
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月27日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月28日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 03:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月16日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月11日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAM再生が魅力でsony NS730Pから買い換えました。画像が劣るのはしかたがない事だと思いますが(730Pは108MHZ/12bit) 、気になるのは騒音?雑音?です。再生時、停止時に必ずかなり目立つ音で、「ボオーン」というのですが?・・・私のがタマタマ不良品ということなのでしょうか?それともS39はこんなものなのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 私のだけなら不良交換したいと思うのですが。
0点



本機種をご使用の方でお分かりの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。コピーコントロールCDやレーベルゲートCD他、コピー制限付きディスクの再生はできますでしょうか?
0点

アドバイスになるかと思いますが、CD(コピーコントロール)は使用したことがありません。あくまでもDVDプレイヤーであってCDも再生出来るとのことですから・・・一度、メーカー(フリーダイアル)笑・・・なり、お店などで試してみてはいかがでしょうか?
以上、回答にはなっていませんね。
書込番号:4553011
0点

お返事ありがとうございます。今度お店で再生させてもらおうと思います。でもしばらく忙しくて先のことになると思いますので、ご存知もしくはお試しの方がいらっしゃったらお返事いただけるとうれしいです!
書込番号:4553373
0点



サンヨー プロジェクタLP-Z3とのHDMI接続を検討しています。
せっかくだから、ミマツ製の1m20,000円弱のモンスターケーブル(名前がすごい)とつないでみようなどと大それたことを考えてもいます。
当面、鑑賞するのは映画のDVDソフト。
「DVDソフトだけじゃHDMIにする価値なし」といった書き込みも見られますが、実のところはどうなんでしょうか?
あまりに無駄な投資だとの声が支配的ならば、1/D端子、もしくはコンポーネント出力対応のやや安価なプレイヤーを求める。2/HDMI搭載のDVDレコーダーを思い切って購入する(7万円以上するけど)。と思っています。
0点

DVD-S97には標準で1.5mのHDMIケーブルが付属しています。
よって、1mのモンスターケーブルなら不必要かと。
書込番号:4535679
0点

たいへんありがとうございます。2万円の出費が押さえられました。
これで踏ん切りがつきました。プレイヤーは「S-97」。スピーカーも同じパナソニック製の「SC-HT06」にしようと思います(NIRO400が対立候補でした)。相性が悪いはずないでしょうし。
アドヴァイスで浮いた分(スピーカーと合わせて4万弱!)は、スクリーンに回します(しばらくは、紙スクリーンで我慢しようと思ってました)。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:4535713
0点



DVDとCDの音量差に困ってます
メインはCDなんですがDVDに変えるとかなり小さくなり
わざわざ音量を上げなければなりません
それでまたCDを聞こうとすると大音量になってしまい
また下げなければなりません
これはかなり面倒です
これは何か設定とかあるのでしょうか?
0点

色々聞き比べたらメディアによるものだとわかりました^^;
ですが基本的にCDのほうがボリュームが上がり気味です
わずかとはいえ気になる、、、
書込番号:4516021
0点

あー私もその点気になってました。
詳細はわかりませんが、説明書に「DVDは音量が小さいから通常のテレビ放送に切り替えたときに音量が大きすぎないようにご注意ください」みたいな注意書きがありました。
DVDの音量というのはそもそもそういうものみたいですよ^^;
書込番号:4518686
0点



現在DMR-E250Vを家族で使っております。
HDDがすぐにいっぱいになるので、自分専用の2台目としてs39の購入を考えております。
使い方としてはDVD−RAMに録画した番組を自分用の再生専用機で時間のあるときに見ようと考えております。
互換性を調べようと思うのですが、メーカーのHPに
DVD-RAM(DVD-VR規格対応のディスク) ○(JPEG)
とあり、
一方s97には
DVD-RAM(DVD-VR規格対応のディスク) ○(JPEG/MPEG4)
とありました。これは大きな違いなのでしょうか?
それとも私程度の一般ユーザーには関係のないことなのでしょうか?
また、その他「それならこの機種を買ったほうがいいよ」など
お詳しい方の意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
0点





口耳の学さん ありがとうございます。m(__)m とても参考になりました。
書込番号:4496871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)