
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月26日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月21日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月10日 04:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月29日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
念願の PC-P3LWG2/DVD を購入しました。
同じBuffaloのDLNA対応ネットワークHDD(HS-D250GL)に
有料動画コンテンツをためてあったのですが、これらの
再生を試みたところほとんどの動画形式が未対応でTVで再生
できませんでした。
(具体的なフォーットはWMVとAVI(DivX)ですがどちらも駄目。)
そこでいくつか質問です。
(1) 改めて製品サイトをよく読むと、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg2_dvd/index.html
> 認識できるファイル拡張子(ディスクメディア時)
> wmv / dat / mpg / mpeg / avi / divx / mpe /
> m2v / m1v / vob / xvid / rmp4 / mov / mp4 /
> vro / m4v / m2p / hnl
などととあり、これってもしかして一回DVDに落とさなければ
再生できないという意味なのでしょうか。
また、WMVも、何でもかんでも再生できるというわけではないと
いうのも不注意でした。
(当BBSの過去ログを読むと、とくにWMV8はそもそも仕様外のようで)
また、Canonのデジカメで撮った動画(AVI)も、
「不明なビデオコーデックです」と、再生不能です。
よくリサーチもせずに買った自分が悪いですが、
購入早々、わたしには使途が限られてきました。
(2) 一つ再生できた30分ほどのAVIファイルがありましたが、再生が終わったら
HS-D250GLがビジーに(?)なってしまい、
PC-P3LWG2/DVDからも、PCから(共有ファイルサーバーとして)も、
まったく認識できなくなってしまいました。
本体を確認したら、電源(青)ランプと、HDDアクセス(緑)ランプが
点灯したまま、ゴロゴロゴロゴロいってます。電源ボタン長押ししても
何も起こらず。弱りましたね。これはこういうものなのでしょうか。
再生終了後、20分以上経ちますが、まだゴロゴロいってます。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
展示会でハイビジョン映像(WMV-HD)を送出するのに、本体にUSBメモリを挿して単体で動作させようと思っています(映像尺は数分なので)。
そこで質問なのですが、ループ動作時にムービーの頭やお尻で動作表示のアイコンは画面にスーパーインポーズ表示されてしまうものでしょうか? お客さんがいらっしゃる場所なので、この手のシステム情報は非表示にしたいのです、格好が悪いので(マニュアルもダウンロードして読んでみたのですが、よくわかりませんでした)。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWGK/DVD
ヨドバシで買おうと思ったら、販売休止中とのことですが
何が理由でしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52830313.html
不具合の修正待ちとか、人気品薄とか、逆に不人気とか、
理由はいろいろあると思うのですが、何か情報ありましたら
教えてください。
0点

lyttonさん、こんばんわ。
ホームページに限定1000台とありますので、限定台数に達したので
販売終了したのではないでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwgk_dvd/index.html
書込番号:5363177
0点

かつみくんさん、レスありがとうございました。
そういう事情でしたか。
投稿後に確認したら、本機は音質に特化した
モデルのようで、別に互換機種があったのですね。
わたしは圧縮動画フォーマットに音質など求めて
いないので、そっちで十分ではないかと思い始めて
いたところです。
おかげさまですっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:5363925
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
windows media connectが使えるとBUFFALOは説明してます。
一応メディアスイアターは認識し動きますが、パソコン画面には不明なデバイスと表示されます。
ドライバはどこにあるのでしょうか。ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。
0点

> ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。
(ん_ん)?
使えませんか? OS側の表示は通常その状態でokです。
後は呼び込みたいフォルダ等を設定すれば再生できますよ。
もし出来ないのであれば、ネットワークのセキュリティ系の
設定を見直して下さい。
書込番号:5165125
0点

>一応メディアスイアターは認識し動きますが、パソコン画面には不明なデバイスと表示されます。
ドライバはどこにあるのでしょうか。ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。
上記の表示で問題はありません。
特にドライバーは必要ありません。
条件として
1.ウィンドウズアップデートで.NET Framerorkがインストールされている。
(念のためwindows media connect、.NET Framerorkともに最新の2.0にしておいた方がよいでしょう)
2.PCのwindows media connect画面で不明なデバイス(複数ある場合はMacアドレスで判断)を許可設定にする。
3.共有フォルダーを設定する。
以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生できます。
書込番号:5170692
0点

hiro3465さんが書かれた、
>以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生でき>ます。
というのは本当でしょうか?
私も windows media connect を入れてみたのですが、結局、DRMつきのファイルは再生できませんし、WMV8のファイルもダメです。
結局、付属のPcastサーバーと比べて、再生できるファイルは何も変わらないというのが現状です。
もし、これらの再生を可能にする設定方法があれば教えてほしいのですが・・・。
書込番号:5331491
0点

>>以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生でき>ます。
>というのは本当でしょうか?
>WMV8のファイルもダメです。
WMV8は再生できませんが、基本的にGyaoから落とした
ファイルを再生できてます。
まれに途中で止まってしまったり、画像が崩れやすいものもありますが。。
>1.ウィンドウズアップデートで.NET Framerorkがインストールされている。
(念のためwindows media connect、.NET Framerorkともに最新の2.0にしておいた方がよいでしょう)
>2.PCのwindows media connect画面で不明なデバイス(複数ある場合はMacアドレスで判断)を許可設定にする。
>3.共有フォルダーを設定する。
一応上記で再生はできています。
※アイオーの機器も持っていますが、両方再生できます。
違いはwindows media connect上で機器名が出るか、不明な機器となるかだけです。
ただ、DRMの承認は一度PCでウィンドウズメディアプレーヤーを立ち上げてファイルを開いて
DRMの承認を取ってから出ないとリンクシアターで再生できないようです。
書込番号:5333344
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWGK/DVD
先日とどきまして、「やー、便利やなぁ」と思っています。
質問ですが、普通のIDE用3.5インチHDDにUSB接続ケーブルをつけて前面端子につないだところ、認識はされるようなのですが(USBさした瞬間に、メッセージが表示される)トップページのリストにHDDが表示されないです。市販されているいわゆる外付けHDDだと、ファイルも表示されるのですが、内蔵型IDEHDDが軒並み表示されませんでした。対処法ご存知の方、よろしくお願いします。まさか、FAT32フォーマットじゃなきゃだめってことはないですよねぇぇ?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)