
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月11日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 16:28 |
![]() |
1 | 4 | 2003年2月9日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 13:50 |
![]() |
2 | 17 | 2003年2月15日 15:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月23日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書きこみします。
皆様のご意見を参考にし、DVDレコーダを購入しようと思っております。
一応パナソニック製で検討しており、HS2がいいなあと思っていたところ新機種が発表になりました。
ほかに東芝やパイオニアも出しているようですが・・・。
お勧め機種やこれはやめたほうがいいというのがありましたら教えてください
0点


2003/02/07 22:49(1年以上前)
とうとう発表になったのですね。E-30は人気が高かったようです。これから購入するのなら、E-50やE-60かと思いますが、まだ発売されていないので何とも言えないように思います。
書込番号:1286221
0点

使用目的、使用環境によって変わってきます。具体的にどういう使い方、どういう環境なのかを書きこんでもらえばみなさんもアドバイスしやすいと思いますよ。
尚、VHS→DVDへの資産移動はどの機種を選んでもOKと思います。
書込番号:1286364
0点



2003/02/08 07:48(1年以上前)
使用目的としては
@いつもVHSに録画し撮ったドラマなどを早送りなどして探すのが面倒
Aパナ製のDVカメラを持っておりDVD−Rに保存したい
以上です。
予算の面からHDD内臓にするか単にDVD−R/RAMに保存すれば
ディスク管理の問題はありますが、見たい画像はDVDをセットすれば
すぐに検索できるので@の目的は達成できるかなあと思ってます。
ただあとはDVD−RAMのディスクの値段との比較ですね。
書込番号:1287153
0点


2003/02/08 13:15(1年以上前)
みなさんはあまり気にして無いのか話題になりませんが、DVD-RWに録画したものは無劣化でのコピーできません。
DVD-RAMはコピーワンスでなければ無劣化で何枚でもコピーできます。
なので私はDVD-RWはやめた方が良いと思ってます。
書込番号:1287771
0点


2003/02/08 14:02(1年以上前)
私もRAMをお勧めします。
書込番号:1287884
0点

RAMディスクも値下げされています。
パナセンスで10枚組みが1枚あたり500円台まで下がりましたので、
他のお店なら、さらに安いでしょう。
書込番号:1289306
0点



2003/02/10 23:31(1年以上前)
ひとつ単純な質問なのですが、再エンコードとはどのような機能なのですか
書込番号:1296514
0点


2003/02/11 14:20(1年以上前)
再エンコードとは、画質を劣化させてコピーする機能です(^^;
※意味違うけど結果的にこういう意味
書込番号:1298389
0点




2003/02/09 16:27(1年以上前)
私も最終決定をしようと思って、過去ログを読み返して同じ疑問を持ちました。
[610049]に書いてあることがそお答えなのでは・・・・。
しかし、メカに詳しくないので理解できなくて。
パンフにはDVD−Rしか書いてありません(パイオニア353にはDVD−R/RWと記載されてます)が、http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
にはこの機種も掲載されています。
どなたか解説してください。
書込番号:1291892
0点





今、これにしようかパイオニアのDV−353にしようか迷ってます。
そこで、この機種をお持ちの方にお願いですが、4:3の画面用のTVズーム機能って使ってみた感じを教えてください。
やっぱり、両端は切られてしまうんでしょうか??
それで不便はないですか??
字幕はどのように表示されるのですか??
0点


2003/02/02 21:59(1年以上前)
説明書には、ズーム機能に関して、
「標準(4:3)サイズのテレビで、ワイドサイズの映像がレターボックスで再生されるとき、
映像の中央部を拡大して、テレビ画面サイズに近づけることができます。
ただし、左右の端が見えなくなります。」
注意書きで、
ディスクによっては働かないことがあります。
メニュー画面では、ズーム機能は働きません。
ズーム再生中は、ディスク内のメニューの操作や表示が正しく働きません。
ディスクを入れ替えたり、電源を切ると、ズームは「切」になります。
と、書いています。
不便さは、なんとも言えませんが、
字幕は私が試した映画ソフトでは、問題なく画面内に表示されますよ。
ズームにしても、ズーム前と同じ位置に字幕が表示されます。
書込番号:1271707
1点



2003/02/03 21:20(1年以上前)
ふでばこさん、ありがとうございます。
字幕は問題ないようですね!?
画質はいかがですか?
購入された時は、どこか他のメーカーのものと比較されましたか?
書込番号:1274309
0点


2003/02/09 03:24(1年以上前)
画質については、特にこだわりを持たずに
買ったので答えれないです。
この価格帯のDVDプレイヤーを買うぐらいなんで。
他のプレイヤーとの比較もして無いですよ。
書込番号:1290390
0点



2003/02/09 16:29(1年以上前)
ふでばこさん、どうもありがとうございました。
機種決定のために何か決め手が欲しかったので・・・。
書込番号:1291896
0点





かなり前のカキコなんですが
<RV32は、2倍速で音声・字幕付き⇔SD-1900の2倍速は音声・字幕なし>
というのがありました。
この機種は本当に2倍速で音声が出るのですか?
カタログには特に記載されていないので・・・
0点


2003/02/02 21:43(1年以上前)
2003年1月31日に買いました。
この機種の設定画面には、
音声項目メニューに「早送り時の音声」と言う項目があります。
ここを「あり」にしますと、早送りの一番遅い速度(2倍速かどうかは不明)で、
音声が普通再生の時よりは聞きにくくなりますが再生してくれます。
その速度の再生時には、映画ソフトなどの字幕も
表示有りの設定にしているなら字幕も表示されます。
この機能は、副音声で(外国)監督のコメントが収録されていて、
コメントを聞くのに再度映画を見なければならない時に、非常に便利です。
コメントが早送りで聞きにくくても、コメント用字幕から意味はわかります。
私の場合、この機能が欲しくて、
この機種にしか無いと聞いたので、これに決めました。
カタログには載っていない事なので、徹底的に調べてから買いました。
電気店によっては、この機能に無知な店員がいるので注意してください。あいまいな返答をされると思いますので。
書込番号:1271657
0点


2003/05/07 13:50(1年以上前)
DVD再生時に音声のスピード(再生スピード)を少し遅くする設定も出来るのでしょうか?語学の練習に使いたい機能です。この機種で出来なければ出来る機種をどなたか教えてください。
書込番号:1556795
0点





CD、DVDともにパソコンなので、そろそろ単体で購入を考えて
いるのですが、ところで、RP91のリマスター機能ってどうなんでしょう?たぶん、CDプレイヤーとしての使用がメインになるので
これにチョット期待してるんですが。どなたか、インプレ、お願いします。
0点


2003/01/23 00:18(1年以上前)
こんばんは。
> ところで、RP91のリマスター機能ってどうなんでしょう?たぶん、CDプレイヤーとしての使用がメイン
> になるのでこれにチョット期待してるんですが。どなたか、インプレ、お願いします。
RP91はCDプレーヤとしてもかなり優秀な部類だと思っています。
RP91購入前は、より高価な TEAC VRDS-10を使っていたのですが、
聞き比べた結果、VRDS-10はあっさりお蔵入りになりましたので。
また、何台かのDVDプレーヤの音を聴いたことがありますが、RP91は、
このクラスのプレーヤとしては、音に関しては、今でもかなり良いと思っています。
御質問のリマスター機能ですが、あくまで微妙な音の変化なので、過剰な期待はしないで下さい。
言葉では説明し辛いですが、音の立ち上がり・アタックが若干リアルになるかなという感じです。
アコースティックギターの入ったCDなどを、ReMaster1と、ReMaster OFFで聞き比べると
分かりやすいかもしれません。効果のほどは、お気に入りのCDとヘッドホンを持っていって、
店頭で聴かせてもらうのが良いと思います。
書込番号:1239655
0点



2003/01/25 23:18(1年以上前)
RP91ユーザーさん。とても丁寧なインプレ、ありがとうございました。
近くにコレを置いてる店がないものでなかなか機会がないのですが、
一度どこかで視聴してみようと思います。安アパートなモノでヘッドホン使用がメインとなるので、ヘッドホン端子があるってだけでも買いかな、と思ってます。ありがとうございました。
書込番号:1247555
0点


2003/01/26 22:41(1年以上前)
こんばんわ、つい先日RP-91を購入しました、画質の方はかなり良く満足しています、ただ音の方は・・・
中高域は良いのですが、低域は不満です、うすっぺらで厚みがありません、リマスターついてはそれ以前の問題です。
書込番号:1250724
0点


2003/01/27 22:02(1年以上前)
こんばんは、たけひろさん。
> こんばんわ、つい先日RP-91を購入しました、画質の方はかなり良く満足しています、ただ音の方は・・・
> 中高域は良いのですが、低域は不満です、うすっぺらで厚みがありません、リマスターついてはそれ以前の問題です。
低域ですか...難しいところですね。
個人的な感想としては、低域まで十分な再生能力のあるヘッドフォン(ex. PANAのRP-F30)で聞くかぎり、
RP91の低音は特に薄い感じはせず、ローエンドまでナチュラルに聞こえていると思います。
それなりに低音再生能力のあるアンプ・スピーカにつないだ場合も同じ感じです。
ただ、過去に低域が不自然にブーストされるような特性の機器を使用されていると、
RP91の低音は最初は薄く感じられるかも知れません。しばらくRP91を使用されて音に慣れた頃に、
店頭や展示会等で他の機器をいろいろ聞いてみると、少しは分かって頂けるかもしれません。
書込番号:1253611
1点


2003/01/30 19:44(1年以上前)
RP91って値下げしないですね。展示品が¥39,800だったですが。これ買うならパイオニア757ですね。こっちのが安いしSACDが聴ける。DVDAはそれなりのセットを用意しないと意味ないです。
書込番号:1262130
0点


2003/02/01 15:13(1年以上前)
> RP91って値下げしないですね。展示品が¥39,800だったですが。これ買うならパイオニア757ですね。
> こっちのが安いしSACDが聴ける。
757って、3万円台で売っているんでしょうか?
そうだとすると、昨年秋に出たばっかりなのに随分値下げしてるんですね。よっぽど売れてないのかな?
> DVDAはそれなりのセットを用意しないと意味ないです。
スピーカで鳴らす場合は、安物のセットの場合、耳の良い人でないとDVDAの良さは分かり難いかもしれませんね。
90125さんのようにヘッドホンで聞く場合は、よほどの安物を使わない限りDVDAの良さは分かると思います。
CD,DVDA両方出ているタイトルで聴き比べてみるのも面白いです。例えば、綾戸智絵のLOVE,naturalなどは、
内容・録音共に◎なので聴き比べるには良いです。
書込番号:1267144
0点


2003/02/07 19:59(1年以上前)
はぁ?展示品は出てないよ。良く読んでください。あくまで新品価格の比較でしょう?
書込番号:1285706
0点


2003/02/07 22:56(1年以上前)
安物で悪かったな。君のは100万円かい?ただ757もRP91も安価な単品CDより音悪いです。
書込番号:1286236
0点


2003/02/09 10:47(1年以上前)
> はぁ?展示品は出てないよ。良く読んでください。
あの文章はそうとしか読めなかったんですけどねぇ〜
> あくまで新品価格の比較でしょう?
昨日BicではRP91,757の二機種とも同じ値段がついてました。
ほんとに安いんでしょうか 757?
書込番号:1291018
0点


2003/02/09 10:57(1年以上前)
> 安物で悪かったな。君のは100万円かい?
さすがにヘッドフォンには100万円はかけてないですね。
パナのRP-F30で値段は3万円弱だと思います。
この程度でも、DVDAの良さは十分に分かります。
セットのほうは百万円はいきませんが、それなりにかかってますね。
> ただ757もRP91も安価な単品CDより音悪いです。
具体的に、どのCDプレーヤと比較されましたか?
よろしかったら教えて下さい。ぜひ聴き比べてみたいと思いますので。
書込番号:1291039
0点


2003/02/09 12:25(1年以上前)
どうやらあなたは日本語をもっと勉強しなさいっていうかもしや日本人じゃないの?何で展示品と書いてるのに・・・???新品価格はあまり下がってないと言ってるじゃないですか。どことどこを読んでるんですか?比較したのはデノン755U、ケンウッド3030ですと言ってもまたわけの解らんこと書かないで下さいよ。
書込番号:1291285
0点


2003/02/09 12:33(1年以上前)
それともRP91の展示品と757の新品を比較したいのですか?91は古い型なのに新品は値下げしない。ただ展示品は¥39,800でした。757はまだ展示品は出ていないが安いところでは新品が¥45,000位です。91は安いところでも新品は¥50,000位です。と言えば理解できますか?はー疲れた。
書込番号:1291309
0点


2003/02/09 12:39(1年以上前)
あと私はセットと書きました。ヘッドフォンってセット?詳しく言うとDVDAはAVアンプにサラウンドスピーカーのセットじゃないと効果半減。プリメインで2つのスピーカーではCDのがいい感じです。と言いたいのです。
書込番号:1291322
0点


2003/02/11 15:02(1年以上前)
stereoさんへ<何をそんなに目くじら立てているのか分かりませんが、ここは誰かに怒りをぶつける場所では無いのですから、少し落ち着いてから書き込んだ方が良いと思います。あと元々stereoさんの書込みの情報量が少なすぎるから誤解を生んだわけで、いきなり怒るのはどうかと思いますよ。
書込番号:1298501
0点


2003/02/11 16:44(1年以上前)
そうですね。すみませんでした・・・。ただDVDPは、やはり映画を観る映像主体だということだと思います。CDPより軽いですし値段も高くないし(機種にもよるが)。
書込番号:1298781
0点


2003/02/12 01:20(1年以上前)
あれま、stereoさんを怖がって、RP91ユーザーさん逃げちゃったかな。
>RP91はCDプレーヤとしてもかなり優秀な部類だと思っています。
ここの部分ですが、私の意見は、RP91ユーザーさんと異なります。
手持ちの古いCDプレーヤ(DENON DCD-1650GL)との比較での話です。
この古いCDプレーヤ、私としては、あまり良い評価しておりませんでした。
そこで、RP91のCD音質には、期待していたのですが、
聞き比べて落胆しました。ギターの質感がまったく駄目、出ない。
CDプレーヤの代替にはなりようが無い、というのが私の意見です。
使用方法がまずいのかもしれませんね。
リマスター機能って、どういう機能なんでしょうか?
書込番号:1300606
0点


2003/02/15 15:02(1年以上前)
リマスターって確か既存のCDをDVDオーディオ並に・・・
てやつでしょ 聞いてみて???でしたけど
私は凄く古いソニーの552ESDってヤツとパイの安いチェンジャー
使ってますがrp91が1番劣ってると思います
(本体開けて納得しましたが・・・)この機種は映像に価値があるのであって
CDユースメインと言うのはあまり向いてないのでは?
絶対3〜4万の専用機買った方がいいですよ
書込番号:1309995
1点





東芝RD-X1所有者です。X1の音が気に入らないのと、プログレッシブ再生が出来ないのでRP91を購入しようかと思っています。そこで知りたいのはX1と比べてRP91のDVD再生時の音はどのくらい良いでしょうか?もし大差ないようなら、RAM再生をあきらめて、DVDプレイヤーの高級機しようかと思ってます
0点


2003/01/15 21:18(1年以上前)
オーディオ関係の環境は?
音質を重視するので有れば、DVDプレーヤーよりもそっちの方を改善した方が良いのでは?
書込番号:1219376
0点



2003/01/16 08:19(1年以上前)
オーディオ機器は相当充実しているとおもいます。音的にはDVDにはさほど期待していませんがRD-X1の音では我慢できません。もう少し良ければなあと思っています。それともうひとつ質問なんですが、x1で録画したものをRP91で再生した場合、画質はx1より良くなるものでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:1220631
0点


2003/01/18 03:55(1年以上前)
RD-X1で録画したものも高画質に見れます。
ただしものによってはインターレースで出力した方が
好ましい場合もあります。
ちなみに相当充実しているというのはどのくらいでしょうか
これだけでは全く想像がつかないですが・・・
アンプ+スピーカーで50〜60万円クラス位の機器を使用されているので
あれば多少割り切りは必要ですがそれなりに聴けるレベルだと思います。
しかしそれ以上のクラス(たとえば100万円以上)の物を使用されているのであれば音質目当てでの買い替えはお勧めしません。
RP91はこのクラスのDVDプレイヤーとしては非常に優秀で
Pioneerの747.757よりもかなり上の音質ですが
もう少し上の機器を狙うことをお勧めします。
(DVD-RAM再生を諦めれば選択肢は多いです)
書込番号:1225537
0点



2003/01/21 08:15(1年以上前)
レスありがとうございます。ちなみに所有のオーディオは100万円前後のものを所有しています。パイオニアの747より上ならば、十分な性能だと思います。RAMの画質も上がるというようなので、文句無くこれに決定します。しかしRP91は凄いコストパフォーマンスですね。
書込番号:1234780
0点


2003/01/22 00:02(1年以上前)
747,757より遙かに上ということは、DENON1650SRに匹敵するということですな。RP91恐るべし、かなり古い製品ですが。私個人の意見ですが皆、入り口にこだわりすぎ。アンプ、スピーカーが良くなければ入り口に力いれても意味無し。CDプレーヤ、DVDプレーヤにこだわるのは一番コストがかからなく手っ取り早いと思ってるからでしょう。
書込番号:1236832
0点



2003/01/23 15:55(1年以上前)
オーディオ好きなので一言、言わせてください。セッティング(インシュレーター、コード類)もかなり重要な要素です。全然音が変わってしまいますから。
書込番号:1241033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)