バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AirStationじゃないとだめなのかな?

2006/07/24 10:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

クチコミ投稿数:6件

無線LANはNECのAtermを使っていますが、設定しても繋がりません。店の人に聴くと、同じバッファローのAirStationではないと難しいと言われました。やはり、無理なのでしょうか?

書込番号:5283629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/07/24 12:52(1年以上前)

簡単に言ってしまえば、無線規格(a/g/b)が合っていれば
無理ではありません。
しかし、各メーカーの簡単設定による無線部の設定は
出来ませんので、手動にて設定が必要です。

書込番号:5284006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/24 17:10(1年以上前)

うーん・・・手動でいろいろとやってみましたが、だめでした。ちなみに有線LANにすると繋がります・・・気持ちがいいほどに。wepなどもちゃんと設定したのですが・・・。DNSサーバーやゲートウェイを少しいじらないとだめなのかな。

書込番号:5284509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/25 09:30(1年以上前)

> DNSサーバーやゲートウェイを少しいじらないとだめなのかな。

DHCP環境であるのであればこの辺の設定は必要ないです。
むしろAterm無料ルーターの無線部セキュリティを思いっきり下げて、
無線チャンネルとSSIDだけを一致させそのほかの暗号部分は取りあえず
削除又は使用しないにして、接続してみるといいですよ。
またMACアドレスによる制限なども解除しましょう。

この設定で、接続できることを確認してから、徐々にWEPやTKIP・AESを
設定していって最終的にMACアドレスによる制限をすればいいと思います。

書込番号:5286903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/25 19:17(1年以上前)

neo doragonさん。何度もありがとうございます。
でも・・・、だめでした。wepを無効にしてもみたのですが、全く繋がりません。困ったな〜。

書込番号:5288155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/26 11:01(1年以上前)

何度も言いますがルーターの無線部のセキュリティ(通信暗号等)を
すべて無効または、内容を削除し、「更新」「反映」をしっかり行っていますか?
ルーター無線部のセキュリティがちゃんと最低レベルになっていること確認できますか?

リンクシアターまで電波が届いてないなんておちはないですよね?

通常無線LANは、DHCP環境下で無線規格さえ合っていれば、
チャンネルとSSIDの設定だけで通信が出来るようになります。
しかしこれだと簡単に外部からの侵入が可能となるため、
他のセキュリティで何十もの暗号化をかけているのです。
なので暗号化されていない環境に一度戻し、ルーター側でも
新たなるアクセスの許可等の設定を一時的に可能にし、単純な接続で
通信できるようにしてから、他社製品との接続を試みて下さい。
なん゛も言いますが電波さえ届いていれば、通信機可能です。

また簡単に行いたいのであれば、buffaloのブリッジタイプの
アクセスポイントの購入をお勧めします。

書込番号:5290266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 23:05(1年以上前)

うちでは、NEC Aterm経由で繋がっています。IPアドレスは固定のほうが良いようですので、セキュリティ設定は無しにして、アクセスポイントの近くで作業してみてはどうでしょう。離れると結構繋がるのに時間がかかります。

あと、当たり前ですが本体のワイヤレスLANを「使用する」に設定する事と、接続するパソコンでPC Castソフトが設定され起動している必要があります。

書込番号:5292031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

届きましたか?

2006/06/27 22:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWGK/DVD

スレ主 RIKI.netさん
クチコミ投稿数:8件

本機を予約されている方は多数いらっしゃると思いますが、本当に納品されているのでしょうか?

わたしは遅めの注文(2006/06/08)だったので未だに届いておりません。

納品されている方がおりましたら設置状況や使用状況を教えてください。納品した時の参考にしたいと思っています。

書込番号:5207445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/29 01:50(1年以上前)

NTT-X Storeへ5/22に注文しました。

一ヶ月以上になりますが、音沙汰がありませんでしたので、
問い合わせすると、納期:1ヶ月以上。現在入荷未定−という返事で、その後には、簡単に言えば、気に入らなければ注文を取り消せと言う意味の文字が・・・。

おかしいと思い「バッファローE-Mailサポート」へ納期(出荷)の確認をしてみると、以下の返事がありました。

「PC-P3LWGK/DVD」につきましては、製品出荷が発売予定日より遅れが生じておりますが、5月下旬より順次発送が行われています。

メーカーは出荷しているのに、現在でも「納期:1ヶ月以上。現在入荷未定」という返事をする事が疑問?だったので、サポートからのメールを添付して再度納期を確認しましたが、その後返事がありません。

誠意が全く感じられないのでキャンセルしました!

限定品なので入りにくいのは分かりますが、NTTさんもプロ(商売)でしょうに、注文者を待たせてキャンセルを誘導するやり方が気に入りません。確保できない商品は最初から売るべきでないと思います(怒)。

書込番号:5210935

ナイスクチコミ!0


海乃助さん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/30 11:51(1年以上前)

私の場合は4月上旬にNTT-X Storeさんに注文し,6月29日に納品していただきました.

書込番号:5214054

ナイスクチコミ!0


hi-rockさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/13 13:42(1年以上前)

私は4月にNTT-Xで注文しました。
しかし、なんど問い合わせても、「BUFFALOからの出荷が無い」と言うことで、出荷は未定との返事ばかり。
直接BUFFALOに問い合わせても、不具合の調整中だとか...
先日、再度NTT-Xに「詐欺まがいの事をするな!」ってメールしたら、しばらくしてNTT-Xからメールが。
「当店バイヤーが何とか1台のみ入手することが出来ましたため、
早急に○○様に手配をさせて頂いた次第でございます。」
とのメールが。

まぁその後直ぐに商品は届きましたが、梱包も雑だし、
「なんで1個だけ確保できたの?」って感じです。

その1個って本当に新品?っていう疑いもね。

書込番号:5250602

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI.netさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 23:09(1年以上前)

本日(2006/07/24)納品しました!
注文(2006/06/08)から45日目です。
お店:ムラウチドットコム
価格:\28,033-(税込送料無料)
同店でも今は\29,980-に値上がっちゃいましたね。
まだまだ届かないと思っていたのでLANケーブルを買いそびれていました。なのでセッティングは明日以降です。
今使用している「Momitsu DVD-V880」より優れていることを期待します。

書込番号:5285810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画が止まる

2006/07/23 14:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

クチコミ投稿数:1件

ストリーミングから落とした動画(WMV)を再生すると
画像が乱れだして、しばらくすると止まってしまいます。

音声はそのまま流れるのですが映像は少し飛んでは止まる
の繰り返しの状態になります。

何故こうなってしまうのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:5280915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/07/24 12:53(1年以上前)

どういった環境下で起こるのか書かれた方が良いですよ

書込番号:5284012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか、教えてください。

2006/07/06 18:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

クチコミ投稿数:8件

私は、DVD映画(購入かレンタル)の大ファンです。
 今、DVDの映画をPCで再生して、デジタルTVにPCをつないで(RGB、D−sub経由で)見ています。
 最近、PC-P3LAN2 と言う機種の存在を知りました。 DVDの映画を、デジタルTVにD4端子で接続して、ハイビジョン画像が見られたら最高です。
 
 質問は、この夢は、この機種を使って、実現可能でしょうか?
 つまり、DVDの映画をテレビのデジタル・ハイビジョンでやっている映画の画質(PCを接続したときより、圧倒的に画質が良く、何とか、もっといい画質でDVD映画を見たいのです。)と同じになりましょうか?
 もしOKならば、すぐ購入したいと思っています。

 どなたか、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5231469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/07/10 23:14(1年以上前)

市販のDVDは、ハイビジョンに対応していないので、不可能です。
市販のDVDがソースの場合では、通常のデジタルテレビの画質より少し悪い480pが解像度の限度です。

本機は「WMV HDの再生にも対応」と謳っているので、D4出力で720pまでは表現できると思われますが、フルハイビジョン(1125p)対応ではありません(WMV HDの映像ソースはメディアとして普及しているとは到底言えませんが)

フルハイビジョン対応のプレーヤー(ブルーレイやHD-DVD対応機)と、フルハイビジョン対応のの映像ソース(ブルーレイやHD-DVDディスク)が普及するのを気長に待つしかありません。

デジタル放送で放送されている映画を撮って後で見るだけであれば、フルハイビジョン対応のHDDレコーダ(ブルーレイやHD-DVD対応機)の購入をお勧めします。

書込番号:5243638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/11 17:02(1年以上前)

kaneyan913さん
 
 大変ご親切な、アドバイスを、誠にありがとうございました。 
 今のDVDは480pが限界とのこと、 理解しました。
 
 残念ながら、今のDVDの見方がベストのようですね。
 今までどうり、これで、映画を楽しみたいと思います。 あとは、HD-DVDディスクを待ちます。

 再度、アドバイスを、厚くお礼申し上げます。

書込番号:5245304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

”hiro3465さん”tks、”NEO DRAGON”さんtks、”少しは考えろさん ” の乾杯にtks
さて、レベルの低い質問で皆様にご迷惑おかけしておりますがもう少しお付き合いください。一度にたくさんの質問をしても混乱するだけと思い最小限に留めたつもりが逆に舌足らずとなりすみません。一つづつ問題を解決していきたいと存じますのでよろしくご教示ください。
@当方の接続はPC directではありません。インタネットは光で本機とはルーターに接続しております。従って当然クロスケーブルでの接続とはいたしておりません。
A取り説どおりの結線を行い立ち上げたつもりが、PCの認識をしないので”追加”で手動設定しました。当然IPアドレス等をDOS画面で確認し、”NEO DRAGON”さんの言われる方法で???の部分をPC側(1)より大きい数字100にて設定。であるのに接続できなかった。ということです。そこで
BPCの認識を自動で出来ない原因は何かご教示くださいとの資問をさせていただいたつもり。
Cその後もし自動で認識できない原因がわからなかったら再度手動設定を行いその都度不明点をご質問させていただくとの思いで前回投稿させていただきました、決していきなり質問をさせていただいたわけではありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:5172381

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/17 19:46(1年以上前)

>@”リンクシアターがネットワークの中に繋がっているか?”を具体的にどのような手順でチェックすればよろしいのでしょうか?

>A”上記がOKでない場合”どのようにすればつながりますか?具体的手順をご教示ください

お使いになっているルーターが、バッファロー製ということなので、
最近の機種であれば管理画面はほぼ同じだと思いますので下記手順で確認してください。
※ルーターの機種で操作方法が違う場合はマニュアルを確認してお願いします。

1.リンクシアターのIP自動取得(リンクシアター側の操作)
・設定ボタン→IPアドレス→自動的に取得する(このボタンが表示されていなくて手動設定ボタンが
表示されているときは、手動設定ボタンを押すと自動的に取得するボタンが表示されます。)
→保存→リブート

・上記で再起動したら、再度設定ボタンで、IPアドレスを確認してメモしてください。(Macアドレスも念のため)
※ここでは便宜上IPを192.168.1.15と仮定します。実際のIPに置き換えてください。

2.ルーターのDHCP確認(PC側の操作)
・ブラウザの立ち上げ→ルーターのIPアドレスをURLウインドウに入力(通常はルーターが1を取るので192.168.1.1 仮)
→ユーザー名・パスワード入力(自分でパスワードを設定したことがなければ、
バッファローの場合はデフォルトでユーザー名「root」・パスワードなしで入れます。)
→詳細設定→LAN設定の下の「DHCPサーバー」
一番下のリース情報を見て、リンクシアターのIPとMacアドレスが表示されているか確認する。
このときに、一番上のDHCPサーバー機能が使用するにチェックが入っているのと、
割り当て台数がリンクシアターのIPよりも大きいことを確認してください。

これで、確認できればリンクシアターはネットワークの中に存在します。

>B”上記がOKの場合”一時的に上記のファイアーウォールを無効にするには具体的に何をどのようにすればよろしいのでしょうか?

下記はあくまでも、ウィンドウズのファイアーウォールの手順です。(XP-SP2)
他のセキュリティソフトの場合はご自分でマニュアルを確認してください。設定がわからない場合はいったんアンインストールしてみたほうがいいかもしれません。

1.スタートボタン→コントロールパネル→セキュリティセンター(この表示が見当たらないときは
表示方法がクラッシックになっていますので、左上のカテゴリ表示に切り替えるを押してください)
→Windowsファイアウォール→無効ボタン→OK

上記で無効になります。
これで表示がOKならば、ファイアウォールを有効に戻して、上の例外タブ→プログラム追加
→PcastMediaServerにチェックを入れてください。

通常の環境であればこれでOKなはずなのですが確認してみてください。

書込番号:5177834

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/18 10:46(1年以上前)

お手数おかけします。
>PCのOS及びそのバージョン
 windous XP-SP2です。
>ウィルス対策ソフト
 Norton AntiVirus 2003です。

さて、hilo3465 さん
>1.リンクシアターのIP自動取得(リンクシアター側の操作)
自動取得しました。IPアドレス:169.254.67.225です。

>2.ルーターのDHCP確認(PC側の操作)
>ブラウザの立ち上げ→ルーターのIPアドレスをURLウインドウに入力(通常はルーターが1を取るので192.168.1.1 仮)

URLにhttp://169.254.67.1/を入力しますが、「ページが表示されません」(サーバーが見つかりません)となってしまいます。

以降の処置をご教示ください。(一歩一歩確認ですみません。) 

 

書込番号:5179728

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/18 17:31(1年以上前)

>1.リンクシアターのIP自動取得(リンクシアター側の操作)
自動取得しました。IPアドレス:169.254.67.225です。

通常、割り当てられるプライベートIPとちょっと違う感じがしますね。
(実際にルーターから取得できていないっぽい)

下記手順でPCのIPを確認してください。
スタート→アクセサリー→コマンドプロンプト→ipconfig(入力)
上記で表示されるIPは?


上記で表示されるIPがリンクシアターと異なっている場合は、おそらくリンクシアターが
ネットワークの中につながっていない可能性が高いです。

ルーターのマニュアルを見てルーターの管理画面をなんとか立ち上げてみてください。
通常は上記のPCのIPの最後を1にするとOKのはずですが、一応バッファローの型番を教えてください。

書込番号:5180630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/18 18:13(1年以上前)

>> PCのOS及びそのバージョン
>  windous XP-SP2です。
>> ウィルス対策ソフト
>  Norton AntiVirus 2003です。
>
> さて、hilo3465 さん
>> 1.リンクシアターのIP自動取得(リンクシアター側の操作)
> 自動取得しました。IPアドレス:169.254.67.225です。
>
>> 2.ルーターのDHCP確認(PC側の操作)
>> ブラウザの立ち上げ→ルーターのIPアドレスをURLウインドウに入力
>(通常はルーターが1を取るので192.168.1.1 仮)
>
> URLにhttp://169.254.67.1/を入力しますが、「ページが表示されません」
>(サーバーが見つかりません)となってしまいます。
>
> 以降の処置をご教示ください。(一歩一歩確認ですみません。)
>


えーと・・・ここまでくるとチェック方法はIP固定化かつ、
コマンドプロンプト使用になりますね

1.まず各機器のIPを同セグメントの固定化をおくなってください。
(169.254.97.???です?はだぶらない様に)

2.サブネットマスクをすべての機器同じにしてください
 (1と2は、ルーターはLAN側のみ設定して下さい。
 ついでにDHCPも外してしまいましょう)

3.ルーター以外の各機器のデフォルトゲートウェイと
 DNSサーバをルーターのIPを入力して下さい。
 これで、PCならインターネット、
 リンクシアターならファーム更新確認が出来るはずですので
 ここで取りあえず、各々外部(インターネット等)に確実に接続できる
 用にして下さい
 ここで、出来ないようであれば再度1〜3を見直し、
 確実に出来るようにして下さい

これでまず、各々がネットワークに存在しているかを、
コマンドプロントのPINGコマンドによりPCからチェックします。

方法はコマンドプロントで「ping 169.254.97.???」です ?は確認したい
機器の番号です。

これでtimeoutにならなければ、ネットワーク上にいる事が確認できるので
通信が出来ていて、繋がっている事に取りあえずなります。

もしここでtimeoutになるとしたら、何かの設定間違いしているか
機器やケーブル等がおかしいですので、設定がおかしくなければ
物理的な物(配線の取り方)等を換えてみて下さい。

ここまでで取りあえず通信チェックが終わりです。
しかしここまで来る間でもリンクシアターで登録等を試しても良いですよ。
でリンクシアターでPC登録が出来ないのであれば、
ネットワーク系の問題でなく、登録しようとしている
PCのファイヤーウォール系の設定を見直さないとならないので、
それを書いていると色々な事が考えられるので、
きりがなくなってしまいます。
ですのでそれはご自分で調べるなり、またここで聞くなりして下さい。

書込番号:5180738

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/21 21:56(1年以上前)

皆さんにお詫びと途中経過をお知らせします。
まずお詫び:
ルータ接続と信じていたが単なるアダプター接続(ルータ機能の無い単なるアダプター)でした。皆さんにコメントいただきどうも根本的におかしいということで二、三日悩んでおりついにプロバイダ(eo光ネット:関電系の光通信でk-opticom、当方は現在光ネット、光電話、光テレビに接続してます。)のQ&Aよくある質問の中に

Q:eo光電話アダプタにはルーター機能はありますか?
A:eo光電話アダプタにはルーター機能はありません。複数のPCのご利用される場合などルーター接続が必要な場合は・・・・ブロードバンドルータを接続してください。
とあり推奨品としてたとえば、BuffaloならBBRシリーズとあるのを見つけました。

皆さんに誤りの情報にて相談させていただき、ご迷惑おかけしたことお詫びさせていただきます。(ただ言い訳がましいですが昨年プロバイダとの交渉の中で当方は近い将来、PCとかLinktheaterのような機器を増設する時このアダプタにつなげれば良いか?との確認をしたつもりですが、プロバイダの方はokですと答えられたのです。多分ルーター経由でとの説明がされなかったので・・・・・
当方は素人ゆえルーター機能のない良く似たアダプターがあるとはゆめゆめ思いもしませんでした。)
hiroさん他は当初からルーター経由ではない接続では?といわれておりましたが、当方のまったくの確認ミスです。すみません。

次に経過報告:
それで早速Buffalo BBR-4HGを本日購入し、セットアップしルターとしての認識は出来ましたが、LinkTheaterとの接続する前に、Internet、Mailとの接続がうまくいきません。IEをクリックしても接続できず、Outlook expressをクリックしてもつながらず、結局Broad stationより接続を試みれば、Internetのみ接続できます。(それでやっとこの投稿が出来てるしだい。)これもeonetにつながっている様子ではない。
横道に反れますが取り急ぎこの状況の修復の仕方をご教示いただきたく・・・よろしくお願いします。

書込番号:5189318

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/21 23:17(1年以上前)

DSL系モデムの場合はルーター機能を兼ねているものが多いですが、
光モデムは基本的にモデム機能だけでルーター機能はありません。

>それで早速Buffalo BBR-4HGを本日購入し、セットアップしルターとしての認識は出来ましたが、LinkTheaterとの接続する前に、Internet、Mailとの接続がうまくいきません。IEをクリックしても接続できず、Outlook expressをクリックしてもつながらず、結局Broad stationより接続を試みれば、Internetのみ接続できます。(それでやっとこの投稿が出来てるしだい。)これもeonetにつながっている様子ではない。

まず、ルーターの設定ですが、管理画面は出せますか?
これが出せないとセットアップが出来ていない可能性がありますので、
出ない場合は、ここまでは自力でマニュアルを見ながらお願いします。
管理画面が出ているとしたら、詳細設定のWAN設定でIPアドレス取得方法で
インターネット@スタートを行うまたはDHCPサーバからIPアドレスを自動取得に
なっていますか?
※この場合はプライベートIPではなく、グローバルIPなので、手動設定はしないでください。

次に、LAN設定を開いてください。

LANポート設定のLAN側IPアドレスでIPアドレスを設定します。
これはプライベートIPなので、自由に設定できますが、わかりやすく、192.168.1.1と設定しましょう。
サブネットマスクは255.255.255.0で設定してください。

この上記のIPアドレスがルーターのIPアドレスになります。
次回からこのIPアドレスをブラウザのURLに入力すると管理画面が開きます。

次に簡易DHCPサーバ設定でDHCPサーバ機能 使用するにチェックをして、
割り当てIPアドレスを192.168.1.2から99台(これは便宜上です)と設定してください。

以下、このルータに接続した機器はルーターのDHCPサーバー機能を
有効にすると、
192.168.1.2〜192.168.1.100までIPが自動的に振られます。
※機器のIPを手動設定する場合はこのIP間で設定します。

次はルーターとPCの接続です。

PCのスタート→接続→すべての接続を表示で接続のウィンドウを開いてください。
ローカルエリア接続の右クリックでプロパティを開きます。
全般のインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティでIPアドレスを自動的に取得するにチェック。
一度再起動して、前に説明した手順でコマンドプロンプトでPCのIPアドレスを確認してください。
これで確認したIPが192.168.1.2〜192.168.1.100までのなかで振られていればOKです。
インターネットにつなげてみてください。

ここまでOKならリンクシアターをもう一度IPを自動取得設定にすれば、つながると思います。

ここまで確認してみてください。









書込番号:5189649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/22 00:20(1年以上前)

イマイチどのように接続しようとしているのか分かりません。

壁─eoのモデム─ルータ─PC
              └─LinkTheater

となっていますか?

書込番号:5189935

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/22 21:30(1年以上前)

皆さんご迷惑おかけしております。
安サラリーマン故公私とも忙しく集中して本件の処理できません。本日もこの投稿の後は結局何も出来ませんしご報告することは出来ません。後日あらためて(暇を見つけて)皆さんのコメントを実行し一歩一歩でも前進していきたい所存ですよろしく。取り急ぎ次ぎ確認ください。

>管理画面は出せますか?
¥C:\Program Files\BUFFALO\BroadStationUtilityLPSETUP.exeより(IPSETUP.exeのはずがなぜかLPとなってますが)より"Board station"を立ち上げすることが出来その画面では”WAN設定”とか”LAN設定”とか・・・・あります。またその画面で”アドバンスト”をクリックすれば修正できるとあります。これが”管理画面”のことでしょうか?

今の状態はPCを立ち上げると、Internetは接続します。(但しeonet経由ではないみたい。)がメーラーにはつながりません。という状況です。

以上確認の確認ですみません。
その確認後、多分土日に何とか時間を見つけ実施したうえでご報告(更なる質問)させていただきますよろしくお願いいたします。

書込番号:5191996

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/23 02:58(1年以上前)

>¥C:\Program Files\BUFFALO\BroadStationUti
lityLPSETUP.exeより(IPSETUP.exeのはずがなぜかLPとなってますが)より"Board station"を立ち上げすることが出来その画面では”WAN設定”とか”LAN設定”とか・・・・あります。またその画面で”アドバンスト”をクリックすれば修正できるとあります。これが”管理画面”のことでしょうか?

これは最初のセットアップをするとき、または、つながらないときにルーターを再セットアップするときの方法です。

ルーターとPCがつながっていると、ルーターで設定したIPアドレス例:192.168.1.2〜192.168.1.100であれば、
192.168.1.1が通常はルーターのIPアドレスになり、PCでブラウザのURLに192.168.1.1と入力すれば
CDを入れなくてもルーターの管理画面が出るようになります。
接続の第一歩はまず、それが出せる状態にすることです。

書込番号:5192967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/23 16:30(1年以上前)

まず、ルーターをいれたなら、PCのネットワーク設定を初期に
戻す必要があります。

まず、確認なのですが、コントロールパネルからネットワーク接続の
画面を出したときに「LAN又は高速インターネット」のグループ以外に
何かありますか?
もし、PPPOEか広域ネットワーク接続があればそれらを削除して下さい。
理由はインターネット接続をPCで行うのではなくルーターで行うので
簡単に言うとPCの設定があるとおかしな動作してしまうためです。

そしてルーターの設定を行えば正常にメールやネットが出来るように
なると思います。

あとは、最初は面倒ですが今後のトラブル等を考えれば
プライベートIPを固定化し管理しやすくしておくと
良いかもしれません。DHCP環境は、とても楽ですが、
通信経路設定(ルーティングテーブル設定)が必要な時や
通信チェック等を行うときに通信経路先のIPが変ってしまう
可能性があるため、変ってしまうとうまく通信できなかったりしますし、
通信チェックを行うときもその都度プライベートIPを調べないと
ならないといった手間が増えますので、プライベートIPの
固定化をお進めします。

書込番号:5193975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/23 17:05(1年以上前)

それと光の回終端末装置
(東のマンション以外のプランと西のプレとマンション以外は
ONU。西のプレのctuはルーター機能あり)
を「モデム」と言われている方が多いですが、間違いですよ。

ONUは簡単に言うとメディアコンバーターで光からLANに
通信形式を換えるものです。
なので機能が何もないのが当たり前です
なので勘違いしない方が良いですよ。

書込番号:5194033

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/25 10:16(1年以上前)

皆さんお世話になっております。
さて現状報告です。
@Internet,mailは復旧しました。(PCを立ち上げると自動でインターネットに接続でき、IE or OutlookExpress のアイコンをクリックすると、HP or Mailにつながる。)
A本題のLinkTheaterの件
(前回の現状報告が舌足らずで下記の追記をさせていただきます。前回より何もしておりません補足説明です。)
・PC立ち上げweb.よりURL:192.168.11.1を入力すると"BroadStation"が立ち上がります。(ユーザー名「root」・パスワードなしで入れます。先日の管理画面?)

・LinkTheaterのIPアドレス:192.168.11.3となっております。

・"PC Cast Media Server"のIPアドレス:192.168.11.2です。
("PC Cast Media Server"のパソコン名:???????となってます。)

・コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のIPアドレス:192.168.11.2となっております。

このように確認しました。これでルーターの設定他何を順番にしていけばよいのかご教示いただけるでしょうか?(前回より何もしていないので、やはりルーターの設定ができていないのでしょうか?)

書込番号:5199565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/25 11:37(1年以上前)

リンクシアターで登録されたPC名が????に
なるのでしょうか?
となると・・・繋がったというか動画等見られるようになったのかな?

もしそうならPCのコンピュータ名で漢字等を使われて
いないでしょうか?
コンピュータ名はネットワークで存在を示す物ですので
WIN以外のOSでも認識できるように、半角アルファベットと数字を
お使いになった方が良いですよ。

変更する方法は・・・pcで「スタート」
「マイコンピューターを右クリック」「プロパティ」
「コンピュータ名」「変更」でコンピュータ名を変更して下さい。
また、そこにあるワークグループ名は今後他の機器との連携というか
データ共有等の設定時に必要なのでここも先ほどお書きした文字で設定しておきメモをしておくと良いかも(謎)

書込番号:5199795

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/25 18:32(1年以上前)

皆さん!やりました。!!!!つながりました。
LinkTheaterのコンピュータ名:???????は自動で読み取り設定される。しかしマイコンピュータの名前が全角文字で入れてました。そこでNEO DRAGONさんご指摘のとおり半角に変更したところ接続できました。(先日の投稿の時ここが怪しいのではと思い、名:??????となっております。とお伝えしておりましたのでそれが当たり。)

今のところ音声が出ませんが、とりあえず動画、写真は見える状態になりました。ここのところもし原因が想定できる範囲で皆さん又ご教示ください。

本当に!本当に!ありがとうございました。

書込番号:5200836

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2006/06/25 21:21(1年以上前)

>皆さん!やりました。!!!!つながりました。

おめでとうございます。(笑

>・PC立ち上げweb.よりURL:192.168.11.1を入力すると"BroadStation"が立ち上がります。(ユーザー名「root」・パスワードなしで入れます。先日の管理画面?)

上記がルーターの管理画面です。
DHCPの設定等はこちらで行います。

>今のところ音声が出ませんが、とりあえず動画、写真は見える状態になりました。ここのところもし原因が想定できる範囲で皆さん又ご教示ください。

ここまで繋がって音声だけ聞こえないとすると単純にTVとリンクシアターの物理的接続のような気がします。

リンクシアターの音声出力(赤・白)→TVの入力(赤・白)の接続は念のため大丈夫でしょうか?

書込番号:5201400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/26 10:22(1年以上前)

動画ファイル再生で音声のみでない場合なのですが、確認したいことがあります。

1.市販DVDビデオの再生時はどうでしょうか?

2.再生しようとしたどういった動画ファイルなのでしょうか?

以上これら2点なのですが、これらは配線が間違っていないことを
前提としてお話しすると・・・

1.の場合はリンクシアターからの出力を5.1ch等のアンプに
光ケーブルでつないでいる場合設定を変えないと、音が出ない場合が
あると思います。
ですので、リンクシアターと5.1ch等のアンプの設定をもう一度
確認して下さい

2.の場合は、ご自分で作ったものであれば、リンクシアターの仕様に
あったエンコーディングに合わせて下さい。
もらったもの等の場合は再度エンコーディングしてもらうか、ご自分で
エンコーディングするしかないです。
これはリンクシアターが万能なデコーダーを持っていないため、画像部
はデコーディング出来ても音声がデコーダーで対応しないために、
起こるのです。
再生できるデコーダー範囲がPCのように、コーデックをいれて簡単に
再生とはいかないため、リンクシアターに合ったエンコーディングを
しないとうまく再生できませんよ。
私の場合は殆どエンコーディングし直しましたけどね。。。

ま、エンコーディングは慣れれば簡単なのですが、時間と手間は大いに
かかりますし、それなりのハイスペックマシンでないと、ものすごく
時間がかかりますので、そのつもりでいて下さい。

「動画ファイル作成」についてはもうここまでくると、リンクシアター
とあまり関係なくなってしまいますのでこの辺にしておきます。


とまあこれら2点考えられるのですが、おそらく問題となっているのは
2.の方ではないでしょうか。
2.だとしたらそれなりの知識等必要になってくるので、複雑で
大変かも知れませんが、書庫なりWEBなりお探しになると
良いかもです。これだけは感性の問題も絡んでくるので自分にあった
方法をお探しになった方が良いと思います。

書込番号:5202854

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/27 21:08(1年以上前)

皆さんにお礼と反省・総括
まず、素人の私に一月の間付き合っていただきありがとうございました。メーカーのカスタマーサポートは今までの経験から当てにならず、本BBSが最高の場との思い投稿させていただきました。その間、中には少しピンボケの回答もあり、また私の舌足らず、説明不足により多分に誤解を招いたこともあり、短いようで長かった一ヶ月です。皆さんご多忙中にもかかわらず、最後まで面倒見ていただきありがとうございます。本当に助かりました、これに懲りず、又当方同様の素人さんにボランティアでご教示していただければ、恥を忍んで投稿させていただいた当方の甲斐もあったとつくづく思うしだいです。

さて総括、我ながら投稿ではすべてを説明せづ、自分の聞きたいところのみ質問させていただき、ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫びさせていただきます。
今回の長引いた要因は2つあります。(と思っております。)

@単なるアダプターをルータ機能があるものと鼻から思い込んでいたこと。

Aファイル名等に(今回の場合はパソコン名)全角文字、半角カタカナは出来るだけ使用しないようにの鉄則を忘れていたこと。

この二点が当初から気づいておれば、取り説&当方の知識のみで解決できたのでは?と反省するしだい。
それにつけても、皆さんのレベルの高さに驚嘆と感謝するしだいであります。

さて、動画の音の件は”2.の方ではないでしょうか。”でした。この場ではここまでで終わりとさせていたただきます。
機会あれば適当な場でまたご質問させていただきますのでその節は今回同様よろしくご教示願います。
最後になりますが、あらためて皆さんにお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:5207127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/27 23:55(1年以上前)

勝手に終わるのは良いけど、あなたの質問に対してこちらから、
さらに質問した物をお答えにならないで勝手に終わらせるのは、
どうかと思いますよ。自己中も良いところです。
まべつに私に関係ないのでいいですが、これから先、
こんな事繰り返していれば、いずれ教えて頂ける方が
いなくなると思います。
あくまでここは情報交換の場です。有る程度常識を持った
使い方するのが筋だと思いますよ。

書込番号:5207803

ナイスクチコミ!0


スレ主 higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2006/06/28 21:59(1年以上前)

NEO DRAGON さん何度も丁寧なご解説・ご指導いただきながらご迷惑おかけし、申し訳ありません。誤解を招くようないい回ししたこと深く反省いたします。
>勝手に終わるのは良いけど、あなたの質問に対してこちらから、さらに質問した物をお答えにならないで勝手に終わらせるのは、どうかと思いますよ。自己中も良いところです。
とのことですが、私の勝手の思い込みですがNEO DORAGONさんの前回の書き込みでエンコーディング云々の件で色々ご教示いただきその途中で
>「動画ファイル作成」についてはもうここまでくると、リンクシアターとあまり関係なくなってしまいますのでこの辺にしておきます。とありました。
また最後のほうで
>とまあこれら2点考えられるのですが、おそらく問題となっているのは2.の方ではないでしょうか。
>2.だとしたらそれなりの知識等必要になってくるので、複雑で大変かも知れませんが、書庫なりWEBなりお探しになると良いかもです。これだけは感性の問題も絡んでくるので自分にあった方法をお探しになった方が良いと思います。

といわれているので、
<さて、動画の音の件は”2.の方ではないでしょうか。”でした。この場ではここまでで終わりとさせていたただきます。>と答えたしだい。

これでご質問の件に対して下記のごとく了解いただけるもの勝手にと解釈したところが当方の思い込みで大変申し訳なく思います。

>1.市販DVDビデオの再生時はどうでしょうか?
 問題なく音声は出ます。

>2.再生しようとしたどういった動画ファイルなのでしょうか?
 
知人もらったもの等の場合でしたの再度エンコーディングしてもらうか、自分でエンコーディングするしかない。しかしNEO DORAGONさん言われるように、”リンクシアターとあまり関係なくなってしまいます。”および”これだけは感性の問題も絡んでくるので自分にあった方法をお探しになった方が良いと思います。”ということで暗黙の了解をいただけるものと思い込んだわけです。

たびたびの不手際に対しお怒りのこととは存じますが、上記回答にてご容赦願いたいのですがいかがでしょうか?決して”あくまでここは情報交換の場です。”を無視したつもりは無く、当方の書き込みにもありますように”当方同様の素人さんにボランティアでご教示していただければ、恥を忍んで投稿させていただいた当方の甲斐もあったとつくづく思うしだいです。”が本音であります。

書込番号:5210150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/28 23:28(1年以上前)

私の書いた

>「動画ファイル作成」についてはもうここまでくると、リンクシアター
>とあまり関係なくなってしまいますのでこの辺にしておきます。

は、色々な方法があり、またリンクシアターだけの事を書くにしても
書いていると切りがないし、接続自体は出来たのだから
又違ったスレで立ち上げた方が良いと思ったからです。
なのでこちらも言葉足らずですみませんでした

エンコード方法も感性的な部分はありますが、まず用意できる
エンコーダーを準備したら、エンコーダーと編集ソフト名位
上げてもらえれば、簡単なアドバイスできますし試しに
やってみる事も可能かと思います。
私が調べろといったのは、動画を作る上で動画がどんな仕組みに
なっているかと、各エンコーダーにどんな効果が得られるのかを
調べて実感して頂きたかっただけです。
最低これを簡単でも良いから理解してからエンコードに移った方が
頭でイメージしやすいので、飲み込みが早いかと思ったのです。

なので気を遣わずに・・・

書込番号:5210529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TV出力について

2006/06/22 20:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

スレ主 HMY&Tさん
クチコミ投稿数:14件

すいません。 超基本的なことで恐縮ですが、どなたか教えていただける方、お願いいたします。

 近々PCを更新する予定です。DVDレコーダはもちろん、DVDプレーヤも持って折りません。そこで、VHSやミニDVの記録をDVD化したり、それらを再生してTV出力させたいと考えております。

 そのため、次回購入する予定のPCには、ビデオキャプチャカードを装着する予定です。問題はTVに出力する方法です。PCの出力をTVに入力するか(ビデオカードを購入することになります)、ネットワークメディアプレーヤを使用するか(メディアプレーヤを購入することになります)、DVDプレーヤ(DVDプレーヤを購入することになります)を使うほうが良いのか、非常に迷っております。

 個人的には、メディアプレーヤが良いように思えるのですが、以下のような状況があり、ネットワーク接続の価値が半減しています。

 肝心の質問ですが、本製品でPCのHDD内の動画ファイル等を再生する場合、当然PCは起動していなければならないと考えますが、PCを起動しなくてもメディアプレーヤからファイルを再生できるのでしょうか?

 当方のネットワーク環境は、とりあえず無線LANを自宅内に構築していますが、本製品の取説にはBフレッツのPPPoEとの共存はできないようですし、インターネットプロバイダの@niftyの常時セキュリティ24を使用していることもあり、無線LANとは言葉だけのものと成り果てています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5191859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/06/23 15:44(1年以上前)

> 肝心の質問ですが、本製品でPCのHDD内の動画ファイル等を再生
>する場合、当然PCは起動していなければならないと考えますが、PC
>を起動しなくてもメディアプレーヤからファイルを再生できるので>しょうか?

PCが起動していなければ、再生できません。
LANディスクを購入し、LAN上に設置し、そこにファイルを置いて
おくと、PCなど起動しなくていいので便利ですよ!

>VHSやミニDVの記録をDVD化したり、それらを再生してTV出力させた>いと考えております。

VHSやミニDVの記録をDVD化は、初心者ならDVDレコーダを進めます。
最近は全自動でやってくれます。

>問題はTVに出力する方法です
ビデオカードと言っているのでノートPCなら
TV出力は、PCモニター出力をビデオ信号に変換出来る装置
が1万円以下で売っているので、こんなのもどうでしょう
BUFFALO PCast PC-TVコンバータ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html

書込番号:5193911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/23 16:49(1年以上前)

足りない答えなので補足すると、
基本的に、ネットワークでの再生は他の方が言われている通りです。
しかし、DVD−R等のメディアにリンクシアターで再生できる
動画ファイルをそのまま記憶したもの(ビデオDVDではない)で
あってもリンクシアターであれば、そのまま再生出来ます。
なのでさほど知識は必要ないかと思いますがどうでしょうか。。。

あとはPCではなく DVDレコーダーの方が良いとは思いますが、
せっかく作ったDVDが読めなくなったりすることを考えると、
ファイルで管理していた方が良いかな?なんて思います。
(ファイルからDVD形式に換えることも可能ですし・・・)
ま、自分のスタイルにあった方法が一番良いと思います。
では

書込番号:5194014

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMY&Tさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/23 23:10(1年以上前)

ガンテッドさん、 ありがとうございます。

>> 肝心の質問ですが、本製品でPCのHDD内の動画ファイル等を再生
>>する場合、当然PCは起動していなければならないと考えますが、PC
>>を起動しなくてもメディアプレーヤからファイルを再生できるので>しょうか?
>
>PCが起動していなければ、再生できません。
>LANディスクを購入し、LAN上に設置し、そこにファイルを置いて
>おくと、PCなど起動しなくていいので便利ですよ!

やっぱり・・・。 そうですよね。PCの電源入れないと再生できませんよね。 願望に近い質問でしたが、すっきりしました。

LANディスクというのは、例えば、BuffaloのHD-HGLANのようなものでしょうか? 選択肢の一つとして考えたいと思います。


>>VHSやミニDVの記録をDVD化したり、それらを再生してTV出力させた>いと考えております。
>
>VHSやミニDVの記録をDVD化は、初心者ならDVDレコーダを進めます。
>最近は全自動でやってくれます。

DVDレコーダが取り扱いやすそうですね。資金的な面でハードルは高そうですが、将来構想の中で、自分の状況にあった選択を迫られている感じです。


>>問題はTVに出力する方法です
>
>BUFFALO PCast PC-TVコンバータ

私の表現が良くなかったようで、すみません。ノートタイプのPCではなく、デスクトップのPCを更新しようと考えております。グラフィックボードを使ってTVに出力しようと考えておりました。 しかし、確かにPC-TVコンバータも選択肢として考えられます。




NEO DRAGONさん、ありがとうございます。

>しかし、DVD−R等のメディアにリンクシアターで再生できる
>動画ファイルをそのまま記憶したもの(ビデオDVDではない)で
>あってもリンクシアターであれば、そのまま再生出来ます。
>なのでさほど知識は必要ないかと思いますがどうでしょうか。。。

リンクシアターは、最悪、DVDプレーヤとして使える、ということでしょうか? 私もここに書き込みするときに、そういう使い方もアリかな・・・と半分本気で考えたりもしました。 私の使いたい用途に最も適していて、将来的にも使いまわせる、そんな環境を考えたいと思います。


>あとはPCではなく DVDレコーダーの方が良いとは思いますが、
>せっかく作ったDVDが読めなくなったりすることを考えると、
>ファイルで管理していた方が良いかな?なんて思います。

そうなんですよね。本当に残したい動画ファイルをどんな形式で残すのが良いかを考えると、なかなか結論がでません。ファイルで管理するのがベターだと思いますが、ファイルが増えて行ったときは、そのときHDD等を増設すれば良い、と割り切ることも必要かもしれませんね。


>ま、自分のスタイルにあった方法が一番良いと思います。

最終的には、そういう選択をするしかなさそうです。 


しかし、お二人からいろいろアドバイスをいただきましたので、自分の中では少し整理が進みました。 本当にありがとうございました。







書込番号:5195063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)