このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月8日 14:42 | |
| 0 | 3 | 2004年4月9日 16:49 | |
| 0 | 1 | 2004年4月7日 10:52 | |
| 0 | 2 | 2004年4月6日 06:24 | |
| 0 | 6 | 2004年5月3日 21:13 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
質問なのですが、DVD機能が必要なければplay@TV(PCのデータをネットワーク経由でテレビに再生)なるものがあるのですが、テレビでMPEGやAVIファイルを見るのであれば同じ様な物なのでしょうか?こちらだとWMVに対応しているようなので、、、
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示お願いします。
0点
2004/04/08 14:42(1年以上前)
play@TVは、Pentium4 2GHz以上、AthlonXP2200+以上というスペックのPCが必要です。推奨でこれですから...
理由は「MPEG-2以外のフォーマットに関しては、パソコン側でリアルタイム変換(ソフトウェア)が行われ、Play@TVへ転送される」とあります。
なのに10BASEのみというのもエッという感じです。
書込番号:2679504
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
DivXの4:3映像なんですが、4:3のテレビでみても気持ち縦に伸びているのですが・・・
解像度は640×480とか512×384で4:3なんですが、そういう問題じゃないのでしょうか?
みなさんは、どうでしょうか?
0点
2004/04/08 13:08(1年以上前)
ズームボタン押しても駄目ですか?何回か押してみてください
書込番号:2679281
0点
2004/04/08 14:21(1年以上前)
もうすでにやられてるんでしょうね。失礼しました。前にも同じコメントしました。
書込番号:2679452
0点
2004/04/09 16:49(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:2682943
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
みなさんリンクシアターを利用してDIVXの早送りと言うか、サーチと言うか、試された事ありますか?
私の場合、通常に最初からなら見ることは出来ますが、早送りをした場合、最悪の場合は、途中でハングアップして、コンセントを抜くしか回避策は無いのです。
不良品!?でしょうか?
ファームは最新にしていますが、毎回ラックを動かしてコンセントを抜くのは大変な作業なんですよ・・・
ハングする対象のDivXはVersion5.なんとかです。
0点
2004/04/07 10:52(1年以上前)
私も時々ハングしますよ
あと、一時停止して2〜3時間後に再生しようとしたらハングしてたこともあります
電源抜くのめんどくさいのでスイッチ付きタコ足に繋いでスイッチで切ってますw
時間指定で早送り出来ると便利なんですけどね〜
書込番号:2675618
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
ここにWMVの今後の対応予想が書かれてます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/4793.html
ただこれ書いた人はリンプレ寄りの人ですね。
Linktheaterで滅多にない再起動時でわざわざTVラックから引き出さないといけないとか書いてるけど、リンプレのデジカメ画像や無線LANに便利とか書いたカードスロットの際はその位置について触れてない。(リンプレは本体で出来るかもしれないが、そのかわりリモコンだけで電源ONできない)起動時の音だって耳寄せないと聞こえないような音わざわざ取り上げてる。画像の下には両方とも使いやすいとまでは言い難い といいながら、あえてLinktheateの方がおちるといってる。
差をつけた書き方したいんだろうけど偏りすぎですね。実際は差し引きゼロって感じだと思うのですが。
0点
2004/04/04 17:58(1年以上前)
両方とも使いやすいとまでは言い難い
というのは、リモコンの事です。
書込番号:2665835
0点
2004/04/06 06:24(1年以上前)
情報サンクスです♪
私も読みましたが、ほんとリンプレ寄りですね。
PCカードの項では本体背面にPCカード差すのに
「本体をテレビラックから引っ張り出さなければならない。」
と何故書かないッ!! っと突っ込まずにいられませんでした。(w
LinkStationや他の機器との連携操作等便利な使い方も紹介して欲しかったかな?(笑
環境によってはDataCopyに少し時間がかかりますが、
LinkStationをJukeBox化したり結構便利に利用できますからねぇ。
ってか、HDDを追加内蔵できる仕様にしてくれると嬉しい♪
書込番号:2671583
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
2004/04/04 13:06(1年以上前)
詳細設定画面3のネットワーク設定で、デフォルトゲートウェイを
ルーターのIPアドレスに手動設定設定した後、保存再起動。
この手順で、私は出来ました。
書込番号:2664784
0点
2004/04/04 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます(~o~)
書込番号:2667354
0点
2004/04/05 00:21(1年以上前)
ルーターモデムのIPに設定しましたが駄目でした・・・サーバーエラー表示が出ます。DNSの設定はそのままで良いのでしょうか?
書込番号:2667481
0点
2004/04/08 23:39(1年以上前)
優先DNSサーバーもルーターモデムのアドレスで設定してみてください。
当方環境では、DNSサーバーはモデム、デフォルトゲートウェイはルーターのアドレスでオーケーでした。
書込番号:2681113
0点
2004/04/18 10:39(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:2711468
0点
2004/05/03 21:13(1年以上前)
最近購入したものです。
uzuを使って快適に使えてはいるのですが、ファームの更新をすると繋がらないとエラーがでます。
ルーター使用です。
PCにはちゃんと繋がるのですがファームの更新ができません。
デフォルト&DNSもルータIPにしてるのですが・・・
IPアドレス 192.168.**.3
サブネット 255.255.0.0
DNSサーバー 192.168.**.1:8000
デフォルト 192.168.**.1
こんな感じにしています。
どなたかご教授お願いします。
書込番号:2764720
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
2004/04/03 23:54(1年以上前)
コンポジット、S-Videoで出力できるので出来るでしょう。VIDEOにつないでVIDEOからTV出力すればいいのでは。もちろん再生してるそのまましか録画できません。
PCにDVから取り込んで編集した動画を、VIDEOにして人にあげたいってことかな。まあDV→VIDEOの方が綺麗だと思うけど、編集したのを書き戻すのも面倒くさいですからね。
書込番号:2663116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)