パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(3197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VRモードについて

2003/03/05 14:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-PV40

スレ主 ミスター元気さん

「LA95はカタログにはありませんがVRモードの再生テストをしたところOKでした。」とお店に人に言われました。私は車で使用したいため、PV40を購入したい考えております。PV40でVRモードが再生可能かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみに録画機はパイオニアのDVR-3000です。

書込番号:1364433

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/03/05 15:46(1年以上前)

DVD-LA95は、カタログは分かりませんが「仕様に書かれている」ようにVRモー
ドに対応しています。もともとDVD-RAMに対応しているので当然かもしれませ
んけれど。

DVD-PV40の場合は、もともとがDVD-RAMに対応していないので難しいのではな
いかと思います(DVD-RAM対応でないものですとRWマークがちゃんとついている
ものでないと難しいでしょう)。

書込番号:1364590

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/03/05 17:19(1年以上前)

RWメディアを持ってお店に行って実際に再生させてみるのが一番早いように思います。
トレー式じゃないのでメディアが取り出せないこともないし。

書込番号:1364785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP-30 or DVP-NS715P, which is better?

2003/02/20 18:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

全くのトーシローです。ナショナル(XP-30)とソニー(VP-NS715P)どちらを購入したら良いでしょうか。CDプレーヤーとDVDプレーヤーの両方を使いたいのです。アンプはYAMAHAのDSP-AX630です。どうぞ、親切で寛容な諸賢、馬鹿な私にアドバイスを!

書込番号:1325224

ナイスクチコミ!0


返信する
おやチルさん

2003/03/20 23:16(1年以上前)

今度新しく出たのが良いと思います。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030319-2/jn030319-2.html

書込番号:1411972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Y/Cb/CrとY/Pb/Pの接続って?

2003/02/18 19:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RV32

スレ主 ばんがっちょさん

先日RV32購入しました
現在一時的にコンポジット端子に接続しております。DVD再生中に画面にノイズが入るのですがこれをS端子またはコンポーネント端子に変えた場合に回避することは出来るのでしょうか?過去の書き込みにコピーガードに対応していない昔のテレビですと起こる場合があるとあったのですが・・・
ちなみに現在所有しているTVが96年製SANYOのハイビジョンテレビでせっかく高画質で楽しめると思っていたのでちょっとショックです・・・
またコンポーネント端子はTV側とDVD側でY/Pb/PrとY/Cb/Crになっていますがこの二つは接続して問題ないのでしょうか?もしくはD端子→Y/Pb/Prの方が良いのでしょうか?

どうかお詳しい方ご教授願いますm(__)m

書込番号:1319863

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/02/18 19:36(1年以上前)

アナログハイビジョンテレビですと、色差入力は、1035iのアナログハイビジョン(Y・Pb・Pr)専用の可能性があります。そうであれば480i(D1)、480p(D2)に対応していないので不可能と思われます。

書込番号:1319881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんがっちょさん

2003/02/19 01:26(1年以上前)

多聞少将さんお返事ありがとうございます

アナログハイビジョンだと駄目なのですね・・・
ちなみに不可能という意味はコンポーネント接続をした場合全く映らないのでしょうか、それとも色合いが悪くなるのでしょうか???
(とりあえず試す価値もないのでしょうか・・・全くの無駄であればケーブルも安くはないのであきらめたいと思います)
このような場合一番綺麗に映す方法はS端子ということになるのでしょうか?

何度も申し訳ございませんが宜しくお願い致します

書込番号:1321098

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/19 22:12(1年以上前)

対応していなければ解像度などが異なりますので映らないと思います。
もし3本の映像コード(周波数的には対応していませんが)があれば、それを接続して確かめてみても良いですが、不具合が発生するかもしれません。(こればっかりは私も試したわけではないので、すみません)

ここはS映像で接続しましょう。

書込番号:1323167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんがっちょさん

2003/02/20 02:08(1年以上前)

なるほどですね・・・
テレビが変わる(買える)まではS映像端子にて接続して楽しもうと思います
(時間のあるときにでも映像コードを探してコンポーネント接続も試してみることに致します)

色々とご丁寧にありがとうございました(^^ゞ

書込番号:1323930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンジャックについて

2003/02/16 03:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 てていさん

すいません、はじめまして。
教えて頂きたいのですが、自分は音楽ジャンルのDVDをよく観る(聴く)のですが、普段はテレビにヘッドホンを繋いで聴いています。そうすると音がなんとゆうか、こじんまりしてしまい、迫力に欠けてしまいます。RP91にはヘッドホンジャックがついていますが、これで聴くといい音(素人な言い方ですいません。)で再生できるとゆうことなんでしょうか?

お答えの方よろしくお願いいたします。

書込番号:1312033

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てていさん

2003/02/16 03:22(1年以上前)

上の質問の補足なんですが、昔のパナソニックのハイファイビデオにはヘッドホンジャックが付いていて、音楽ビデオや映画などもビデオ側にヘッドホンをさして聴くとテレビにさすよりもずいぶんいい音で聴けていたので、RP91のヘッドホンジャックもそうゆうイメージなのかと、、、

書込番号:1312047

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/16 05:58(1年以上前)

私も深夜に映画を見るのでRP91のヘッドフォン端子は重宝しています。
TVに繋げるより遥かに音は良いですよ。

もし、金銭的に余裕があるならヘッドフォンもゼンハイザーなどの高級機を使ってみて下さい。
まるで世界観が変わりますよ。

ついでに、付属の電源ケーブルをオーディオ用の物に交換すると、更に音質・画質が向上します。

お薦めは高価格ですが、やはりfrom無限のCHM−HGになってしまいます。
安く済ませるならオヤイデかSAラボが細身の音ですが良いかと思います。

RP91はそれだけの基本性能とお金をかける価値があると思いますよ。

書込番号:1312159

ナイスクチコミ!2


スレ主 てていさん

2003/02/16 13:00(1年以上前)

壁コン達人? さん。早速の回答、そしてわかりやすい説明、誠に有り難うございます。
音が良くなると聞いて安心しました。アンプと買えるお金がないので、、、

それと電源コード等を替えると良いという件は、過去にも何人かの方が書いていらっしゃったと思うのですが、それってヨドバシとか行けばフツーに売っているのでしょうか?

あと、私は今、東芝のXS30を持っているんですが、こちらの機種も電源コード交換は有効でしょうか?録画の画質良くなるとかありませんでしょうか?

書込番号:1312913

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/17 01:25(1年以上前)

ててい さん

>アンプと買えるお金がないので、、、

私も昔アパート住まいの時、音が出せない・置き場所が無い・お金も無いの
3無いスローガン状態でした。(^^;

今も大して変わらない状態ではありますが・・・・(−−;
その時にヘッドフォンの偉大さに驚かされました。

現在、アンプとスピーカーで100万位のシステムを持っておりますが、冗談抜きで音質だけに限っては7万クラスのヘッドフォンの方が音が良いです。

勿論、スピーカーで聞くのとヘッドフォンで聞くのでは条件が余りにも違うので比較する事自体が無理があるとの意見もあると思いますが、スピーカーでは聞こえない様な微細な音が、ヘッドフォンでは鮮明に聞こえます。

>それと電源コード等を替えると良いという件は、過去にも何人かの方が書いていらっしゃったと思うのですが、それってヨドバシとか行けばフツーに売っているのでしょうか?

from無限でしたらアバック全店で取り扱っていますし通販でも変えますが、ネットでfrom無限と検索して直に買った方が¥2〜3000位安いです。

社長さんにメールして仲良くなると機器に合わせてケーブルをチューニングしてくれたり、3Pプラグを2Pに改造したりしてくれるのでfrom無限のホームページから買う方が税・送料込みなので良いですね。

他メーカーはオーディオ専門店なら大丈夫と思います。
ヨドバシやサクラヤにはあまり置いてないと思います。

>あと、私は今、東芝のXS30を持っているんですが、こちらの機種も電源コード交換は有効でしょうか?録画の画質良くなるとかありませんでしょうか?

確実に効果は有ると思います。

from無限のCHM−HGをRD−X1に使用した結果、起動時間・削除時間共に速くなりました。
画質・音質はそれ以上に良くなります。

音に関してはレンジが確実に広がって特に低音の伸びと量感がUPします。
映像は赤の発色が特に良くなります。

価格は高い(1.0m¥25800)ですが、お薦めできるのは効果を考えると私にはfrom無限しか考えられません。

ノートパソコンに使っても画面が明るくなったり、起動時間が速くなったりしたので、それもfrom無限お薦めの理由の1つです。







書込番号:1315325

ナイスクチコミ!2


スレ主 てていさん

2003/02/17 21:54(1年以上前)

壁コン達人?さん。またまたすいません。ご丁寧な説明、恐縮です。
from無限のページ観させていただきました。すごいですね!電源コードだけでもスゴイこだわりがあるのかとオーディオの世界の奥深さに感心しきりです。

私もお金を少し倹約生活をしてコードの購入資金を捻出したいと思います。
いいものを紹介して頂き誠にありがとうございます。

ところで、、、すいません。ダラダラとまた質問なんですが、、、
ビデオテープをXS30に取り込もうとしたら、どっち側の電源コードを良い方に替えればベターなんでしょうか?(XS側かビデオデッキ側か)
無論、どっちも替えればそれにこしたことはないのでしょうが、、

複数の機器を所有している場合、なにか優先順位みたいなものはあるんでしょうか?
ほんと、だらだらとすいません。

書込番号:1317424

ナイスクチコミ!0


壁コン達人?さん

2003/02/18 04:15(1年以上前)

>ビデオテープをXS30に取り込もうとしたら、どっち側の電源コードを良い方に替えればベターなんでしょうか?(XS側かビデオデッキ側か)

コレに正しい答えはありません。
再生側を幾ら良くしても録画側が悪くては意味が無いですし、その逆も全く同じ事が言えます。

今使っているビデオデッキが電源ケーブルを交換出来るタイプで、この先ずっとダビングマスターとして使用する予定で、かなり惚れ込んでいてダビングするテープも死ぬほどある状態でも難しい問題ですね。(^^;

使用頻度の多い方をグレードアップするのが、精神的には良いのではなかろうかと思います。

>複数の機器を所有している場合、なにか優先順位みたいなものはあるんでしょうか?

これも人それぞれの考え方がありますから、これが正解!と言う事は無いと思います。
とにかく、自分が1番気に入った機種から順番にグレードアップしていくのが1番の近道のような気がします。

オーディオでしたら音の半分はスピーカーで決まってしまうので、自分好みの音がするスピーカーを必死に探します。

ココで手を抜くようなら、この趣味の世界に入って来ないほうが経済的にも精神的にも救われます。

次にその惚れ込んだスピーカーの倍の価格のアンプを揃えます。
コレは私の体験上の結論ですが、中途半端にバランスを取るようでしたら後々不満が出てきた時、全て買い替えになる恐れがあります。(−−;

スピーカーの本当の実力を出し切ってやるにはアンプに贅沢な物を持ってきたほうが良いです。

ド素人は、大体この逆をして満足が得られずに金銭地獄の深みにはまっていきます。ええ!(−−;

映像機器でしたら先ずは電源関係からですね。
特に壁コンや電源ケーブルは重要だと思います。

Sケーブルや音声ケーブルを高価格な物に変えても、電源ケーブルに比べれば大した影響力はありません。
コレは断言できます。

書込番号:1318534

ナイスクチコミ!2


PPIさん

2003/02/18 10:35(1年以上前)

壁コン達人?さんのおっしゃると〜り! 私はピュアに大枚を
はたいたせいでAVアンプ・6chスピーカー等にまったく
お金をかけられなくなりました。だからアルミ巻きです アンプも
テクニクス>サンスイ>アキュフェーズと変えましたがキリないです
アンプを変えたらスピーカーも・・・てなりますし、歳と共に聞く音楽の
ジャンルも変わりますので・・ てていさんへ、ウチはE20でRPから
ダビってますがそれにはちょっとイイケーブルを使っていてpz330
からビデオやビデオ〜ビデオはノーマルの電源とケーブルだったりします
予算に限りがある以上どこにウェイトを置くかではないでしょうか
でないと私の様にオーディオ機器に囲まれたド貧乏〜になってしまいます
ヨ〜 RP91はイイ機械です。なのにクライオ処理しようかなって、
まだ思ってますもん!(無限とモンスターでもう1個RP買えるよネ)

書込番号:1318843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/18 14:32(1年以上前)

横レス失礼致します。

ててい さん
壁コン達人?さんの言うとおりですよ。
中途半端はいけません!
お金の無駄になる恐れがあります。

だから私なんかRP91に8・0スケアの電源ケーブルを繋いでH1000と画質が並んだ〜!と言って毎晩踊っています。(爆)

チナミニ8.0スケア電源ケーブルは、from無限の社長さんが公式発表しないで隠し持っていた物を私が発見し、無理やり強奪させていただいたものです。(^^;

PPI さん
海外製のアンプも結構良いですよ!って更に陥れてどうする。

>オーディオ機器に囲まれたド貧乏〜になってしまいます

大丈夫です。
既に手遅れになっている方々ばかりだと思います。
日本経済の為にも我々が頑張って消費しなければいけない。・・・か?

>(無限とモンスターでもう1個RP買えるよネ)

ハッ!そ・それを言ってはいけない様な。
私、ドリキャスにCHM-HG使ってサクラ大戦してるし・・・・・(^^;

書込番号:1319303

ナイスクチコミ!2


PPIさん

2003/02/18 16:41(1年以上前)

電源バカさん
私は20歳の頃、1千万超級のシステムを知人宅で聞いてしまったん
ですよ。  も〜スゲ〜のなんの・・・自分の100万のがチープに
思えてしょ〜がなかったです(私にとっては100万は高級なのヨ)
今、1番・・って言うか ず〜〜っと欲しかったのはマークレビンソン
の100万のパワーアンプを低・中・高音に各1個をLRでドライブ
(計6個ネ)これに200万のプリをセットしてJBLを駆動したいッ!
20歳の時聞いたのがまさにこのシステムでした ・・が、個人的には
ダイアトーンのDS3000やヤマハのNS1000の音も好きです
でも1番高いのは完全防音した『部屋』なんですよネ〜

書込番号:1319490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/18 19:08(1年以上前)

PPIさん

そうなんですよね〜。
部屋が1番お金がかかり大事なコンポ?ですよね。

借家住まいの私には不可能なので、自分で出来る可能な限りの事をやっています。
先ず、5.1システムは最初からスペース的・音質的に諦めて、ピュアに徹しています。

JBL4312M(¥64000)にマッキントッシュMA6900(¥600000)という全くセオリー無視のアンプ至上主義の組み合わせで楽しんでます。
結果、4312Mから出てくる音には誰もが驚いております。

種明かしにアンプを見せると皆さんそろって「こんな安物スピーカーに何故?バカじゃないの!」と言わんがばかりの顔をしますが。(−−;
でも、間違っていないと確信しております。

書込番号:1319819

ナイスクチコミ!2


PPIさん

2003/02/18 21:02(1年以上前)

電源バカ さん
マッキンかァ〜  マッキンもイイね〜〜 羨ますィ〜なァ〜
ウチは仕事場のプレハブでシアターやってるのネ ピュアの2chに
寄せ集めの6chx2(上下)プラスウーハーで計13個のspを
2個のアンプで鳴らしてます。音、漏れまくり、プレハブ揺れまくり
です。何時、近所から苦情が来るかとビクビクしてます〜〜
でも、音圧だけはスッゴイよ〜〜(今度リア用にもう1個ウーハー買う
予定です!(笑)

書込番号:1320107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/18 21:14(1年以上前)

PPIさん

>音圧だけはスッゴイよ〜〜(今度リア用にもう1個ウーハー買う
予定です!(笑)

これが1番羨ましい事ではないかと思いますよ。
と言うより羨ましいです〜!(爆)

何故、バカ高いマッキンになったかと言うと、借家で大きな音が出せないので、ボリュームを絞ったときに1番納得の出来る音質だったのがコレしかなかったんです。

大音量出せる環境だったら、シャープの1ビットシステムSG40辺りでも満足していたかもしれませんね。(^^;

住環境の悪い人ほどオーディオは金がかかる?(−−;
壁コン達人さん?もコレが言いたかったんではなかろうかと勝手に決めつけております。

書込番号:1320151

ナイスクチコミ!2


壁コン達人?さん

2003/02/18 22:55(1年以上前)

何か方向が違う方で盛り上がってますね。(^^)
ててい さんついて来れるかな〜。

電源バカさん
お久し振りです。
流石ですねオーディオの悲哀を分かっていらっしゃる。(TT)

PPIさん
1千万超級聴かされたんではトラウマになりますよね。(TT)

書込番号:1320504

ナイスクチコミ!2


スレ主 てていさん

2003/02/18 23:19(1年以上前)

壁コン達人?さんPPI さん 電源バカ さん こんばんは。
専門的な話で殆どついて行けませんが雰囲気だけはド素人の私にも伝わってきます。
何事もそうだと思いますが、極めだしたら「さらに上へ」行きたくなりますもんね。(^^ )

私もまずは、電源コードから着手(笑)したいと思います。
どうもありがとうございました。(^-^)/

書込番号:1320601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ritek DVD-R

2003/02/14 00:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RV32

スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

Ritek DVD-R を再生することはできますか。
相性問題が気になります。

書込番号:1305849

ナイスクチコミ!0


返信する
VISITOR01さん

2003/02/14 12:41(1年以上前)

Ritekはわからないけど、格安のECITEC(ドスパラで98円)は
問題なかったですよ。
ちなみにDVD−RW(マクセル)もOKでした。
パイオニアDVR−105,インスタントCD+DVDの組合せで書き込み。

書込番号:1306793

ナイスクチコミ!0


スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

2003/02/27 16:30(1年以上前)

DVD-RV32を購入しました。

書き込みDVD-RWドライブ:MELCO DVR-21FB
DVD-Rメディア:Ritek
DVD-RWメディア:TDK SUPER HARD COAT(超硬)
ライティングソフト:RecordNow MAX 4.11

で再生を確認しました。
VISITOR01さん、ありがとうございました。

書込番号:1346268

ナイスクチコミ!0


スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

2003/02/27 16:31(1年以上前)

DVD-RV32を購入しました。

書き込みDVD-RWドライブ:MELCO DVR-21FB
DVD-Rメディア:Ritek
DVD-RWメディア:TDK SUPER HARD COAT(超硬)
ライティングソフト:RecordNow MAX 4.11

で再生を確認しました。
VISITOR01さん、ありがとうございました。

書込番号:1346271

ナイスクチコミ!0


スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

2003/03/03 20:24(1年以上前)

その後
B's Recorder Gold 5, Disc Juggler 4 による書き込みでも再生を確認しました。RecordNow MAX 4.11 による書き込みではなぜかPCでは再生できても
DVD-RV32 では本編が始まる前に再生が止まってしまうようになりました。
それで今は B's Recorder Gold 5 を使用しています。

書込番号:1359000

ナイスクチコミ!0


VISITOR001さん

2003/03/08 00:41(1年以上前)

DVD−RV32はDVDフォーマットのチェックが厳しいようです。
私の場合、DVDプレーヤーを2台(パイオニアとこれ)持っていますが、
パイオニアでは問題なく再生できても、DVD−RV32では再生できない
ことがありました。
最初は読み取り性能が悪いのかと思ったのですが、いろいろ試した結果、
書き込みソフトと書き込み方法によるものだと判りました。
RecordNow MAX 4.11は試したことがありませんが、
DVD itで特定の書き込み方をした場合にDVD−RV32では読めない
というものです。
インスタントCD+DVDで書き込めば、全く問題ないということも判りました。

参考になれば。

書込番号:1371694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD→DVD−Rダビングで

2003/02/09 03:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック

HS−1使ってますが、
HDDにたまった番組を
DVD−Rに焼いて見ようと思い、
疑問に思ったんですが、
複数の録画モードの番組を、
トータルでDVDの録画時間より長い場合
(例:SP1時間半とLP1時間)
FRで焼くわけですが、
それぞれの画質はどうなるのでしょうか?

書込番号:1290417

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TRXさん

2003/02/09 03:45(1年以上前)

例のとおりだと、理論上は収まりますね。
LP2時間だと思ってください。

書込番号:1290418

ナイスクチコミ!0


TRXさん

2003/02/09 12:43(1年以上前)

また自己レス。
PRINCOのメディアに焼いたら、
HS1では再生可だが、VAIOとSONYのプレーヤー(715)では、
認識できませんでした。
VAI0で焼いたのはHS1で再生できたんですけどね。
これから他のメディアも試したいと思います。

書込番号:1291335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)