンでDVD再生が出来ないので注意して下さい。
パソコンにUSB1.0しかない場合、増設カードでDVD再生が可能なIEEE1394、USB2.0にもなりますのでパソコンメーカに問い合せてみてください。
書込番号:3645647
0点


2004/12/17 15:47(1年以上前)
しつこくてゴメンなさい。
正確ににはUSB1.0でなく1.1です。
書込番号:3645666
0点



2004/12/18 13:15(1年以上前)
ありがとうございます!!!
勉強になりました。
たとえばavi形式のファイルをDVD媒体に保存した場合には
さすがにDVDプレーヤを使ってTVに再生できないですよね?
書込番号:3649632
0点


2004/12/18 17:51(1年以上前)
エーブイアイ方式は、Windows上で音声付きの動画を扱うためのものでから、Windows上(パソコン)で再生するのには問題ないけど
一般家電のDVDプレーヤの時は、DVDに焼く時に外付けドライブ付属のソフト(B,sGOLD、その他)を使って、必ずDVD方式に変換して下さいね。
DVD方式以外にもDVDプレーヤの機種の違いで他の対応方式があるから、買う予定の機種の対応を調べてみてください。
書込番号:3650706
0点


2004/12/18 17:59(1年以上前)
またまたゴメン!
avi方式でなく形式(フォーマット)です。
書込番号:3650739
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


えっと、有線LANじゃないとファームウェアのアップデートは出来ないのでしょうか?
うち、無線LANなんですけど…。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-g54/index.html
こういうの付けなきゃダメなんですか?
教えてくださいっ!
0点



2004/12/15 15:05(1年以上前)
すいませんでした。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20250810294
こっちを買えばいいんですね。
でも、なんだか評判悪くて購買意欲が湧かないです…。↑
やっぱりルータが無いと、ファームウェアのアップデートって出来ないんでしょうか?
書込番号:3636542
0点

PC−P3LANのファームアップは、この機器がLANを介してインターネットに繋がっている状態で、この機器の画面内の項目をリモコンで選ぶ事で実行します。
パソコンに一旦ダウンロードしてディスクから実行、というような方法が提供されていないので、有線にしろ無線にしろ、インターネットに繋がっていないと実行できません。
従って、ルータの配下に入っている事が(事実上ほぼ)必須です。
無線LANをすでにお使いのようですが、無線の親機(アクセスポイント)にルータ機能が入っていたり、有線のLANのポートが付いていたりしませんか?
書込番号:3650563
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


LinkTheater PC-P3LAN/DVD の購入を検討しているのですが、LinkTheater PC-P3LAN/DVD と LinkTheater PC-P2LAN/DVD の大きな違いってなんですか? 今、どっちを購入すべきか迷っています。 どなたか、アドバイスお願いします。
0点


2004/12/11 05:34(1年以上前)
PC-P3LAN/DVDはWindows Media Video9ファイル(WMV)を再生できる点が、一番大きな違いだと思います。
書込番号:3614698
0点



2004/12/11 16:59(1年以上前)
返答、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:3616504
0点

あと、USB端子の追加ぐらいが大きな変化ですが、
P3LANは私が見る限りバグバグなので、熟成の従来モデルP2LANをお勧めしたいです。
(使い比べレポートが私のHPにあります。)
書込番号:3650261
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


またまた質問です。
AVI 1.0(VfW)形式のファイルで、PC上は動作上問題ないファイルが、LinkTheater PC-P3LAN/DVDでは音声がでないものがあります。
(映像は表示されます。)
ちなみにそのファイルは、下記内容でエンコードされています。
音声:MPEG1-Layer3, 48000Hz, Stereo, 128Kbps
映像:DivX ;-) MPEG-4 Video Codec (fast motion)
320x240, 29.970fps, 81674Frames
以上、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点


2004/12/15 22:09(1年以上前)
現在のバージョンは、テストバージョンです。今は、何も調べない方が良いです。無駄です。メーカ保証も有りません。サポートセンターに電話すると分かります。
書込番号:3638274
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
音ズレについてですが、「ステレオ」や「モノラル」でも発生するんでしょうか?
「TRANSGEAR DVX-500」で「ジョイントステレオ」にすると音ズレが発生するのをエンコードソフトを「TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2」にした際に発見しました。
似たような症状だったので、書き込んでみたんですがどうですか?
この機種に興味があるんですが、音ズレするんじゃ買い換える意味も無いんで・・・
0点


2004/12/15 21:42(1年以上前)
ステレオでも音ズレします。1秒ほど。但し、2時間ほど最初から見ていないとダメです。(GOTOするとそこで合ってしまう)次バージョンで
修正されます。
書込番号:3638094
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


TMEGencでのaviファイルを再生できるのを探しているのですが(できればLAN付で)、TMPGenc3.0 XPressでエンコードしたDivXとWMV9は再生されるのでしょうか?(再生できたかたはそのファイルの詳細も宜しく御願いします)
0点


2004/12/15 21:32(1年以上前)
現状、PC−P3LANでは、色々不具合があります。次バージョンアップ後は、変な設定でしない限り大丈夫と思います。
書込番号:3638039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)