
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月1日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月31日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 20:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月19日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


DVDに焼いた動画ファイル(.m2p)を、この製品のドライブに入れて視聴できるということで買ったんですが、2G以上のファイルを認識しないようです。
また、ファイル名に特定の文字が入っている場合もダメ。(∀がダメだったみたい)
プレーヤー側で何とかできないのかな?
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


PC-P2LAN/DVDを買ってさあaviファイルを再生しよう!とおもったのですが、何故か映像は映るのに音がでてきません。ほかのaviファイルはちゃんと映像も音も出るのですが・・・ファイルが壊れてるのかなぁ?誰か教えてください。
0点


2004/08/01 08:48(1年以上前)
前製品のページで何度となく出てきた話題です。
ハード的には同じなのでそちらの掲示板も要チェックです。
原因はエンコードする際のインターリーブの設定で
AviUtlのAVI出力で映像も音声ともに再圧縮なしで保存すればOKです。
エンコードしないのでコピーするくらいの時間で出来ます。
書込番号:3094609
0点



2004/08/01 12:10(1年以上前)
有難うございます。ちゃんと音がでました(喜)
書込番号:3095217
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


質問なんですが。
PC-P2LAN/DVD購入したんですが、PCast Media Serverにてプレイリストが表示されません。
動画ファイルなどがあるフォルダにライブラリーを変更してもダメです。
何がいけないんでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD


この商品はLAN接続とありますが、LANの構築ができない初心者はやめたほうがいいですか。この商品とPCをストレートLANケーブルで繋ぐだけではだめでしょうか。
また、PCに繋がず、DVDプレイヤーとしての使いかってはどうでしょうか。LAN構築がうまくできなかった場合の事ですが。
0点

>LANの構築ができない初心者はやめたほうがいいですか。
LANの構築を覚えようという気がないのならやめたほうがいいでしょうね。
>この商品とPCをストレートLANケーブルで繋ぐだけではだめでしょうか。
だめです。
書込番号:3068508
0点


2004/07/25 22:03(1年以上前)
取説に直接繋ぐ場合はクロスケーブルを用意して下さい、となってました。
書込番号:3071202
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


4月くらいに買ったLinkPlayerなのですが、東芝の36D2500というTVのD端子に繋げて480P(D2状態)設定にしたところ、画面が頻繁にバチバチ消えてとても視聴に耐えられません(480iでは全く問題ありません)。他のD端子付DVDplyerではちゃんと480P視聴が可能なのでLinkPlyerが悪いと思っています。LinkPlyerのD端子接続で同様の現象になった方はいますでしょうか?この機種は相性があるというのなら東芝製TVとの相性ということで諦めるしかありませんが、そうでない場合は送料負担で修理をお願いしようと思います。情報よろしくお願いします。
0点



2004/07/25 20:22(1年以上前)
すいません。質問する場所を間違えました。てっきりIOのLinkPlyerの掲示板だと勘違いしてしまいました。LinkPlayerの方に質問しなおします。
書込番号:3070841
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


自分のPCでLame MP3で変換したaviファイルで、映像は出るのですが、音声が出ません。PCではちゃんと再生できます。
音声の形式をチェッカーで確認すると、MPEG1-LayerIII,48kHz,2ch,128kbpsとなっています。この設定をいろいろ変えてみるのですが、どれもだめです。
他の人からもらったaviファイルでは音声が出ます。このファイルの音声をチェッカーで調べると、上記と同じです。
Lame MP3のインストールの仕方が悪いのでしょうか。
OSはWinXPproです。
0点


2004/07/16 23:11(1年以上前)
そのタイトルどおり「音声が出ない」で検索してみてはどうでしょうか?
書込番号:3037835
0点



2004/07/17 00:19(1年以上前)
ここに書く前に調べたのですが、AviUtilを使えばいいなど、あったのですが、圧縮の設定に関しては見つけることはできませんでした。
圧縮しちゃうとダメなのでしょうか。音声が出るファイルと出ないファイルとで圧縮設定の差がわかりません。そもそもMPEG1-LayerIIIは対応してないのですか?
書込番号:3038235
0点


2004/07/17 01:12(1年以上前)
AviUtlのAVI出力でビデオもオーディオも再圧縮なしで保存すれば大丈夫と思いますが。
書込番号:3038461
0点


2004/07/17 05:33(1年以上前)
MM NAME2
書込番号:3038809
0点


2004/07/17 12:00(1年以上前)
オロナミンCさんのいうようにやってみましょう。
原因は圧縮ではなくインターリーブだと思います。
オロナミンCさんのいうようにやればインターリーブが1になります。
書込番号:3039595
0点



2004/07/17 17:02(1年以上前)
オロナミンCさん、ぶふうさん
ありがとうございました。音声が出るようになりました。
最初から、音声が出るように圧縮することはできないのでしょうか。
圧縮した後で、またaviutilで再圧縮なしをしないといけないなんて、面倒くさいですね。
Ki39さんの「MM NAME2」の意味がわかりません。
何かの設定ですか?
書込番号:3040415
0点


2004/07/17 19:08(1年以上前)
エンコードする際に、インターリーブの設定が出来るソフトなら、最初からインターリーブを1に設定すればその後にする必要はないと思います。
書込番号:3040815
0点


2004/07/19 12:56(1年以上前)
MM NAME2とはMP2000などで再生できるかを判断するソフトです。
何が悪いか原因もわかるので便利ですよ。
書込番号:3047337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)