このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年11月9日 15:14 | |
| 0 | 1 | 2005年9月14日 13:19 | |
| 0 | 10 | 2005年9月22日 09:45 | |
| 0 | 2 | 2005年10月17日 03:41 | |
| 0 | 2 | 2005年8月14日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2005年8月11日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
PC-P3LWG/DVDの購入を検討しているものです。
掲示板を拝見させていただいているとなかなかメーカーのホームページに記載されているような使い方をするのは難しいようで購入するのを躊躇しているのですが8月30日に掲示されたアップデート・ファームウェアによって少しは改善されたのでしょうか?
希望としてはHS-DGLシリーズのハードディスクとPC-MV7DX/U2を購入して家庭内LANを構築し、ハードディスクへのPCレス録画、パソコンでのテレビや録画番組の視聴、PC-P3LWG/DVDでのハードディスク内のWMV、MPEG2などのファイルの視聴をしたいと考えています。できれば無線LANで可能であれば最高ですが、とりあえず有線で可能であれば購入したいと考えています。
皆様のご意見をよろしくお願い申し上げます。
0点
いかがでしょうか さん、貴方のご希望どおりの接続をして使っていますが、全く問題なく楽しめています。ただ、無線LANのルーターは、ハイパワータイプを使用しています。ルーター、パソコン、Link Stationは、2階で、テレビとLinkTheaterは1階で使っています。Link Stationの動画データーを1階の無線Lan接続されたパソコンで見ると時々音飛びがありますが、それほど気になる状態ではありません。
一つだけ難点は、テレビとの接続をコンポーネント接続で使用していますがLinTheaterのメニューで時々色づれが起こります。それを気にしなければ問題ありませんしS接続やコンポジット接続では問題ありません。
書込番号:4428845
0点
私の場合は、まるっきりだめでした。
PC-MV7DX/U2の掲示板にも書き込みした者ですが、(以下コピペです)
Link de 録!」あまりにも不具合が多くて、使い物にならないです。
PCレスで、ホームネットワークを、実現しようと思い、
LinkStation(HS-D250GL)、ビデオキャプチャ(PC-MV7DX/U2)、
メディアプレーヤー(LinkTheater PC-P3LWG/DVD)2台を、購入しました。
最初は、これは、ちょっとクセがあるけど、なかなかイイな!
と思っていたら、録画失敗の連続、リンクシアターの不具合(再生中のフリーズ、) LinkStationの不具合(DLNAサーバーとして機能しない)等、
数々の不具合が発生し、あきれかえりました。
ファームウェアのアップデート、ソフトウェアのアップデートを
全て行っても、改善するどころか、
DVDsmarteditを使いDVDを作成できなくなっとるし(フォーマットが
対応していない”エラー”)、
市販DVDの再生もまともに出来ない始末(再生速度が速くなる)。
リンクシアターでのビデオファイル再生もよけいひどくなり、
アップデート以前の障害も全然直っとらん。
こんなものに10万近い金をはたいてしまった自分が情けない。
ある程度の不具合は、想定していたが、ここまでひどいとは・・・・
こんなもの商品として売り出すべきではないと、思います。
書込番号:4464766
0点
PC−P3LWG/DVDとHD−HGLANとPC−MV7DX/U2を
組み合わせて使用しています。MPEG2の再生時、無線LANでは時々コマ落ちやフリーズしてしまい、有線に引き替え後は、快適に再生出来るようになりました。リンクで録は30分番組くらいなら問題無く録画出来ますが、2時間ものの映画やドラマはいつも1時間くらいで、フリーズしており、全く使いものとなりません。買うのであれば有線接続タイプのリンクシアタとHD−HLANがお勧めです。
書込番号:4468920
0点
PC−P3LWG/DVDとHD−HGLANとPC−MV5DX/U2で使っています。無線LAN環境は常用してないので、有線のギガHUBに接続しています(現状無線機能とHUBの能力を使い切れてませんが/笑)。バックアップ用のLink Stationの領域が余っているのでついでに始めた割に、Link de 録!!にハマっております。
PC−P3LWG/DVDにはじめ入っていたファームウエアだと、Link de 録!!のリアルタイム視聴の音声が10秒くらいおきにブチブチ切れて、耐えられませんでした。ファームウエアを1回アップデートしても、状況は改善されず。ロールバックしても当然以前の状況のまま。ダメかと思ってそこで一旦めげていたのですが、アップデートの後、もう1回ファームウエアをアップデートして(2回目のアップデートはロールバックのボタンに拘らずに、最新のアップデートを探して実行。操作自体はメニューからできるので簡単)、2005年8月30日のバージョンにして(08-72-050801-05-LT1-232-000)、ついに切れない状態になりました。これなら、パソコンのPCastLinkよりも安定していると思います。
また、長時間録画も録画の停止を忘れて20時間くらい撮ってしまった(50GB以上)ときも、特に切れていなかったと思いますので、チューナーとハードディスクの連携には特に問題が感じられません。
ファームウエアバージョンと状態
初期設定 03-55-041119-02-LT1-232-000 ブチブチ切れる(起動画面:白)
2代目 03-84-041206-02-LT1-232-000 ブチブチが余計にひどい?(起動画面:白)
3代目 08-72-050801-05-LT1-232-000 切れなくなる!(起動画面:青 アップデート中は画面に黒いバーが出たりして、わずかに不安を感じさせた。またロールバックはできなくなった。)
さらなる期待としては、先にNECのPK−AX300を使っていたこともあり(ただし田舎ではEPGができなくて使い切れず)、後追い再生がいつでもできたり、録画中にチャンネルを変えたり出来るといいのですが、今のところ無理な注文かもしれないのが残念なところです。
とりあえず、パソコンとの連携の使用がほとんどで、ローカルなチャンネルの設定のカスタマイズに対してもiEPGが動いて欲しい場合は(ただしLinkStation単体からは予約は無理、iCommand用の設定地域を別に選べるようにして欲しい)、今のところLink de 録!!システムはかなり良い選択だろうと思っています。三菱が好きなわけではないし、東芝のRD−H1に対しては割高感がありますが、やはり落ち着いて気軽にテレビとして見るために、Link Theaterは持っておきたい装置です。画質も使っているうちにちょっと良くなってきたかもしれない?!と思っています。
それから、Webにあるブロードステーション(BHR−4RV)経由で出張先からもうちのテレビを見ようという拡大機能の部分は、あちこちでやってみたのですが、音の切ればかりでなく、紙芝居状態で、ほとんど鑑賞に堪えなかったです(経路に依存するし、またPPTPも遅すぎる? 発想としては面白いのですが)。録画予約するだけか(iCommandでもできるけど)、後で録画済のファイルを一旦転送してから見るのが妥当なようです。
書込番号:4565706
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
こんにちは、初めて書き込みします。よろしくお願いします。
リンクシアターの購入を検討していますが、そろそろ新型が出るのではと思って、どうしようか悩んでいます。(現在の型も、去年の今頃発表だったと思います。)どなたか情報は無いでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点
PCと同じで欲しいときが買い時です。
まだ待てるのでしたら待った方が良いでしょう。
でも使ったら便利ですよ。
書込番号:4426699
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
情報ありがとうございます。
おお!例のゲートウェイ設定のバグが直りましたね。
あたりまえといえばあたりまえですが、、、、
ちょっとだけ見直しました。
書込番号:4393527
0点
LtheaterとmediaserverのUPしてみました。
結果的にいうとLtheaterの隠し機能だったWake On LANが無くなりました(;^_^A アセアセ…
しかも元のファームに戻せないという結果になっています。
改善事項については当方で不具合がある物ではないので他の方のレポートお願いします。
mediaserverは表示文字数と音楽系がだいぶ変わりましたね
ジャンル別に選択できるようになっていました
しかし、この機能の副作用か、フォルダの中に数個ファイル、更にフォルダ階層した状態で、
動画や音楽の全再生をすると、下位のフォルダのファイルまで再生されるようになっていました。
これはちょっとした誤算です。
しかもこの副作用のせいだと思うが、Ltheaterで画面の切り替わりが遅くなったように感じる。
それと気のせいかもしれませんがリモコンの不具合が少し改善されたかもしれません。
他にもあるとは思いますが、私が気が付いたのはこれくらいでしょうか。
他の方 他にありましたらレスお願いいたします。
書込番号:4393781
0点
私のアップデートした感想ですが、次の2点が改善されている様に思います。
ひとつめは、Ltheaterで特定のディスクを再生すると止まったり、
再生スピードが異常に早くなる現象(ちなみに他のハードでは正常)。3枚ほどこの様なディスクがあったのですが、すべてOKでした。
ふたつめは、例のリモコンのボタンを連打すると暴走する不具合。
これは完璧に改善されたとは言えませんが、以前に比べて
かなり暴走の頻度は減ったと思います。
細かくはまだチェックしていませんが、アップデートして逆に不具合が生じた点は、今のところはないと思います。
ただ、物が物だけにどうなることやら...。
更なる情報待ってます。
書込番号:4413451
0点
追加報告です。
Ltheaterですが特定の動画ファイルで実サイズ&画面にあわせて表示で以前のファームでではなかった、右に表示がずれる用になりました。
それとデコーディングプログラムの変更があったのか解らないが、特定の動画ファイルで以前より画質が悪くなっている物がありました。
あと特定の動画ファイルで再生時にGOTO機能で数パーセント先に進と希望したところに行かない事があり、または再生されなくなるなどの不具合が出るようになりました。
ま所詮ベーター版ですので仕方ないと思いますが、画質等考えると以前ファームの方が個人的には良かったです。
しかしベーター版なのに以前のファームに戻せないようにしたのは何故でしょね・・・
戻すとなるとメーカー送りのようですし・・・
書込番号:4421219
0点
本日付けでβバージョンから正式バージョンになりました。
って言っても内容の変更は無いみたいです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-p3lan-dvd.html
まあ、今のが変すぎるからUPはするけどねえ。
書込番号:4426694
0点
追伸。
すげー画質が悪くなった。特にDivX。見れた物じゃない。
早速BUFFALOにはメールを出すけど(電話は繋がらないみたいだし)
こりゃ対処次第によってはメーカー送りだな。
書込番号:4427612
0点
TOMandJERRYさんへ
その後どうなりました?
やはりファ−ム戻しでメーカー送りになったのかな?
書込番号:4436623
0点
ちょっとサポートとのやり取り中です。
DivXのサンプルをCDに焼いて送りました。返事待ちです。
まあ、買って間が無いのでダメだったらメーカへ送ります。
何か変化があったらまた書き込みます。
書込番号:4440366
0点
サポートから連絡がありました。
提出したサンプルでは前のファームも現在のファームも違いが無いとの事でした。
まあ、この機械には過度の期待はしていないので当分、今のままで使います。
ほとんど使わないからファームダウンを頼んで良いのだが・・・。
販売店へ持っていくのが面倒なだけだったりします。
もしかしたら、ふと出来心で持っていくかも知れません。(^^;
しかしWMVの音声遅延こそ直して欲しいのになあ。なぜ狂うのか不思議でならん。(ーー;;)
書込番号:4445635
0点
> TOMandJERRY さん へ
追加報告ありがとうございます。
当方で色々試して気づいたのですが、画面表示サイズですが
以前はデフォルトで「実サイズ」設定でしたが、
今回のファームUPでデフォルトが「画面にあわせて」になっていました。
Ltheaterの電源をリモコン等で切って再度動画再生ズームボタンを押してみると確認できます。
個人的なことを言えばこんなデフォルト設定は好きじゃないです。
小解像度のため実サイズでないと、ブロックノイズが目立つ物もありますので困ったものです。
恐らくメーカーはこの辺の設定も変えて見て
以前と変化がないといっているのではないでしょうか
でも私の環境でも明らかにノイズは増えていますが・・・
ファーム戻しはメーカー送りで無償対応のようですが、名古屋までの送料がかかるし。。。
なんか損した気がしてならないです。
ま、私はもうしばらく(使用頻度が高いので・・・)使ってみて、
我慢できなければファーム戻しでメーカー送りしてみるつもりです。
書込番号:4446869
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
PC-P3LWG/DVDの購入を考えているものです。
iTunesで作成したMP3を主に扱いたいと思っています。
音楽ファイルはアーティスト>アルバムと整頓されて保存されているのですが、LinkTheaterでのファイルの階層の扱い方がどのようになっているのか教えてください。
フォルダごとに階層を選択して再生できるのか、若しくは一覧表示された中から探し出して再生品しなければならないのか。
動画ファイルや静止画像も同様の質問です。
質問や製品HPを見ましたが、その扱い方についていまいち確信がもてないので質問をしました。
0点
もう購入されましたか?
LinkTheaterでのファイルの階層の扱い方ですが、
Windowsの階層構造と同じ扱いになります。
つまり、階層化してあっても全てのファイルが一覧表示はされず、
アーティスト>アルバムといった感じで開いて、再生できます。
動画・画像も同じです。
LinkTheaterは、動画・音声・画像でフィルタリングされますので、
同じフォルダに動画と音声がある場合でも、
動画メニューを選択していると動画ファイルしか表示されないので、
探しやすいです。
(音声メニューの場合は、音声ファイルだけ。画像も同様です)
書込番号:4437932
0点
PCast Media ServerをPC側で起動すれば、iTunesのプレイリストに同期してコントロールする事が可能ですよ。
MusicStoreで購入した保護ファイルの再生は不可能ですので、プレイリストの条件で保護ファイルを対象外にする事をお勧めします。
書込番号:4509631
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
そろそろ買い時かと、一昨日購入しました。
linkstationと接続しMP3を再生させたところ、曲の最初だけ必ず「ザリザリ」とノイズが入ります(涙)。これでは、鬱陶しくて聞く気になりません。
パソコンで再生すると綺麗な音が出るので、ファイルそのものは壊れていないと思います。
ファームウェアも最新のバージョンにしました。
なぜでしょう?
私はlinkstationとの接続での使用を考えているので関係ないのですが、PCに接続するとメニュー画面にはPC名が表示されるくせに、決定ボタンを押しても画面のバックが真っ黒になって、固まります。これもなぜ?
機能は素晴らしいのに・・・ちょっと後悔?初期不良?
0点
はじめまして
MP3の再生ならUSBに接続したハードディスクから正常にできてます。ビットレートが低いと正常に再生できない場合もありました。
128kbpsくらいで何の問題もなく正常にできてます。LAN接続はよく分からないのですが、linkstationのファームを再アップしなおするなどしてみてはどうですか??
しかし、買ったばかりなら返品してIOにのりかえることを強く推進します
自分は快適に使用している時間よりトラブルで悩んでいる時間のほうがだんとつで多いです…。
これから数多くの問題が起こりうることを回避するには最善だと思います。
これはあくまで半年使用したことから言えるアドバイスです。
書込番号:4346625
0点
ありがとうございました!!
アドバイスの通りlinkstationのファームを再アップすると、ノイズがなくなりました!!
あぶらげさん、感謝感謝です。
しかし、微妙なもんですね。
スイッチングHUBまで疑った、私がバカみたいです・・・。
書込番号:4348271
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
β版のファームで直るはずだったDivxの再生時に起こる音ずれが直らず、
まったく使う気ゼロ!! これでは、買ったメリットがまるでない。
早くすべての不具合が解消されたファームを公開してくれないかなぁ〜
ファームの最新情報待機!! …って何ヶ月待ったかな?
0点
牛署の捜査本部はすでに解散してると思いますよ。
欲しい奴ぁ次モデル買えってのが常套手段です。
まぁこのメーカーはいずれ消えて無くなって欲しいですね。
対応、予定すべて嘘ばかりですから。
書込番号:4339680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)