
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月12日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ポジションメモリー機能が無いとの事ですが、@通電状態のままで、単にストップボタン押して停止させただけの場合、再生させると停止位置から見れるのでしょうか? A停止させ、ディスクを取り出さないで主電源OFFにした場合、停止位置から再び見れるのでしょうか? 新機種ですし好印象で欲しいのですが、現在PS2で見ている為、最大の不便さを感じる点がこの部分なので気になっています。よろしくお願いします。
0点


2005/03/06 10:55(1年以上前)
ポジションメモリー機能について、経過時間表示のできるディスクのみこの機能が働きます。電源 切、入またはディスク入れ直した後、再生を押すと記憶した位置から再生します。ディスクは5枚分まで記憶します。6枚目以降は一番古い記憶から順に消去します。
書込番号:4028430
0点



2005/03/06 13:51(1年以上前)
ゲーム好き好きさん、教えて頂きありがとうございます。なかなか便利そうな機能なのに省かれてしまって残念です。S37の方が私には合ってるようです。
書込番号:4029196
0点


2005/03/06 14:25(1年以上前)
ドンキホーテのチラシ(セール期間3月4日〜3月13日)にDVD−S37が処分特価9700円(税込)で売ってるのを見ました。大手家電ショップでは、DVDーS39しか売ってないようです。大阪日本橋のでんでんタウンのお店でさがす方法もあります。
書込番号:4029337
0点


2005/03/06 14:38(1年以上前)
パナソニックとよくにた商品でソニーのDVP−NS575Pがあります。
つづき再生機能 再生を中断したディスクのリジュームポイントを6枚記憶、
ディスク入れ替え後でも見ていた所のつづきから再生を始める機能です。
この機能はDVDビデオ、ビデオCDのみ有効です。仕様から判断すると、
ソニーの方が画質がいいと思われます。
書込番号:4029378
0点


2005/03/07 11:08(1年以上前)
ドンキホーテのチラシ販売ですが、私の近くにあるドンキでは
DVD−S39が販売されていましたよ。
店員さん曰く『チラシではS37ですが、商品はS39を提供』
って言ってました。
本当はS37が欲しかったのですが、新製品で再生メディアが
多いのが気に入り買ってしまいました。
勿論値段はチラシ掲載価格でした。
書込番号:4034042
0点



2005/03/08 08:05(1年以上前)
ゲーム好き好きさん、yanagibaさん、ご親切にありがとうございました。とっても参考になりました。S39ですが、続き再生の機能が使えそうなのでホッとしました(カタログの後ろの方に記載ありました)。ドンキホーテって安いんですね…。電気店より安いなんてビックリです。
書込番号:4038524
0点


2005/03/10 10:12(1年以上前)
S39の続き再生の件ですが、説明書見るとその機能はありませんでしたけど。
参考として、パナソニックのホームページでS39の取扱説明書が見れます。
書込番号:4048917
0点


2005/03/10 11:58(1年以上前)
ポジションメモリー機能(続き再生)についてパナソニックお客様センターに聞いた所、その機能はなしとの事です。DVD−S37は今の所、生産してるとの事です。
書込番号:4049205
0点



2005/03/10 19:07(1年以上前)
すみません、何度も。DVD総合カタログ2005/3の47ページに仕様一覧表に、ゲーム好き好きさんの言われますように「ポジションメモリー」は●がありませんが、その下の項目に、「続き再生メモリー/リピート」再生の項目には●があります。ディスクを出さなければ止まった位置を覚えてくれてるのでないかしら?と素人考えに勝手に思ってしまいました。間違ってたらごめんなさい!
書込番号:4050621
0点


2005/03/11 10:07(1年以上前)
ぼくも、カタログ見ました。続き再生メモリー/リピート再生ありますね。
メーカーに聞くと、続き再生メモリー意味は、DVDソフト再生して、途中で見るのをやめる時、一回停止ボタンを押して、再生ボタンを押すと続き再生できます。ただし、つぎの2点の操作すると、続き再生メモリーは働きません。
停止ボタン2回押した場合、電源を切った場合。デジタル1・2・3さん、カタログよく見られてますね。意味もわかっておられるので、すごいですね。
書込番号:4053661
0点



2005/03/12 06:45(1年以上前)
ゲーム好き好きさん、色々と調べて頂いちゃってありがとうございます。メーカーさんにまで問い合わせして頂いちゃって…。お陰様で何の迷いも無くこの機種を買う事が出来そうです。リモコンが薄くって素敵なデザインでしたしどうしても欲しくなってしまって…。S37も薦めて下さってたのに、変な意地張ったみたいになってすみませんでした。
書込番号:4058180
0点


2005/03/12 14:44(1年以上前)
疑問がとけて、よかったですね。
書込番号:4059720
0点





現在この機種の購入を検討中ですが、この機種にはスリープタイマー機能はありますか?
以前使用していた機種にはこの機能があり、大変重宝していましたので今回もと思っています。
宜しくお願いします。
0点


2005/03/06 10:48(1年以上前)
DVD−S39には、スリープ機能はないようです。DVD−S37は、スリープ機能(120分、90分、60分に設定可能)があります。DVD−S39はコストダウンをする為、機能をなくしたようです。
書込番号:4028397
0点



2005/03/07 21:08(1年以上前)
ゲーム好き好きさん、有難うございました。
早速S37を探してみます。
書込番号:4036230
0点




2005/03/07 11:44(1年以上前)
私はまだ試していませんがカタログには以下のように
書いてあります。
CD-R/CD-RW
CD-DA・ビデオCD・WMA・MP3・JPEGで記録されファイナライズした
音楽用CD-R/CD-RWの再生。
HighMAT規格に準処して記録されたWMA・MP3・JPEGも再生可能。
JPEG
DCF規格Ver1.0準処のデジタルカメラで撮影したJPEGデータを
表示します。デジタルカメラの回転機能やパソコンで加工した
データは表示されない場合があります。
MOTIONJPEGなどの動画やJPEG以外の静止画及び音声付画像は
再生できません。
その他、フォルダ名のつけ方に制約あり。
書込番号:4034121
0点

>その他、フォルダ名のつけ方に制約あり。
過去にCD−Rへ保存しておいた物を再生してみました。
フォルダ名が「七夕」「秋祭り」などの日本語でも
問題なくスライドショー的に再生できました。
書込番号:4277491
0点



遂に このプレイヤーを買う事に決め店に注文に行ったら メーカーに在庫なく製造中なので入荷は3月下旬になるといわれました。
生産が間に合わないほど人気商品なのか? 何か不具合があって直しているのか? 何か情報を持っている人いますか??
0点

絶対数が少ないと思われます
というのもDVDレコーダーが主流時代にプレイヤーを買う方が少ないためと思われます。
書込番号:4065075
0点

K’sFX さん レスありがとうございます。
これで 安心して入荷を待つことができます。
書込番号:4067693
0点





S37を購入してDVDソフトを鑑賞しました。
ところが音がかなり小さい!ところがこの機種には音量調整するところが見当たりません。しかたがないのでテレビのリモコンで12から30にあげました。
そこで質問です。
1.音が小さいのは初期不良?
2.それともS37機種は音が小さい?
3.音量調整は他のメーカーではできるのですか?
なにぶんDVD初心者なのでよろしくお願いしま〜す。
0点

そもそもDVDに記録されている音声は、様々な事情でレベルが低めに記録されているので、DVDはじめてなのです!さんの現象も故障などではなく、あたりまえの現象だと思われます。
プレイヤー独自に音量調節が出来る機種でも、多くのものでは最大にしてもテレビ放送の音声並みに大きくはならないことがほとんどのようです。
追加投資にはなってしまいますが、5.1chのいわゆるホームシアタースピーカーを買ってくるという手もあります。
有名国内メーカーのものだと2.5万円くらいから、国内外の無名メーカーのものなら一万円くらいからあります。
参考:AVS-3000
http://www.fuze-jp.com/home.htm
実際使っているので、個人的にお勧めです(笑
書込番号:3997350
0点

そのDVDの音声がドルビーデジタル(もしくはAC-3)という方式の
ものなら、初期設定の音声メニューの
「音声のダイナミックレンジ圧縮」
の変更で若干変化します。
音声方式がLPMやDTSなら、あんちょびーなさんが書かれているように
シアターシステムを導入するくらいしか…。
書込番号:3998740
0点



2005/02/28 22:00(1年以上前)
あんちょびーなさん、inter_specさん、レスありがとうございます。
どうやら初期不良ではないようなのでほっとしました。
DVDソフトはドルビーデジタルでした。
取扱い説明書を読むと シネマボイス−映画のセリフを聞き取りやすくする−があるようなのですが音声メニューを押してもシネマボイス選択画面が出てきません。なぜなぜ?なにがいけないのか?・・・
AVエンハンサーというボタンを押すとシネマボイスになるようなのでこれを使ってみようと思います。
書込番号:4001835
0点

リモコンのボタンの「画面表示」から入って「音声メニュー」を選択するとシネマボイスが選べます。
書込番号:4013074
0点

補足:
ディスクが入っている時は、「画面表示」→「その他の設定」→「音声メニュー」です。
書込番号:4013130
0点

別にDOLBY DIGITALも音が小さいわけではなくダイナミックレンジ圧縮がONならば全体の音量が下がるだけです。5.1chを2chで再生したらダイナミックレンジ圧縮はOFFにならないので、2chのTVで音を聞く場合は、2chの音でダイナミックレンジ圧縮をOFFにすれば音量は上がると思います。
書込番号:4047998
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)