バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AirStationじゃないとだめなのかな?

2006/07/24 10:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

クチコミ投稿数:6件

無線LANはNECのAtermを使っていますが、設定しても繋がりません。店の人に聴くと、同じバッファローのAirStationではないと難しいと言われました。やはり、無理なのでしょうか?

書込番号:5283629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/07/24 12:52(1年以上前)

簡単に言ってしまえば、無線規格(a/g/b)が合っていれば
無理ではありません。
しかし、各メーカーの簡単設定による無線部の設定は
出来ませんので、手動にて設定が必要です。

書込番号:5284006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/24 17:10(1年以上前)

うーん・・・手動でいろいろとやってみましたが、だめでした。ちなみに有線LANにすると繋がります・・・気持ちがいいほどに。wepなどもちゃんと設定したのですが・・・。DNSサーバーやゲートウェイを少しいじらないとだめなのかな。

書込番号:5284509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/25 09:30(1年以上前)

> DNSサーバーやゲートウェイを少しいじらないとだめなのかな。

DHCP環境であるのであればこの辺の設定は必要ないです。
むしろAterm無料ルーターの無線部セキュリティを思いっきり下げて、
無線チャンネルとSSIDだけを一致させそのほかの暗号部分は取りあえず
削除又は使用しないにして、接続してみるといいですよ。
またMACアドレスによる制限なども解除しましょう。

この設定で、接続できることを確認してから、徐々にWEPやTKIP・AESを
設定していって最終的にMACアドレスによる制限をすればいいと思います。

書込番号:5286903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/25 19:17(1年以上前)

neo doragonさん。何度もありがとうございます。
でも・・・、だめでした。wepを無効にしてもみたのですが、全く繋がりません。困ったな〜。

書込番号:5288155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/26 11:01(1年以上前)

何度も言いますがルーターの無線部のセキュリティ(通信暗号等)を
すべて無効または、内容を削除し、「更新」「反映」をしっかり行っていますか?
ルーター無線部のセキュリティがちゃんと最低レベルになっていること確認できますか?

リンクシアターまで電波が届いてないなんておちはないですよね?

通常無線LANは、DHCP環境下で無線規格さえ合っていれば、
チャンネルとSSIDの設定だけで通信が出来るようになります。
しかしこれだと簡単に外部からの侵入が可能となるため、
他のセキュリティで何十もの暗号化をかけているのです。
なので暗号化されていない環境に一度戻し、ルーター側でも
新たなるアクセスの許可等の設定を一時的に可能にし、単純な接続で
通信できるようにしてから、他社製品との接続を試みて下さい。
なん゛も言いますが電波さえ届いていれば、通信機可能です。

また簡単に行いたいのであれば、buffaloのブリッジタイプの
アクセスポイントの購入をお勧めします。

書込番号:5290266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/26 23:05(1年以上前)

うちでは、NEC Aterm経由で繋がっています。IPアドレスは固定のほうが良いようですので、セキュリティ設定は無しにして、アクセスポイントの近くで作業してみてはどうでしょう。離れると結構繋がるのに時間がかかります。

あと、当たり前ですが本体のワイヤレスLANを「使用する」に設定する事と、接続するパソコンでPC Castソフトが設定され起動している必要があります。

書込番号:5292031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画が止まる

2006/07/23 14:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

クチコミ投稿数:1件

ストリーミングから落とした動画(WMV)を再生すると
画像が乱れだして、しばらくすると止まってしまいます。

音声はそのまま流れるのですが映像は少し飛んでは止まる
の繰り返しの状態になります。

何故こうなってしまうのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:5280915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/07/24 12:53(1年以上前)

どういった環境下で起こるのか書かれた方が良いですよ

書込番号:5284012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか、教えてください。

2006/07/06 18:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

クチコミ投稿数:8件

私は、DVD映画(購入かレンタル)の大ファンです。
 今、DVDの映画をPCで再生して、デジタルTVにPCをつないで(RGB、D−sub経由で)見ています。
 最近、PC-P3LAN2 と言う機種の存在を知りました。 DVDの映画を、デジタルTVにD4端子で接続して、ハイビジョン画像が見られたら最高です。
 
 質問は、この夢は、この機種を使って、実現可能でしょうか?
 つまり、DVDの映画をテレビのデジタル・ハイビジョンでやっている映画の画質(PCを接続したときより、圧倒的に画質が良く、何とか、もっといい画質でDVD映画を見たいのです。)と同じになりましょうか?
 もしOKならば、すぐ購入したいと思っています。

 どなたか、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5231469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/07/10 23:14(1年以上前)

市販のDVDは、ハイビジョンに対応していないので、不可能です。
市販のDVDがソースの場合では、通常のデジタルテレビの画質より少し悪い480pが解像度の限度です。

本機は「WMV HDの再生にも対応」と謳っているので、D4出力で720pまでは表現できると思われますが、フルハイビジョン(1125p)対応ではありません(WMV HDの映像ソースはメディアとして普及しているとは到底言えませんが)

フルハイビジョン対応のプレーヤー(ブルーレイやHD-DVD対応機)と、フルハイビジョン対応のの映像ソース(ブルーレイやHD-DVDディスク)が普及するのを気長に待つしかありません。

デジタル放送で放送されている映画を撮って後で見るだけであれば、フルハイビジョン対応のHDDレコーダ(ブルーレイやHD-DVD対応機)の購入をお勧めします。

書込番号:5243638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/11 17:02(1年以上前)

kaneyan913さん
 
 大変ご親切な、アドバイスを、誠にありがとうございました。 
 今のDVDは480pが限界とのこと、 理解しました。
 
 残念ながら、今のDVDの見方がベストのようですね。
 今までどうり、これで、映画を楽しみたいと思います。 あとは、HD-DVDディスクを待ちます。

 再度、アドバイスを、厚くお礼申し上げます。

書込番号:5245304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

届きましたか?

2006/06/27 22:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWGK/DVD

スレ主 RIKI.netさん
クチコミ投稿数:8件

本機を予約されている方は多数いらっしゃると思いますが、本当に納品されているのでしょうか?

わたしは遅めの注文(2006/06/08)だったので未だに届いておりません。

納品されている方がおりましたら設置状況や使用状況を教えてください。納品した時の参考にしたいと思っています。

書込番号:5207445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/29 01:50(1年以上前)

NTT-X Storeへ5/22に注文しました。

一ヶ月以上になりますが、音沙汰がありませんでしたので、
問い合わせすると、納期:1ヶ月以上。現在入荷未定−という返事で、その後には、簡単に言えば、気に入らなければ注文を取り消せと言う意味の文字が・・・。

おかしいと思い「バッファローE-Mailサポート」へ納期(出荷)の確認をしてみると、以下の返事がありました。

「PC-P3LWGK/DVD」につきましては、製品出荷が発売予定日より遅れが生じておりますが、5月下旬より順次発送が行われています。

メーカーは出荷しているのに、現在でも「納期:1ヶ月以上。現在入荷未定」という返事をする事が疑問?だったので、サポートからのメールを添付して再度納期を確認しましたが、その後返事がありません。

誠意が全く感じられないのでキャンセルしました!

限定品なので入りにくいのは分かりますが、NTTさんもプロ(商売)でしょうに、注文者を待たせてキャンセルを誘導するやり方が気に入りません。確保できない商品は最初から売るべきでないと思います(怒)。

書込番号:5210935

ナイスクチコミ!0


海乃助さん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/30 11:51(1年以上前)

私の場合は4月上旬にNTT-X Storeさんに注文し,6月29日に納品していただきました.

書込番号:5214054

ナイスクチコミ!0


hi-rockさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/13 13:42(1年以上前)

私は4月にNTT-Xで注文しました。
しかし、なんど問い合わせても、「BUFFALOからの出荷が無い」と言うことで、出荷は未定との返事ばかり。
直接BUFFALOに問い合わせても、不具合の調整中だとか...
先日、再度NTT-Xに「詐欺まがいの事をするな!」ってメールしたら、しばらくしてNTT-Xからメールが。
「当店バイヤーが何とか1台のみ入手することが出来ましたため、
早急に○○様に手配をさせて頂いた次第でございます。」
とのメールが。

まぁその後直ぐに商品は届きましたが、梱包も雑だし、
「なんで1個だけ確保できたの?」って感じです。

その1個って本当に新品?っていう疑いもね。

書込番号:5250602

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI.netさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 23:09(1年以上前)

本日(2006/07/24)納品しました!
注文(2006/06/08)から45日目です。
お店:ムラウチドットコム
価格:\28,033-(税込送料無料)
同店でも今は\29,980-に値上がっちゃいましたね。
まだまだ届かないと思っていたのでLANケーブルを買いそびれていました。なのでセッティングは明日以降です。
今使用している「Momitsu DVD-V880」より優れていることを期待します。

書込番号:5285810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TV出力について

2006/06/22 20:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD

スレ主 HMY&Tさん
クチコミ投稿数:14件

すいません。 超基本的なことで恐縮ですが、どなたか教えていただける方、お願いいたします。

 近々PCを更新する予定です。DVDレコーダはもちろん、DVDプレーヤも持って折りません。そこで、VHSやミニDVの記録をDVD化したり、それらを再生してTV出力させたいと考えております。

 そのため、次回購入する予定のPCには、ビデオキャプチャカードを装着する予定です。問題はTVに出力する方法です。PCの出力をTVに入力するか(ビデオカードを購入することになります)、ネットワークメディアプレーヤを使用するか(メディアプレーヤを購入することになります)、DVDプレーヤ(DVDプレーヤを購入することになります)を使うほうが良いのか、非常に迷っております。

 個人的には、メディアプレーヤが良いように思えるのですが、以下のような状況があり、ネットワーク接続の価値が半減しています。

 肝心の質問ですが、本製品でPCのHDD内の動画ファイル等を再生する場合、当然PCは起動していなければならないと考えますが、PCを起動しなくてもメディアプレーヤからファイルを再生できるのでしょうか?

 当方のネットワーク環境は、とりあえず無線LANを自宅内に構築していますが、本製品の取説にはBフレッツのPPPoEとの共存はできないようですし、インターネットプロバイダの@niftyの常時セキュリティ24を使用していることもあり、無線LANとは言葉だけのものと成り果てています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5191859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/06/23 15:44(1年以上前)

> 肝心の質問ですが、本製品でPCのHDD内の動画ファイル等を再生
>する場合、当然PCは起動していなければならないと考えますが、PC
>を起動しなくてもメディアプレーヤからファイルを再生できるので>しょうか?

PCが起動していなければ、再生できません。
LANディスクを購入し、LAN上に設置し、そこにファイルを置いて
おくと、PCなど起動しなくていいので便利ですよ!

>VHSやミニDVの記録をDVD化したり、それらを再生してTV出力させた>いと考えております。

VHSやミニDVの記録をDVD化は、初心者ならDVDレコーダを進めます。
最近は全自動でやってくれます。

>問題はTVに出力する方法です
ビデオカードと言っているのでノートPCなら
TV出力は、PCモニター出力をビデオ信号に変換出来る装置
が1万円以下で売っているので、こんなのもどうでしょう
BUFFALO PCast PC-TVコンバータ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html

書込番号:5193911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/06/23 16:49(1年以上前)

足りない答えなので補足すると、
基本的に、ネットワークでの再生は他の方が言われている通りです。
しかし、DVD−R等のメディアにリンクシアターで再生できる
動画ファイルをそのまま記憶したもの(ビデオDVDではない)で
あってもリンクシアターであれば、そのまま再生出来ます。
なのでさほど知識は必要ないかと思いますがどうでしょうか。。。

あとはPCではなく DVDレコーダーの方が良いとは思いますが、
せっかく作ったDVDが読めなくなったりすることを考えると、
ファイルで管理していた方が良いかな?なんて思います。
(ファイルからDVD形式に換えることも可能ですし・・・)
ま、自分のスタイルにあった方法が一番良いと思います。
では

書込番号:5194014

ナイスクチコミ!0


スレ主 HMY&Tさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/23 23:10(1年以上前)

ガンテッドさん、 ありがとうございます。

>> 肝心の質問ですが、本製品でPCのHDD内の動画ファイル等を再生
>>する場合、当然PCは起動していなければならないと考えますが、PC
>>を起動しなくてもメディアプレーヤからファイルを再生できるので>しょうか?
>
>PCが起動していなければ、再生できません。
>LANディスクを購入し、LAN上に設置し、そこにファイルを置いて
>おくと、PCなど起動しなくていいので便利ですよ!

やっぱり・・・。 そうですよね。PCの電源入れないと再生できませんよね。 願望に近い質問でしたが、すっきりしました。

LANディスクというのは、例えば、BuffaloのHD-HGLANのようなものでしょうか? 選択肢の一つとして考えたいと思います。


>>VHSやミニDVの記録をDVD化したり、それらを再生してTV出力させた>いと考えております。
>
>VHSやミニDVの記録をDVD化は、初心者ならDVDレコーダを進めます。
>最近は全自動でやってくれます。

DVDレコーダが取り扱いやすそうですね。資金的な面でハードルは高そうですが、将来構想の中で、自分の状況にあった選択を迫られている感じです。


>>問題はTVに出力する方法です
>
>BUFFALO PCast PC-TVコンバータ

私の表現が良くなかったようで、すみません。ノートタイプのPCではなく、デスクトップのPCを更新しようと考えております。グラフィックボードを使ってTVに出力しようと考えておりました。 しかし、確かにPC-TVコンバータも選択肢として考えられます。




NEO DRAGONさん、ありがとうございます。

>しかし、DVD−R等のメディアにリンクシアターで再生できる
>動画ファイルをそのまま記憶したもの(ビデオDVDではない)で
>あってもリンクシアターであれば、そのまま再生出来ます。
>なのでさほど知識は必要ないかと思いますがどうでしょうか。。。

リンクシアターは、最悪、DVDプレーヤとして使える、ということでしょうか? 私もここに書き込みするときに、そういう使い方もアリかな・・・と半分本気で考えたりもしました。 私の使いたい用途に最も適していて、将来的にも使いまわせる、そんな環境を考えたいと思います。


>あとはPCではなく DVDレコーダーの方が良いとは思いますが、
>せっかく作ったDVDが読めなくなったりすることを考えると、
>ファイルで管理していた方が良いかな?なんて思います。

そうなんですよね。本当に残したい動画ファイルをどんな形式で残すのが良いかを考えると、なかなか結論がでません。ファイルで管理するのがベターだと思いますが、ファイルが増えて行ったときは、そのときHDD等を増設すれば良い、と割り切ることも必要かもしれませんね。


>ま、自分のスタイルにあった方法が一番良いと思います。

最終的には、そういう選択をするしかなさそうです。 


しかし、お二人からいろいろアドバイスをいただきましたので、自分の中では少し整理が進みました。 本当にありがとうございました。







書込番号:5195063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンコード番号、分かりますか?

2006/06/21 21:55(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

クチコミ投稿数:56件

少し前に、AV−AMPのRX−SL80(YAMAHA製)を
購入し本機、他を接続し、ホームシアターを楽しんでいます。

RX−SL80のリモコンでは、接続機器のコントロールができ
ます。例えば、接続しているVHSビデオ(東芝製)の電源ON
/OFF、ビデオ再生・・・等で、本機PC−P3LWG/DV
Dに対しても出来そうなのですが、本機のリモコンコード番号が
不明なため現状できていません。YAMAHAに確認したところ
、BUFFLOはできない旨の話しでした。

でも、リモコンコード番号表(RX−SL80説明書)をみると
、同じ番号で2メーカ共通のものもあり、どこかのメーカと同じ
番号で何とかなりそうな気がしています。
・・・・ どなたか、わかりますか?

例えば、DVDプレーヤーでは
オンキョー:632 633 634
東芝   :634 648 649
となっていて、634は両社共通の番号になっています。

書込番号:5189307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)