
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年6月27日 03:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月20日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月3日 22:13 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月14日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月9日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月10日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
地上デジタルやBSデジタルを松下のDMR-XW40Vで録画した、
CPRM対応のDVD−RWや、DVD−Rディスクは、
この機種で再生出来るでしょうか?
メーカーwebサイトには、VRモードやCPRMに関しては何の記載がありません。
それと、録画したファイナライズを、していないDVD−Rも、
この機種で再生出来るでしょうか?
0点

CPRMに対応しているならメーカーサイトでアピールするでしょうね、何も無いなら未対応なのでしょう。
書込番号:6474080
1点

タイムさん、口耳の学さんどうも有り難うございます。
最近発売されている地デジ対応のDVDレコーダーで録画するとCPRMやら、VRやら、ややこしいですね。これらの機器で録画されたDVDを友人から借りてくる機会が多々ありまして、質問させていただきました。
PC-P3LWG2/DVDは、ネットワークプレーヤーとDVDプレーヤーの両方が搭載されていて魅力だったんですが、前記の部分が未対応のようなので、購入を断念しました。
それで、CPRM対応のDVDプレーヤーとネットワークメディアプレーヤー別々に買うことにしました。検討中の機種はパナのDVD-S50と、PC-P1LANです。この組み合わせの方が、P3LWG2より1万円近く安くなりそうです。
ということで、皆さん色々と有り難うございました。
書込番号:6476995
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD
PCに保存してある写真、映像をテレビの大きな画面で見られて便利だと思い購入し、はじめは便利だなと思ったのですが、
1動作が遅い
PCのwebサーバーと連携しているせいもあるかもしれませんが、
動作が非常に遅くもたつきます。
2DVDが出てこない
購入後2週間くらいで壊れました。会社の友人に借りたDVDだ ったので返すため分解。DVDドライブの決定的な欠陥だとわか りました。これ、イジェクトのための細い穴も表面にないので分 解するしかないです。中身はIDEケーブルにつながれたDVD ドライブ(要はPCの5インチドライブ企画)のようなのでドラ イブだけ正常作動するものに交換すれば動くのかな?でも今時D VDーROMだけのドライブなんてないし・・・
3頻繁にハングアップする
どうも閲覧するPCのフォルダの中のファイル数が多いときによ くハングするようです。再起動してもしばらく動かないときもあ り、非常に安定動作にかけます。
他のBUFFALO製品(LINKSTATION、ルーター)などを愛用していて、この製品に限ってこんな状態で残念です。これらの現象のサポートもないですし、修理に出しても同様の現象が出るようですので諦めるしかないのか・・・
0点

2007.01バージョンの最新ファームウェアがあるようです。改善するかどうかは良く分かりませんが試してみてはいかがでしょうか。新バージョンでは機能の表示が日本語化されています。
書込番号:6353247
0点

その後の報告です。ファームウェアのバージョンアップはイジェクト不能とは直接関係ありませんでした。実は私のドライブも時々イジェクト不能になっていましたが、kirisurfさんの仰るとおり、いよいよ出てこなくなりました。お手上げ状態になったので、手持ちのパソコンからATAPIのDVDドライブ(東芝製)を取り出し、装着しました。ドライブのベゼルはすべて取り外し、やや奥まった位置にドライブを配置しましたが、何とか使えるようになりました。イジェクト不良はこれで出なくなりました。取付位置の固定は元のドライブに付いていた銅箔テープのみですが、こんなひどい取付方でもとりあえずは使うことができます。
外したドライブはLITE-ONのDTD-166Sという品番で、かなり安物ですね。プラスチック筺体で組まれているので剛性も不足しているようですし、単体でイジェクトボタンを押しても動作不能でした。要するに欠陥ドライブといっても良い品物でした。指先にちょっと怪我してしまいしんどかったです。kirisurfさん、ドライブ交換なんて全然思いつかなかったのですが、おかげさまでまたしばらく使えそうです。
書込番号:6354330
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD
本製品ではありませんが、旧製品PC-P3LAN/DVDでは普通に再生できています。(DivX6.4〜6.5)
おそらく可能なのではないかと。
書込番号:6298064
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
LinkTheater PC-MP2000/DVD のリモコンを引越しのときに誤って捨ててしまい困っております。何か代用できるものとか、別売りのものはありますでしょうか?よろしくお願いいたます。
0点


問い合わせたところ、リモコンの販売はしていませんということでした。残念ながら、使い物になりません。とほほ。
書込番号:4913538
0点

キタキツネ来ずさんは結局リモコン手に入らずですか?
私も昨日からリモコンが見当たらず、大捜索したのですが、いまだ
見つかりません。もしかしたら誤って捨ててしまったのかもしれません。
同機種と思われる、長瀬産業のTRANSGEAR DVX-500aとか、後継機
のPC-P4LANとかPC-P3LAN/DVDとかのリモコンは使えないでしょうか?
当方非常に快適に動作していたため、リモコンがないだけで廃棄は
くやしいです。本体にHDD不要で逆にDVDはほしいので、P4LANとかDVX-700とかでは過不足がでてきます。
MP2000は特売で9800円で買えたので、2万円以上もする現行機を買うよりなんとかリモコンを手に入れたいと思っています。
どなたか情報お持ちの方お願いします。
書込番号:6208318
0点

これじゃないけど、ちょっと前「リモコン修理できますか?」
ってメーカーに聞いてみると、「修理ではなく交換になります。」って。
で、その手順方法を確認すると、結局、交換でもなくリモコン
のみ新品購入するって手順を解説されたんだけど…。
別なところに住んでる親戚のものだったので、それ以後の手続き
は、その親戚がやったのでどうなったかはわかりませんが。
書込番号:6209053
0点

そうなんですか?
昨日メーカーの添付品販売で販売終了となっていたので、だめかなぁと思いながら在庫確認の手続きをしたのですが、回答が楽しみになりました。
まずは回答を待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:6209138
0点

いろいろ調査した結果、以下のような状況になりました。
・メーカー(Buffalo)にやはり在庫はない
・同系のDVX-500(長瀬産業)のリモコンは送料込3150円で購入可能
→ 動作するかどうかは不明
・中古のPC-P3LWGがオークションで8800円(送料手数料で計1万円)
→ MP2000本体がひとつ浮いてしまう
結局、安全策?でPC-P3LWGを購入しました。
本日物が届いたのですが、淡い期待にこたえてPC-P3LWGのリモコンでPC-MP2000を操作することができました。
そのため、出費の上塗りではありますが、Sonyの学習リモコンRM-PL500Dを3980円(3%ポイント)で購入し、リモコンを学習させた結果、PC-MP2000とPC-P3LWGの2台が使用可能となりました。
うーん。2台を有効利用することができるだろうか。。。
書込番号:6232586
1点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD
最近に本機を購入し、はじめて使用します。
WMVファイル(WMV10)を書き込んだDVD−Rを本機で
再生させた所、WMV7なのでサポート外とのメッセージが出てしまい、映像が出ません。音声はきちんと出ます。DVDの書き込みに使用したライティングソフトは、B’s RECORDER GOLD7です。取扱説明書をみてもこのあたりのことが見当たりません。どなたかご存知の方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

take2624さん、こんにちは。
WMV10というファイルフォーマットは存在しないので、WMV9のことかと思いますが、WMP10専用フォーマット等の場合本機は対応していないかも知れませんね。
自分でエンコードしたファイルだったら、なるべくオーソドックスなWMV9に再エンコードしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6165504
0点

okiraku3さん、お返事ありがとうございます。
WMV10とは、Windows Media Player10という意味なのですが、ファイルフォーマットの確認とはどのような方法で行うのですか?
初歩的な質問になってしまいすみません。ご教授いただければと思います。
書込番号:6168235
0点

take2624さん、こんにちは。
Windows Media Player10(WMP10)ではCDのリッピングはできますが、WMVの作成はできないと思うのですが、どういう意味でしょうか。WMP SDK v10のことでしょうか。B’s RECORDER GOLD7で書き込んだということから、WMP10でDVD-RにWMVファイルを書きこんだというわけでもないようですし。
ファイルフォーマットですが、WMP10で再生することでも確認できます。再生中に「ファイル」->「プロパティ」を選択することで、ビデオ・コーデックの確認ができます。もし本当にWMV7なら、LinkTheater PC-P3では再生できません。
書込番号:6168888
0点

okiraku3さん、お返事ありがとうございます。
また、いろいろと試していた関係でご連絡が遅くなり、すみません。
ご教授いただいた通り、コーデックを確認しましたところ、
WMVはバージョン7でしたので、再エンコードを行いバージョン9に変換しました所、画像が出るようになりました。
ありがとうございました。
ただ、このエンコードをしたことで今度は本機で再生した際に、音声が出なくなってしまいました。WMP10での再生では音声は出ます。今度は、音声が対応できないフォーマットになってしまったのでしょうか?
何かわかればご教授頂きたく思いますが、元ファイルとの比較検証をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6211951
0点

take2624さん、こんにちは。
WMV9に含まれている音声フォーマットも同じ方法で確認することができます。WMA Lossless以外であればたいていは再生できるのではないかと思うのですが妙ですね。
一番確実なのは、音声をWMA9(WMA9.1 PROでも大丈夫なはずですが)でエンドードすることです。
書込番号:6212054
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
レビューコメントの変更をしたかったのですが、1回きりしかコメントできず、仕方なくこちらに投稿します。
[読み取り精度 5 ] という評価をしていましたが、
その後、色々なメディアを再生させてみると、問題のあることがだんだんとわかってきました。
[読み取り精度 3 ] と評価を変更したいと思います。
例えば、DVDに関して言えば、プレスされたDVDムービーを再生する場合には問題ないのですが、DVDライターで焼いてから半年なり1年なり経過したDVD-Rを再生させると、読取エラーにより、コマとびしたり再生中断により使用不可の状態になります。
もちろんこのようなエラーでコマとびしてしまったり、読めなくなってしまったDVD-Rメディアも、他のPCのDVDドライブでは正常に再生可能であることを3種類以上のPCのDVDドライブで確認済みです。
PC-P3LWG2/DVD に搭載してあるDVDドライブを調べてみると、LITEONのDTD-166SというDivX再生DVDプレーヤー TRANSGEAR DVX-500でも採用されている安価なドライブであることがわかりました。
DVX-500 の内部構造は以下のURLなど、色々なWebで紹介されていますが、
http://imaran.fc2web.com/dvx500-dvd.htm
PC-P3LWG2/DVD もほぼ同様の構造となっています。
ところで、DTD-166Sというドライブには「トレイが出てこなくなるトラブル」というのがたびたびあるようですが、まだ私のPC-P3LWG2/DVDでは、そのような問題は発生していません。
ただ、過去に撮影した写真のDVDアルバムやDVDビデオアルバムが読み出せなくなってしまってPCで再生するしか方法がなくなっているので、PC-P3LWG2/DVDの評価価値が気分的に少し下がってきてしまっています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)