
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月1日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月20日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月20日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月11日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月18日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月21日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



恐らく期待には添えないと思います。
今の低価格帯のDVDプレーヤーのCDの音質は劣悪極まりないですから。
まあコストを考えれば当然ですけどね。
CDの音質をある程度求めるなら、その現用のモデルと同じ価格帯のCDプレーヤー(定価で)を選択するのが間違いないでしょうね。
書込番号:5299864
0点

音質はわかりません。SN比とか周波数特性とか調べてみないと、
CDよりレコードのほうがいいとかMDLP2のほうがMDLP4よりいいはずですし。デジタルだからいいと思います。
書込番号:5299883
0点

ご意見ありがとうございます。今日店でこのクラスのDVDプレーヤーを見たら随分軽いのですね。(2キロ以下)私の旧機(SL−P700)も故障なしなのでしばらく検討します。ただ買い換えるのならDVDも見れるユニバーサルプレーヤーにしたいです。
書込番号:5300324
0点

お二方のレスのポイントが異なるため、一見反対の意見であるように見えますが、どちらも正しく、スレ主さんのユニバーサルプレイヤという解は及第点となるでしょう。
現在の低価格DVDプレイヤは、PCのDVDマルチドライブ、映像処理回路、音声処理回路と、ほとんど画一化され、ファームウェアがあれば製品が作れるまでになっています。
このため、デジタル音声出力なら、そこそこの音質は出せ、後はD/Aコンバータとアナログ回路次第となります。
このような処理を低価格で実現するには、AVアンプとの組合せが適切です。
一方、DVDプレイヤからアナログ出力する場合は、この価格帯のDVDプレイヤのD/Aコンバータとアナログ処理回路では話になりません。
現在の4、5万円の低価格のユニバーサルプレイヤでも、アナログ出力の音質は結構良くなってきましたが、今時の同価格帯のCDプレイヤには及びません。
CDプレイヤ並みの音質のアナログ出力を、ユニバーサルプレイヤに求めるなら、最低でも中級機レベルの選択が必要になってきます。
このクラスになると、DVD画質にも力が入ってきますが、画質に拘らないなら、高い買い物になります。
DVD画質に拘らないなら、低価格DVDプレイヤと5万円くらいのCDプレイヤを買った方が良いでしょう。
書込番号:5301634
0点

丁寧な説明ありがとうございます。ご意見を要約すると、安くDVDもCDの音も聞きたい場合は、‘ユニーバーサルプレーヤーのアナログ出力を使わず、デジタル出力からデジタル入力のあるAVアンプを買うのが良い’という事でしょうか?
最後の文に、ユニバーサルプレーヤーとCDプレーヤーを買うと良い、というのは2台買ったほうが良い!という事ですか?
書込番号:5310462
0点

私は、DMR-EX150 を買いましたが、これまで使っていたビクターのXL-Z505より音がいいと思いました。むかしのcdプレーヤーはアナログ回路が多くノイズ交じりの音、DMR-EX150 はくっきりした音という感じがします。オンキョーのMONITOR2001で鳴らしていますが、ウーハーの動き(地響き?)、高音の質、広がり、どれをとってもDMR-EX150 のほうが上だと思います(でも普段はTX-SA703のDAコンバータを使っていますけど)。cdの音も売りにしている最新dvdプレーヤーだと思って気楽に買われることをお勧めします。
書込番号:5419973
0点

ずっとテクニクスのCDプレーヤーを使っていたのですが、ついに動かなくなって、新しいのを買おうと思って、電気屋に行ったのですが、まともな昔風のCDプレーヤーってほとんどないのですね。それで、たまたまDVDプレーヤーのところに行ってみたら、ほとんどがCDプレーヤーの役割をかねている。しかも、パソコンのmp3やwmaの再生ができる。しかも、DVD-RやDVD-RAMに焼いたものでも再生できるのは、この機種しかない。しかし、値段がえらく安いなあ、と思いつつ、買ってかえって、オーディオセットにつなげたら、結構まともな音質ですね。ただし、昔からのオーディオマニアだったので、DAコンバーターなんてのも、使っているせいか、この機種のデジタル信号の読み取りしか使っていないんですが、これで十分です。また、mp3とかwmaの再生では、DAコンバーターを通した音と、本機のアナログ出力を切り替えても、まったく、違いがわかりません。気軽に聞く曲はDVD-RAMに入れてしまうと、おびただしいCDの山から解放されるメリットは無視できません。ただ、ディスプレイにつないでいるわけではないので、DVDに焼いたもののなかから、聞きたい曲を取り出すのが、かなり大変です。これからは、まめに曲のトラックなどを書き留めないと、えらいことになります。
しかし、いい買い物をした、という満足感があります。
書込番号:5828237
0点



基本的な質問かもしれませんが・・・
今、PS2をパナソニックのVIERA TH-42PX600 (42)に繋げてDVD鑑賞しているのですが、画質が悪いです。
やっぱりDVDプレーヤーの方がキレイに再生されるのでしょうか?
もしそうならDVD-S50を購入しようかと考えてます。
0点

PS2の接続方法が付属の赤白黄のケーブルで、DVD-S50はD端子で繋げるのなら画質は向上するでしょうね。
書込番号:5263695
0点

TVが1080p対応だから、HDMIの方が良さそうですけどね。
パイオニアの696がHDMI付きで安いですよ。D2で見てますが画質は結構頑張ってると思います。
書込番号:5264786
0点

>口耳の学さん
PS2の付属ケーブルは酷いのでメーカーは忘れましたがD端子で繋いでます。
確かに付属ケーブルからD端子に変えると少しはよくなるのですが、さらに高画質にしたいんです。
説明不足ですいませんm(__)m
>ムアディブさん
パイオニアの696ですね!見てます!!
書込番号:5269229
0点



はじめまして。DVD−S50を購入して二ヶ月しかたっていないのにブロックノイズが発生して困っています。
状況としては
@:レンタルDVDは問題なく再生できた
A:パソコン(LaVie L LL770/DD )で自作したDVDでノイズ発生
:使用メディア マクセル社製 8倍速データ用
Aよりパソコンの焼きミスかなと思ったんですけど
壱:以前は普通に見れていたDVDが、最近になってブロックノイズが 発生するように
弐:S−50でブロックノイズが発生するDVDも、ビクター社製DVDプレ ヤー HR−DV4とPS2では問題なく再生できるので、メディア 側には問題はないと思われる。
またメーカー保障期間だったので購入した家電量販店を通じて修理の出したのですが異常なしとのことで、明日にも戻ってきます。
やはりメディアとの相性が悪いのでしょうか?
0点

こんにちは、ブロックノイズでお困りのようですね。
>DVD−S50を購入して二ヶ月しかたっていないのにブロックノイズが発生して困っています。
再生したディスクに問題(台湾製メディア等)がなければ、ピックアップを掃除してみて下さい。
レンズクリニングのディスクは絶対に使わないように。かえってひどくなります。
DVDプレーヤーの蓋を開けて、市販のレンズクリーナーを綿棒に付けて、ピックアップのレンズを軽く拭きます。
それで解消されなければ、ピックアップ自体の交換です。
メーカーに相談して下さい。
書込番号:5461267
0点



こんばんは。
私は東芝のRD−XD91を使用しています。
それで、VRモードで録画したコピワンのタイトルをCPRM対応のDVD−RWにムーブして再生できる機種を模索中です。
以前、同じ東芝のプレイヤーSD−280Jにて同じ質問をしたところ、なんだかうまく再生できないとのこと。
何故に同じメーカーのVRモード(CPRM対応)で再生できないかはもの凄く疑問なんですが、そこでパナのDVD−S50が良いとの情報を頂きました。
現にここのクチコミの下のほうで、RD−XD91でVRモードで録画したものがDVD−S50で快適に再生できると情報がありますね(CPRM対応)。
なので、ここであらためてDVD−S50ユーザーの方に質問なんですが、
RD−XD91でVRモードで録画してムーブしたコピワンタイトル(CPRM対応のディスクに)は、本DVD−S50で再生できますかね?
仕様ではCPRM対応になっていないし、ちょっと不安です。
もし大丈夫なら購入も考えているので返答お願いします。
0点



昨日購入しまして使用しているのですが、リモコンによるトレイ開閉のしかたがわかりません。
リモコンにそれらしきボタンもないし・・・・
開閉操作はS50では不可能なのでしょうか?
0点

不可能です。
パナはレコーダーでもリモコンには開閉ボタンを設けていません
ね。
書込番号:5236686
0点

残念ですが、PANASONIC DVD-S50にはリモコンに「開/閉ボタン」がありません。
確認したなかでは、近来の「DVD-S35,S75,S37,S39」などには、あって便利だったのですが・・・
書込番号:5237726
0点

S39等のリモコンを使えば可能かもしれませんよ
NV-VP33を使っていますが、これにも開閉ボタンは有りませんが、旧型のDVDレコのリモコンでトレイの開閉ができます
書込番号:5270228
0点

お聞きしたいのですが、なぜリモコンで開閉操作が必要なのでしょうか?開閉操作=ディスクを交換する、ディスクを終う、のではなく、遠くから開閉する必要性はなんですか?
書込番号:5350309
0点

強いて言えば、開閉ボタンを押してもちょっと間待たされるから、
リモコンで開閉ボタンを押してから近付きたい、かな。
書込番号:5350559
0点

なるほど。機種によってはあのタイムラグが結構ストレスになるのですね。トレーローディングの速度もゆっくーり出てくるヤツもありますよね。(高級感を演出してるのかな)
書込番号:5350874
0点

個人的な意見としては、ガラス扉ラックだと間違って開閉ボタン押してガラスに当たって
一生懸命ガラスを開けようとしているトレイを見るのは精神的に良くありませんので、
それ聞いてパナソニック良いなと思い、今悩んでいます。
書込番号:5356839
0点



皆様、初めまして。よろしくお願い致します。
S97を、お使いの方にお伺いしたいのですが、DVD−RW(VRモード)再生可能と、この掲示板で拝見したのですが、CPRM対応の番組をDVDーRW(VRモード)で録画した物も再生できるのでしょうか?
SP(標準)以外の画質で録画したディスクもあるのですが、見れるでしょうか?
何かアドバイスが頂ければ幸いです。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点

パナソニックからはRWのCPRMに対応したプレーヤーや
レコーダーは発売されていません。RW推進派のパイオニア
の製品をおすすめします。
書込番号:5271921
0点

S97を1ヶ月前から使用していますが、東芝X6で録画したCPPMのRW(ファイナライズ済)間違いなく再生出来ます。RAMとも共用していますがいずれも再生できるので重宝しています。
書込番号:5274760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)