
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月2日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月31日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 04:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月25日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月19日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
LinkTheater PC-P3LWG/DVD の購入を検討しています。
一緒にLinkStationシリーズの購入も検討しています。
ルーターに接続して共有したいのですが、どれがお勧めですか?
0点

> badboysさん
何が聞きたいのか明確でないので解りませんが、LinkStationシリーズの「どれがいいか」を聞かれているのであれば、HD−HGLANシリーズ、もしくはHS−DGLシリーズで良いと思われます。
また無線環境ので使用をお考えであれば、転送速度の問題で確実に動画が再生出来るとは限りません(駒落ち等)ので、それはやめて可能であれば有線で方がいいかと思います。
書込番号:4655054
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD

> ぽちGOさん
再生できない場合ですが、エンコードの仕方(ソフトや設定等)がLtheaterの規格外ですとまず正常に再生できないと思って下さい。
詳しくは仕様をご覧になれば解ると思います。
また、仕様範囲内であっても、不具合がある場合もあります。
個人的にはPC−P1LAN Ltheater miniの方が良さげですがこちらは色々とハード面で制限(Lstationでの動画再生ファイル種類等)があるのでPCを介さないで再生する目的なら余りおすすめできません。
こんなところでしょうか。。。
書込番号:4546511
0点




DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
昨年11月にPC-P3LWG/DVDを購入しましたが、購入当初から音楽データ、CD、DVDいずれも音飛が発生していました。
最初はディスクが悪いのか、無線での転送なので仕方ないのか、ともあきらめていましたが、先月ついにディスクトレーが開かなくなり修理センターに出しました。がなんと本体交換という対応だったため「ひそかにバージョンアップしたものが送ってきたか」と思ったのですが今度は音楽データが全て音飛状態。
怒り爆発、保証切れ寸前。どうなっとるんじゃ状態でまた「修理しても本体交換してもダメだったらこんなもんいりません」という内容の手紙とともに修理に出したら「返品ということで処理をさせてください。」との内容の回答があり、先日返品手続きの書類を送りました。
当然、修理に出した送料も返ってくるんだろうな!と思う今日この頃です。
こんな感じじゃメーカーさんもこの製品はちょっとやばいってコト感ずいてるんじゃないでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
PC-P3LAN/DVDかPC-P3LWG/DVDの購入を検討しているものです。
PC-MV7DX/U2で、TV番組を撮ってDivX形式で保存してます。(PC内HDD)
これをPC-P3LAN/DVDかPC-P3LWG/DVDで、LAN経由で再生したいのですが、
可能でしょうか?
共有名の制限とか、、、。 ファイル名の制限とか、、、、。
フォルダはほってもいいのか、、、。
そもそもできるのか? できないのか?
よろしくお願い致します。
0点

> 魅御(mimi) さん
基本的に書かれているないようですとPC内のHDDのファイル再生は
PCに付属のサーバーソフトをいれれてちょいと設定すれば可能です。
(アクセス権については未確認ですがOKだと思われます)
何を心配なさっているか解りませんが他のことはメーカーHPで
確認で出来ますのでお調べになって下さい。
心配ならサポセンに購入前で確認すればよいかと・・・・
書込番号:4542380
0点

お返事ありがとうございます。
付属のサーバーソフトがあるんですね。(それを入れれば平気と)
メーカーの下記のページを見てて、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg_dvd/index.html
[ホームネットワーク構築例]の部分でパソコンからは、「LinkStation」
を経由しないと見れないような感じに見れて「LinkStation」(NAS)
はもってないし買う予定もなかったので、質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:4545133
0点

無事購入して正常動作してます♪
てか、快適♪〜
正確には、「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」を買いました。
\17,000(税込み)だったので、まだ無線LANではないのですが将来
的にってことで、、、、。
ちなみに、私の疑問だった部分は購入して明確になったので纏め
ておきます。
LinkTheaterに、付属CD-ROMが入ってます。
その中に「MediaServer」があり、これは Win用とMac用が入っ
てました。
そして、これをインストールすると、インストールしたPCで、
ストリームサーバとしてバックグランドで動作します。
したがって普通のファイル共有とかではありません。
権限等は、インストールしたときのユーザーIDで生成されます。
別途パスワードをかけることも可能です。(しませんでしたが)
また、マニュアルに書いてありますが、いつくかのUDP/TCPの
ポートを利用します。(クライアントファイアウォール等が動作
してる場合は、ポートをあけるか許可してあげる必要がありま
す)
気になる「LinkTheater」に公開できるのは「動画」「音楽」
「写真」ですが「動画」「音楽」に関しては、複数の場所を公開
できます。(「ウォッチフォルダ」というところで)
ですので、もし「動画」「音楽」が複数のドライブにわかれて
いても大丈夫です♪〜
また、上位フォルダを指定すれば、「LinkTheater」から下位
フォルダが参照できますので、管理も整理も楽です。
ちなみに「LinkTheater」がLAN上のストリームサーバを自動認
識してくれるので、なにも設定はいりませんでした。(8台のPCに
ストリームサーバをいれたので8台+ローカルのDVDで9個でてき
ました)
久々にとてもよい買い物を致しました♪〜
さぁ、休みの間に見まくろう♪
書込番号:4548470
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
現在TeraStation(HD-H1.0TGL/R5)とPC-MV7DX/U2でリンクde録でPCレス録を楽しんでいるものです。通常は自分のPCで録画したものを見ていますが、近いうちにPC-P3LAN/DVDを購入して茶の間のテレビで録画したものを見ようと思っています。(すでに無線LANの環境は整っています。)書き込みでは無線ではちゃんと見えないとの意見がありますが、どうなんでしょうか。これができないと購入の意味がありません。
もうひとつの質問はPC-P3LAN/DVDに入れたDVDの内容をLANを使ってTerastaionに書き込みはできますか。これはできるはずと思っていますが、どうでしょうか。茶の間にあるDVDレコーダーでダビングしたDVDをTeraStaionに書き込みたいため。
0点

> Qケンパパ さん
誰も書き込みがないようなので書きますが、無線環境での使用の場合、その使用する場所の構造にかなり左右されてしまいますので、この件に関しては、何とも言えないのが現状です。しかもこの機種は無線に対応していなく、別途無線機器が必要となります。
もう一つの質問に関しては、この機器自体あくまでプレーヤーですので、仰っているようなことは出来ません。
書込番号:4528469
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
自分の環境ではHD-HG160LANにUSBケーブルにて追加で
HD-HB160U2を接続しております。
LinkTheater[PC-P3LAN/DVD]にてLinkStationとHD-HB160U2
両方のHDDの中身のデータを”PCの電源を入れず”(PCレス)
にて見たいのですが、何日か色々試しているのですが
どうしても、PCastの設定で、どちらかのHDDしか指定できません
PCastの設定にて、メディアサーバー機能→メディアフォルダの選択
では1つのみしか選べないようで・・
1台はLinkde録(PC-MV7DX)用に使って、もう1台のHDDを、その他のデータ
保存用として使い分けたく考えております
PCの電源を入れ無い状態でも希望の設定に出来ますでしょうか?
質問の仕方が悪く 読みにくくて申し訳御座いません
同じようなシステムにされている方がいらっしゃいましたら
設定方法などご指導願います
0点

> にゃお助さん
同じ環境ではないのですし、USBのHDDを使用していませんので見当違いかもしれませんが、設定されているPCastの設定ではなくUSBの設定で共有するか、しないかの設定ではないでしょうか。
もし違っていましたらごめんなさい。
書込番号:4512696
0点

NEO DRAGON さん>ありがとうございます
USBのHDDでは特にそのような設定は無い様で
PCastMediaServerにてウォッチフォルダーとしては
リストアップ出来るんですが、やはりPCの電源を入れないと
ウォッチフォルダーの読み込みが出来ないんです
HD-HG160LANのフォルダーとしてリストアップ出来れば
便利なんですが・・・ファームアップでしか出来ないかも
と最近諦めモードです _| ̄|○
書込番号:4513969
0点

> にゃお助さん
lstationのWEB設定画面でUSB設定の中にUSBディスク設定に共有の有無等あると思いますがこれじゃないんですね。。。
推測ですがこの設定で通常のltheaterからlstationをウォッチリストを使わずに普通に見れば両方の物が見れませんかね。。。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:4514593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)