バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

クチコミ投稿数:77件

本日購入し早速接続したのですが
テレビの画面にPCast Media Severをインストールしたパソコンが
認識されません。たぶんPPPoE接続ツールが関係していると思うのですがよくわかりません。
現在のインターネット接続環境は
so-netのADSL(AtermWD735GV)にアイオーデータのブロードバンドルーター(NP-BBRsx)を使用しています。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

書込番号:4835676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/19 18:58(1年以上前)

ユーザーマニュアルのトラブル項目の「認識されない」を全て確認しても出来ないのですかね。
PPPoE 接続が怪しければ一度ルータの設定画面でPPPoE 接続を解除してもダメですか。
あとは最初にloginPageに表示されて選択しても蹴られるようでしたらファイアーウォールの設定でメディアサーバーを例外か許可にするくらいしか思い当たりません。
直接追加でPCのIPアドレス入力してもダメなのですか。

書込番号:4837910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/19 23:25(1年以上前)

バンシーさん有り難うございます。
PPPoE接続の解除方法がよく解りません。(いろいろやってみたのですが)
直接追加でPCのIPアドレスは打ってみましたが認識しません。
ちなみにバッファローのサービスセンターへはメールで連絡済みです。

書込番号:4839017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/20 23:08(1年以上前)

直接IPアドレスを打ち込んだら画面が真っ白になってしまいました。なんか認識はしているっぽいのですが?

書込番号:4841910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/22 01:36(1年以上前)

直接入力するととりあえず最初のLoginPageにリストで出てきますが、それを選択すると真っ白画面に接続できるサーバーが見つかりませんなどの説明画面が出てきますがそれのことですかね?(認識されていないときの画面)

初歩に戻って、OSはXPですか?
メディアサーバーソフトは正常にインストールされ、Pcastのアイコンがタスクバーに表示されているか?
PC側からコマンドプロンプトでPINGコマンドでリンクシアターのアドレスを入力して反応が返ってきますか?
アドレスのグループ(アドレスの前3つが同じものにする)はPCと同じか?
PPPoE接続はルータ側で設定(通常)されているか、それとの接続ツール(通常は使わない)を使用しているか?

何が原因かだんだん判らなくなってきました。

書込番号:4845650

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2006/02/22 03:50(1年以上前)

ルーターを使っているならPPPツールはアンインストールしましょう。

1.PCからプロンプトを起動してipconfigで、デフォルトゲートウエイのアドレスを確認

2.ルーターの設定画面からルーティング範囲を確認
ちなみにDHCPがONになっているかも見る。

3.PCのセキュリティーを全て停止

4.LinkTheaterの設定画面でIPアドレスをPCのアドレス+10くらいにして、デフォルトゲートウエイのアドレスを入力

5.これで繋がるはずなので、PCのセキュリティをONにしてLinkTheaterをON→表示されなければセキュリティの内容を編集する

これでどうかな?

書込番号:4845819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/25 21:33(1年以上前)

解決しました。
本日パソコンにものすごい詳しい方に来ていただき
みなさんと同じような方法でいろいろ設定をいじって
もらいましたがなかなか解決せず
ふと、設定用のパソコンの名前を見たところ
「漢字」でパソコンの名前が設定されており
それをアルファベットにしたところ簡単に認識しました。
みなさま有り難うございました。

書込番号:4857419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ログインできません

2006/02/23 15:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

スレ主 江戸一さん
クチコミ投稿数:4件

LinkTheater PC-P3LANを使用しています。先日まで普通に使用していたのですが、今日出力切り替えをコンポジェット/S-VIDEOから間違えて他の奴に変えてしまったらTV画面に何も映らなくなってしまいました。TVがプログレッシブ対応じゃないので当然だと思うのですが、その後電源を入れてもログオン出来なくなってしまいました。設定を戻すことも出来なくどうしたらいいかわかりません。どなたか解る方いないでしょうか?

書込番号:4849849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2006/02/23 16:28(1年以上前)

> 江戸一さん
リモコンで出力設定が戻すことが可能ですが
以下の手順で画面が見えないので感覚で元に戻してください

1.電源をオンにし、フロントパネルに「LOG IN」文字が出るまで待ちます。

2.リモコンの「出力切替」を押し、次に「決定」を押します。

後は、2.を繰り返し、画面が表示されるまで行えば良いだけです。
ただし、この操作をするときにはゆっくり押す間隔をあけて、
例の不具合に至らないように注意しながら操作してください。
もし、例の不具合になっても電源を切り最初からやり直せばいいですよ。
でわ

書込番号:4849916

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸一さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/23 16:38(1年以上前)

NEO DRAGONさん、御返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが
1.電源をオンにし、フロントパネルに「LOG IN」文字が出るまで待ちます。これが出来ないので困っています。要するにフロントパネルが「BUFFALO]のままでそこから先に進みません。

書込番号:4849931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2006/02/23 17:05(1年以上前)

> 江戸一さん
> フロントパネルが「BUFFALO]のままでそこから先に進みません。
これって起動時のプロセスの問題ですから、画面出力切替とは関係ないと思います。

フロントパネルが「BUFFALO]のままで、そこから先に進まないのであれば、2つ程思い浮かびます

1つはあなたが起動プロセスを待ちきれない。
5分以上経っても同じならもう一つの起動プロセスの何らかの故障。
簡単に言えばファームが壊れた可能性があります。
ファームが壊れた場合だと、メーカー送りになります
しかしこの状態で、先ほど書いたことをやってみる価値がありますが恐らくファームが壊れた可能性が高いので何とも言い難いですが・・・

書込番号:4849975

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸一さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/23 19:09(1年以上前)

そうですか、ファームが壊れてしまったのですか。
電源を入れてから見てると、以前「LOG IN」が表示される辺りで一瞬チカッとして「PSCAN]が点燈します。
先ほどの方法を試してみてだめなら修理に出すことにします。
NEO DRAGONさん、どうもありがとうございました。

書込番号:4850264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

クチコミ投稿数:191件

■現在のネットワーク

【パソコン環境】
屋外から光ケーブルを屋内に引き込み,メディアコンバーターを経由してLAN配線でスイッチングHUBに接続し,スター配線によって各部屋でインターネットができる。ただし,1台のPCしかインターネットの接続ができない。

屋外→(光ケーブル)→メディアコンバーター→(LAN配線)→スイッチングHUB→(LANによるスター配線)→各部屋

【リンクシアター環境】
3台のリンクシアターを●リビング●シアタールーム●寝室のTVにRCAピン接続し,リンクシアターにUSB接続した小型外付HDD内の映像を鑑賞している。ただし,USB接続されていないリンクシアターで鑑賞する場合は,小型外付HDDを一旦外して鑑賞したい部屋のリンクシアターまで持ち運ばなければ鑑賞できない。

●リビングLANジャック→(LAN配線)→リンクシアター→(RCAピン)→TV
※リンクシアターには小型外付HDDをUSB接続し,その映像を鑑賞

●シアタールームLANジャック→(LAN配線)→リンクシアター→(RCAピン)→プロジェクター
※リビングのリンクシアターにUSB接続している小型外付HDDを外して,シアタールームのリンクシアターに接続し,その映像を鑑賞

●寝室LANジャック→(LAN配線)→リンクシアター→(RCAピン)→TV
※リビングのリンクシアターにUSB接続している小型外付HDDを外して,寝室のリンクシアターに接続し,その映像を鑑賞


■目的
小型外付HDDを無くして,ルーター等を使い外付HDD(リンクステーション等)をLAN接続し,有線ネットワークによりリビング・シアタールーム・寝室で鑑賞できるようにしたい。また,インターネットも複数台のPCで同時に行えるようにしたい。


■質問
そのためには,現在のネットワークのどの部分にルーターや外付HDD(リンクステーション等)を接続すればいいですか?


■疑問
@
例えば,寝室のリンクシアターの電源を付けたら,自動的に外付HDD(リンクステーション等)の電源が付くか。また,寝室のリンクシアターの電源を切れば自動的に外付HDD(リンクステーション等)の電源も切れるか。

A
例えば,リビングのリンクシアターで外付HDD(リンクステーション等)内の映像を鑑賞している時,寝室のリンクシアターで外付HDD(リンクステーション等)内の別の映像を鑑賞できるか。

B
LAN経由されている任意の部屋からノートPCを使って,LAN配線で外付HDD(リンクステーション等)にデータを転送できるか。

C
また,LAN経由されている任意の部屋からノートPCを使って,LAN配線でデスクトップPCにデータを転送できるか。


賢者のみなさん,どうかご教授お願い致します。

書込番号:4827625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2006/02/16 15:46(1年以上前)

> mineokachanさん
まず質問の答え
メディアコンバーター→(LAN配線)→ルーターもしくは現行のスイッチングHUB→各部屋

*HUBにすると現行と変わりなく1台のみのネット接続となります。
複数台同時ネット接続を望むのであればルーターを入れてください
(ME以降のOSなら1台のPCをルーターの変わりにしても出来ます。)

それと現行のままでも手動でIPを各々に振ってあげれば、
ルーターがなくても各機器でのデータのやり取りは出来ます。


疑問の答え
1.基本的に無理。
2.問題なくできる。しかも上記の設定をすれば
  PC経由で現行のネットワークでも出来る
3.2.と同じ
4.2.と同じ。(PCの共有できる場所を設定する必要有り)

以上。後はググルなり書庫を買うなりして調べてください。

書込番号:4827694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/02/16 19:04(1年以上前)

NEO DRAGONさん、さっそくのレスありがとうございました。
とても早くにアドバイス頂けたので、感激しました。

>まず質問の答え
>メディアコンバーター→(LAN配線)→ルーターもしくは
>現行のスイッチングHUB→各部屋

>*HUBにすると現行と変わりなく1台のみのネット接続
>となります。
>複数台同時ネット接続を望むのであればルーターを入れて
>ください

はい。他の家族も同時にネットする場合がありますので、ルーターをNEO DRAGONさんのアドバイス通りにメディアコンバーターと現行のスイッチングHUBの間につなげようと思います。


>(ME以降のOSなら1台のPCをルーターの変わりに
>しても出来ます。)

OSはXPなんですが、上記の理由があるので、ルーターを購入したいと思います。


>それと現行のままでも手動でIPを各々に振ってあげれば、
>ルーターがなくても各機器でのデータのやり取りは出来ます。

やや高度な技術になってきましたネ。
一生懸命勉強して、ついていけるようにします。


>疑問の答え
>1.基本的に無理。

そうなんですか〜。残念。
私のノートPCに時々つないでバックアップ専用に使っている外付HDDはUSBを挿した時だけ電源が入るので、同じかと思ってしまいました…。(ちなみにそれはバスパワータイプではないです)


>2.問題なくできる。しかも上記の設定をすれば
>  PC経由で現行のネットワークでも出来る

1つのHDDに複数から同時に接続できるということなんですね。
本当に賢いんですね〜。


>3.2.と同じ
>4.2.と同じ。

ありがとうございます。
基本的に3と4は同じ質問ですね。失礼しました〜。


>(PCの共有できる場所を設定する必要有り)

これも併せて勉強します。
NEO DRAGONさん、本当にありがとうございました。

LAN配線だけでいつでもどこでもHDDの中にある映像がテレビで見れるなんて遠い未来かなって思ってましたけど、本当に実現できるんですね。

ところで、リンクステーション等の外付HDDはどこにでもLAN接続しても大丈夫なんでしょうか?それともルーターのようにメディアコンバーターとスイッチングHUBの間に入れないといけないとか…
本当に素人で申し訳ありませんが、ご教授下さい。

書込番号:4828116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2006/02/17 16:37(1年以上前)

> mineokachanさん
終端装置とHUBの間にルーターを入れてもOKです。
と言うかそうしないと意味がないです。
でも通常ルーターにはHUBがついておりポート数も4個程度あります。
ただこれでも足りないと言うのであれば現行の物をルーターのHUBに繋いで使ってください。
但し繋ぐ際にただ繋ぐだけでは駄目なHUB(専用ポート&スイッチにて可)がありますので気を付けてください。

追記して書くとNASはメディアプレーヤーと同じメーカーの物を選ばれた方が
何かと良いですよ。設定等も調べやすいですし。
ルーターはお好きなものを選んで構いません。
ルーターはネット接続以外は中継点でしかないですから(DHCPでIPは割り振ってくれますがね)。
高い高機能のルーターだとイントラネット内の通信制御してくれたりしますが
そんな機能はいらないと思います。

書込番号:4830771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/02/20 15:33(1年以上前)

NEO DRAGONさん,またまたお返事頂き,ありがとうございました。週末はパソコン開けてなかったので,今日見ました。


>終端装置とHUBの間にルーターを入れてもOKです。
>と言うかそうしないと意味がないです。
>でも通常ルーターにはHUBがついており
>ポート数も4個程度あります。
>ただこれでも足りないと言うのであれば
>現行の物をルーターのHUBに繋いで使ってください。
>但し繋ぐ際にただ繋ぐだけでは駄目なHUB
>(専用ポート&スイッチにて可)があります
>ので気を付けてください。

NEO DRAGONさんの最初のアドバイス通り,メディアコンバーターとスイッチングHUBの間にルータを買ってつなげようと思っているのですが,それでもダメなんですか?
スイッチングHUBは家を建てた時に松下電工のマルチメディアポートを取り付けたので,そのままにしておこうと思っています。(マルチメディアポートってすっごく高かったんです…)

>そうしないと意味がないです
が気になっています。。。


>追記して書くとNASはメディアプレーヤーと同じ
>メーカーの物を選ばれた方が何かと良いですよ。
>設定等も調べやすいですし。

細かなアドバイスありがとうございます。
NEO DRAGONさんの言う通り,バッファローのLinkStation[HD-H300LAN]を購入するつもりです。


>ルーターはお好きなものを選んで構いません。
>ルーターはネット接続以外は中継点でしかないですから
>(DHCPでIPは割り振ってくれますがね)。
>高い高機能のルーターだとイントラネット内の
>通信制御してくれたりしますが
>そんな機能はいらないと思います。

これもNEO DRAGONさんの言う通り,安いものを購入しようかと思ってます。BroadBandルータの[BBR-4HG]を買おうと思います。(有線のルータって本当に安いですねっ)

書込番号:4840579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2006/02/20 16:43(1年以上前)

> mineokachanさん
マルチメディアポートをメーカーHP掲載の物で
確認させてもらいましたがメーカーHPの掲載の物であれば
問題なく何もせずにルーターのハブ部につなげるだけで良いと思います


最後に現状ネット接続はフレッツ接続等のソフトを使い繋いでいると思いますが
ルーターを入れるとこれは必要なくなりますので削除等してください。
ルーター自身がネット接続を行います。
また、現状のままでルーターの設定をしないまま入れた場合にはネット接続が
出来なくなりますので、ルーターでしっかりPPPoE設定をしてくださいね

書込番号:4840717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/21 00:28(1年以上前)

>バッファローのLinkStation[HD-H300LAN]を購入するつもりです。

LAN-HDDはHD-HLANよりもちょっと頑張ってHD-HGLANにしておいたほうがよろしいかと思います。
理由その1:LAN-HDDはUSB-HDD等に比べ転送速度が遅いので、映像メディアを扱うようになると転送スピードが気になる。将来1000Mbbsに移行できる環境にできたほうが良い。
理由その2:HLANではテレビ録画をやろうとしたとき今発売のチューナーボックスでは未対応。

私の場合は、DLNAガイドライン対応機器という言葉に引かれて高価なHS-DGLを買ってしまいましたが。

書込番号:4842299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/02/21 10:55(1年以上前)

NEO DRAGONさん,さっそくのレスありがとうございます。それと大変お世話になっています。

>マルチメディアポートをメーカーHP掲載の物で
>確認させてもらいましたがメーカーHPの掲載の
>物であれば問題なく何もせずにルーターのハブ部
>につなげるだけで良いと思います

メーカーHPまで見てもらったんですね。本当に感激です。
NEO DRAGONさんのお墨付きということであれば,まさしく安心です。
したがいまして,メディアコンバーターとスイッチングHUBの間にルーターを入れるようにしますネ。


>最後に現状ネット接続はフレッツ接続等のソフト
>を使い繋いでいると思いますがルーターを入れる
>とこれは必要なくなりますので削除等してくださ
>い。ルーター自身がネット接続を行います。

了解です。
詳しく説明書を見て勉強します。


>また、現状のままでルーターの設定をしないまま
>入れた場合にはネット接続が出来なくなりますの
>で、ルーターでしっかりPPPoE設定をしてく
>ださいね

本当に何から何までありがとうございます。私の身近でNEO DRAGONさんみたいに詳しい人がいないので,どんな細かなアドバイスでも本当にありがたいです。
NEO DRAGONさんのお奨めで,PPPoE設定で詳しく(初心者にも分かる)載っているHP及び書籍があれば紹介して頂けませんか?
ご無理ばかりで大変申し訳ありません。



バンシーさん,こんにちは。

>>バッファローのLinkStation[HD-H300LAN]を購入
>>するつもりです。

>LAN-HDDはHD-HLANよりもちょっと頑張って
>HD-HGLANにしておいたほうがよろしいかと
>思います。

>理由その1:LAN-HDDはUSB-HDD等に比べ転送速度
>が遅いので、映像メディアを扱うようになると転
>送スピードが気になる。

ご忠告ありがとうございます。
実はスイッチングHUBが最大でも100Mなので,Gigaまでは必要ないかなって思ってました。

外付HDDの映像をネットワークで鑑賞するのが,最大の目的なんですが,それでも映像等何か不安定になりますか?


>将来1000Mbbsに移行できる環境にできたほうが良
>い。

高価なスイッチングHUBを買ってしまいましたので,あと10年くらいまでは同じものを使いたいと考えています。したがって,外付HDDも10年もてば良いかな〜って思っているんですが,バンシーさんのお考えはいかがですか?


>理由その2:HLANではテレビ録画をやろうとした
>とき今発売のチューナーボックスでは未対応。

バッファローのカタログにはHD-H300LANにLink de録!!対応って書いてありましたが…
それとも別の録画の方式でしょうか?
詳しく教えて頂けると幸いです。

書込番号:4843058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 LinkTheater PC-P3LAN/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LAN/DVDの満足度4

2006/02/21 13:59(1年以上前)

> mineokachanさん
PPPoEの設定は取説通りに行えばいいですよ
恐らくIDとパスの設定だけで良いと思います

それとHDDの件ですが、使い方にもよりますが寿命は10年もないですよ(;^_^A アセアセ…
転送速度に関してはたとえ構成ネットワークが100baseであっても
ギガ対応のNASを入れておいた方が内部処理(転送等)速度を考えると良いですよ


それにネットワークの件ですがマルチメディアポートはネットワークと
電話及びテレビ等を一括して接続できるようにするための物ですので高いのは当たり前です。
通常8ポートで家庭と小企業向けに出ているハブだけの物であれば
ギガ対応であっても9kも出せば余裕買えます。
しかし現状でギガでベストの構成を作りたいならケーブルをすべて
CAT6以上の同じ物にしなくてはならず、宅内配線だとかなりややっこしい事になります。
しかもこの構成にしてもギガスピードの3分の1程度のスピードしか
出ませんので余り意味無いと思います。

私自身速度ねらいだったので自宅で100の構成(PC2台・ネットワーク機器4台[ルータ等])と
ギガの構成(PC2台・HD-HGLAN300・旧寺駅1.6G・玄箱HG20)を
完全に分けてPC1台だけニック2枚差しで両方にアクセス出来るようにしていますが、
よほど大きなファイルを大量転送しない限りギガ対応のNASは必要ないと思いますが
多数の箇所から同時にアクセスする様な場合はNAS内部処理の関係でギガ対応の方が
良いと思います。

書込番号:4843396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/22 00:16(1年以上前)

ギガの件は、NEO DRAGONさんが説明されているのであえて追記しませんが、このPC業界のスピードは速いもので半年、もって3年ぐらいと私は考えます。確かにHDDの寿命を考えると10年持たないでしょうし、2,3年使えればよいと考えると現行機種で今の要求にあっていれば良いとも考えます。その辺の判断は個人の価値観で決めていただければ良いと思います。

リンクで録については、HD-HLANに対応したものはPC-MV7DX/U2しかなく、後続機でPC-MV71DX/U2が発売された現在、PC-MV7DX/U2は市場から消えていくと思われます。HD-HLANのファームウェアーで新機種も対応できれば良いのですが、メーカーとしては過去の機種に労力を注ぎ込むよりは新製品を送り出したほうが、利益に繋がると考えるのが一般的だと思います。

よって、今発売されている最新機種が繋げられる機種を選ぶのが得策だと思われます。
後は財布の中身との相談で決めてください。(~_~)

ちなみに私はHD-H250LANを持っていて、同社のチューナーBOXを買えば繋がるものだと思い、結局繋がらずHDD容量も空きが少なくなったのでHS-D300GLを追加購入した被害者の一人ですw

書込番号:4845331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2006/02/22 09:24(1年以上前)

NEO DRAGONさん,バンシーさん,こんにちは。

>PPPoEの設定は取説通りに行えばいいですよ
>恐らくIDとパスの設定だけで良いと思います

了解致しました。
まったくの初心者なので,取説通りにがんばって行いたいと思います。


>それとHDDの件ですが、使い方にもよりますが
>寿命は10年もないですよ(;^_^A アセアセ…
>転送速度に関してはたとえ構成ネットワークが
>100baseであってもギガ対応のNASを入れて
>おいた方が内部処理(転送等)速度を考えると良い
>ですよ

バンシーさんからもご指摘がありました通り,HD-HG300LANに変更します。

分からなかった事が全て解決しました。
今までご教授下さったNEO DRAGONさんとバンシーさん,,ありがとうございました。

これから,お二人がお奨めしてくれたものを購入し,初めての家庭内ネットワークを構築し,ハイテクなテレビ&パソコンライフを送れるようにがんばりたいと思います。

NEO DRAGONさんとバンシーさん,,心から感謝します。本当にありがとうございました。
(また,分からない事が出てきたら教えて下さいネっ!)

書込番号:4846065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC-P3LAN/DVD と AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG では?

2006/02/13 09:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

現在、BUFFALOの LinkTheater PC-P3LAN/DVD と IO-DATAのAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
のどちらを買うかを迷っています。

次の条件が有利な方を選びたいと思案中です。

1.NAS(IO-DATAのLANDISK)上の動画(wmf/avi(DivX/XviD)をテレビで再生させたい。
2.PC上の動画(同)をテレビで再生させたい。
3.購入検討機のプレーヤでDVD-ROM(Windowsフォルダ構造)上の動画(同)をテレビで再生
  させたい。
4.PC(XP:NTFS)のUSBハードディスクを購入検討機に繋げ変えて動画(同)を再生させたい。
5.リモコンの操作性がよい
6.ファームウェアを定期的にバージョンアップしている
※ 無線LANは特に必要ではありません。

機能的には同じに見えてしまいますが、決定的な違いがわかりません。
どちらの機種が、どのようにいいのでしょうか。

書込番号:4817802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/02/14 10:57(1年以上前)

Wizdを使うのでなければ、ほとんど機能が同じですが、
LAN対応HDDが機種依存なので、すでに所有する機種と同メーカーである必要があります。

書込番号:4821009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/14 23:30(1年以上前)

リョウタンですさんと同じ意見です。
ご要望からすると、動画の再生だけなので迷わずLandiskと同一メーカーのIODATAにしたほうが無難ですしサポートでの問題解決も早いと思われます。
私の場合DVDファイルのVOBファイルが読める機種で本製品を選びました。
その後は、PCレス録画がしたくて同製品のラインアップを揃えるはめになりましたが。

書込番号:4822987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2006/02/17 00:30(1年以上前)

リョウタンですさん、バンシーさん、ご意見ありがとうございました。

Link Theater の方は年末までのファーム評価や障害が多発していたので、どちらにしようかと
今一歩決めかねていたところでした。どちらを選んでも一長一短があるようなので、NASに合せ
てLink Player に決めようかと思います。

ただ、うちでのDivX化が5.1.1なので、それが再生できないようだとちょっと考え物ですが・・・。

書込番号:4829307

ナイスクチコミ!0


River555さん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/20 01:37(1年以上前)

DivX6.2の動画を再生してみましたが、
何ら問題がなく再生が出来ましたよ。

書込番号:4839463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Xビデオステーションとの接続

2006/02/03 13:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

クチコミ投稿数:2件

PC-3LWG/DVDを購入しました。TeraStationを使っており、幸いそちらとの接続は全く問題なく使えています。
この機種はDLNAに対応しているということですので、出来ればSONYのXビデオステーションに接続して使用したいなと考えているのですが、どうも接続がうまくいきません。(ファームは最新にアップしてます)症状としては、自動的にDLNAサーバを認識してくれるので、トップ画面からそのサーバを選択するのですが、次画面では、 no content found と表示され、Xビデオサーバに保存してある画像ファイルを見ることが出来ないのです。

Xビデオステーション側の問題かとも思いましたが、(1)DLNAソフトをインストールしたPCからは正常に視聴できる。(2)以前PC-P1LANを持っていたのですが、そちらでは正常に視聴できた の2点の理由から、Xビデオステーション側は正常と判断しました。
とはいえ、PC-3LWG/DVDでは、特に設定するところも無いですし、どうもわかりません。
ちなみに、無線接続、有線接続両方試してみましたが症状は変わりませんでした。
どなたかXビデオステーションとの接続に成功された方、または、上記のような症状を解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4789930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > バッファロー

クチコミ投稿数:2件

PC-3LWG/DVDを購入しました。TeraStationを使っており、幸いそちらとの接続は全く問題なく使えています。
この機種はDLNAに対応しているということですので、出来ればSONYのXビデオステーションに接続して使用したいなと考えているのですが、どうも接続がうまくいきません。(ファームは最新にアップしてます)症状としては、自動的にDLNAサーバを認識してくれるので、トップ画面からそのサーバを選択するのですが、次画面では、 no content found と表示され、Xビデオサーバに保存してある画像ファイルを見ることが出来ないのです。

Xビデオステーション側の問題かとも思いましたが、(1)DLNAソフトをインストールしたPCからは正常に視聴できる。(2)以前PC-P1LANを持っていたのですが、そちらでは正常に視聴できた の2点の理由から、Xビデオステーション側は正常と判断しました。
とはいえ、PC-3LWG/DVDでは、特に設定するところも無いですし、どうもわかりません。
ちなみに、無線接続、有線接続両方試してみましたが症状は変わりませんでした。
どなたかXビデオステーションとの接続に成功された方、または、上記のような症状を解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4787740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)