
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月9日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月9日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月28日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月11日 10:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月30日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
最近に本機を購入し、はじめて使用します。
WMVファイル(WMV10)を書き込んだDVD−Rを本機で
再生させた所、WMV7なのでサポート外とのメッセージが出てしまい、映像が出ません。音声はきちんと出ます。DVDの書き込みに使用したライティングソフトは、B’s RECORDER GOLD7です。取扱説明書をみてもこのあたりのことが見当たりません。どなたかご存知の方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

take2624さん、こんにちは。
WMV10というファイルフォーマットは存在しないので、WMV9のことかと思いますが、WMP10専用フォーマット等の場合本機は対応していないかも知れませんね。
自分でエンコードしたファイルだったら、なるべくオーソドックスなWMV9に再エンコードしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6165504
0点

okiraku3さん、お返事ありがとうございます。
WMV10とは、Windows Media Player10という意味なのですが、ファイルフォーマットの確認とはどのような方法で行うのですか?
初歩的な質問になってしまいすみません。ご教授いただければと思います。
書込番号:6168235
0点

take2624さん、こんにちは。
Windows Media Player10(WMP10)ではCDのリッピングはできますが、WMVの作成はできないと思うのですが、どういう意味でしょうか。WMP SDK v10のことでしょうか。B’s RECORDER GOLD7で書き込んだということから、WMP10でDVD-RにWMVファイルを書きこんだというわけでもないようですし。
ファイルフォーマットですが、WMP10で再生することでも確認できます。再生中に「ファイル」->「プロパティ」を選択することで、ビデオ・コーデックの確認ができます。もし本当にWMV7なら、LinkTheater PC-P3では再生できません。
書込番号:6168888
0点

okiraku3さん、お返事ありがとうございます。
また、いろいろと試していた関係でご連絡が遅くなり、すみません。
ご教授いただいた通り、コーデックを確認しましたところ、
WMVはバージョン7でしたので、再エンコードを行いバージョン9に変換しました所、画像が出るようになりました。
ありがとうございました。
ただ、このエンコードをしたことで今度は本機で再生した際に、音声が出なくなってしまいました。WMP10での再生では音声は出ます。今度は、音声が対応できないフォーマットになってしまったのでしょうか?
何かわかればご教授頂きたく思いますが、元ファイルとの比較検証をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6211951
0点

take2624さん、こんにちは。
WMV9に含まれている音声フォーマットも同じ方法で確認することができます。WMA Lossless以外であればたいていは再生できるのではないかと思うのですが妙ですね。
一番確実なのは、音声をWMA9(WMA9.1 PROでも大丈夫なはずですが)でエンドードすることです。
書込番号:6212054
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
色々選定して、この機種を買おうと思うのですが
店員に聞いても無駄っぽい気になってる点質問いたします。
アンテナが無いようですがgでの無線の性能はどうでしょうか
当方、PC/ルータ→壁一枚へだてたリビング環境にて
54gが10Mbpsまで減衰する環境ですが、、、
東芝のRD−XS38からPCのHDDへ転送したMPEG2ファイルは
正常に再生されますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このプレーヤーの無線性能についてはあまり期待しない方が良いですね。
隔壁があり、かつ、高画質の動画ファイル再生を目的とするのであれば、アンテナからの距離はせいぜい5メートルから8メートル程度といったところです。
電波状況の良いところまで、有線でケーブルを延長して、イーサネットコンバータを利用すると言うのも選択肢になるかと思います。
もしくは接続品質とセキュリティを重視するなら、いっそのこと有線LANにしてしまうというのも手です。
近年無線LANを導入する家庭が増え、私の近所でも無線LAN局が7件ヒットします。このような状況では混信や競合が多発し、切断が発生するので、品質の良い高速通信は期待できません。
またひとつ留意点としては、このネットプレイヤーの無線規格は、11b,11g対応と表示してありますが、暗号化対応は128bitWEPまであり、AESやTKIPには対応していません。
場合によっては現在お使いの無線LANの暗号化強度を下げないと接続できませんので、そのような意味でも有線化をご検討ください。
書込番号:5916856
0点

こんにちは。
この機種の無線の暗号化ですが、WPA(TKIP/AES)に対応してますよ。
アンテナは内蔵されているので、外からは見えませんがダイバシティ方式とのことなので、そんなに性能は悪くないのではないでしょうか(勝手な想像です)。それに、オプションですがいざとなったら外部アンテナを付けることもできるようだしなんとかなるのでは。ただし、MPEG2のビットレートしだいですが...
書込番号:5978220
0点

IODATAさんのAVeLくんが人気のようですが、私は最終的にこちらの方が「家電ぽくて美しい!」ということで、LinkTheaterくんを好んで購入しました。
ところで本題なのですが、うちの「PC-P3LWG2/DVD」くんは、設定メニューにWEPまでしか表示してくれません。
マニュアルにもWPA(AES,TKIP)の設定ができるなんて書いてありません。
※マニュアルp.55の右真ん中あたりにも「AES、TKIPなどのWEP以外の暗号化キーは使用できません。」と記載されてますからねー。。どうしたもんでしょう? 私の設定が悪い??
okiraku3さんのLinkTheaterくんは「WPA(TKIP/AES)に対応してますよ」とのことですが、本体だけで、WPA化する裏技がある?のでしたら、ぜひご教示ください。
ちなみに、アンテナの件ですが、そこそこ性能は良いですよ。
本体の設置方向とか、拙宅の無線LAN局との位置関係、距離の要素だけであれば、ダイバシティ機能が効果を発揮すると思います。
ではありますが、こちらの周辺環境が悪すぎるのです。
無線ルーターからは8mほど離れて設置しているのですが、無指向性の外部アンテナを使用した場合でも、18Mbps〜54Mbps の間を行ったりきたりの状況。5m位まで近づくとさすがに安定して54Mbpsで安定通信可能です。
先日申し上げておりますが、常時11gの無線LAN局が6,7件ヒットする状況ですから、さすがのダイバシティ方式でも、この悪環境(混信環境)にはたじたじです。(笑)
(結局現在は有線LAN化してしまいましたので快適に利用できています)
ともかくWPA化は、知人含めて、みなさん知りたがっていますので、設定方法よろしくご教示ください。
書込番号:5982621
0点

REVIEWER__さん、こんにちは。
WPAが使えないのとのですが、ファームウェアは最新の20-02-xxxにアップデートされていますでしょうか。下記からダウンロードできるマニュアルの最新版(2006年11月10日)の55ページにはWPAに関する記載があります。
http://buffalo.jp/download/manual/d31274a2.pdf
>常時11gの無線LAN局が6,7件ヒットする状況
これは我が家も同じです。どのチャンネルが混信の影響を避け最も良い状態で送受信できるか、時々確認しながら使っています。でもこんなに無線LANが普及している状態では11nが標準になったら逆に困ったことになるかも知れませんね。
書込番号:5985091
0点

okiraku3さん ありがとうございます。
今年1月はじめにファームをUpdateしたときには、メニューにWPAの追加はなかったのですが、今回Updateすると表示されるようになりました。
書込番号:5993432
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
最近、PC-P3LANを購入しました。linkstationへの接続ができず
困っております。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
現在、HD-HGLANを所有しています。
接続方法は
HD-HGLAN--HUB--PC-P3LAN
|
PC
このような状態です。もしかしたらHUBではなく、ルーターを使えば
良いのかもしれませんが1000BASE-TでHD-HGLANとPCを接続したい
ためHUBを使っています。
LANケーブルはすべてストレートケーブルを使っています。
PCast Media Serverを使えばPCと接続はできています。
IPは手動で設定しています。
この方法でlinkstationへ直接接続できるかどうかのアドバイスを
よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD
寝るまえとかに音楽を聴きたいのですが、この機器で音楽を聴くとき、テレビ画面を見なくても操作できるでしょうか?(CD−Rに焼いたものとか例えば、MP3のフォルダごとに頭出しとかです)
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

一般的には…
記録品質にもよりますので100%可能かは別として
対応機種なら可能です。
この機種について…
メーカーサイトの仕様位は見てますか???
あえてこの機種が対応かどうかは書きません。
仕様を見ればすぐ判るはずですので。
(せっかく、価格.comさんにリンクがありますし^^;)
書込番号:5526392
0点

プレク大好き!!さん ありがとうございます。
サイトを見たらルーターかUSBを接続しての説明しか書いてなかったので質問しました。
バッファローに質問してみます。
書込番号:5527127
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD
本製品と旧製品のPC-P3LAN/DVDとでは、機能的に何が変わったのでしょうか?
メーカーのHPで仕様を比較してみましたが、その違いがわかりません。旧製品もファームウエアをアップデートすれば、「DLNAガイドライン対応機器」にも「Windows Media Connect」にも接続できるようですし・・・。機能的には全く同じように思えます。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)