
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月26日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 05:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1年ぐらい前からDVDプレーヤー購入の検討をしてるのですが条件に合うものが見つかりません。その条件というのがCDテキストの日本語表示です。
DVD−RV32がMP3の日本語表示対応のようなので、もしかしたらCDテキストにも日本語対応しているのかと思いまして...
どこのメーカーでもよいのでCDテキスト日本語対応しているものがあれば教えていただけないでしょうか?
0点


2002/05/25 23:17(1年以上前)
RV32はCDテキスト自体に対応していません。
同じパナソニックのRP91ならCDテキスト対応で日本語表示にも対応しています。
ただし、こちらはMP3には対応していませんが。
書込番号:734409
0点



2002/05/26 13:41(1年以上前)
JARANさんありがとうございます。
RP91の細かい仕様を確認して購入を検討してみます。
書込番号:735492
0点





DVD-RV32購入しました。MP3等、満足してますが、なんとか静止画(デジカメからのJPEGのストック)を見れないものかと思ってます。素人考えでJPEGをMPEGに変換したりして・・・でも認識しませんんでした。本来の使い方ではないでしょうが、どなたかこの機種で静止画を見れるぞとおっしゃる方、みえませんか?
0点


2002/06/07 20:59(1年以上前)
1.JPEGを動画編集ソフト(Premiereなど)で取り込み。
2.VCD形式のMPEGで書き出し。
3.B'sなどのライティングソフトでVCDフォーマットで焼き焼き。
これでどうでしょ?
書込番号:758896
0点


2002/07/01 20:11(1年以上前)
市販のCDライティングソフトで可能なようです。例えば↓http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/#audio&visual
書込番号:805631
0点





DVDの購入でDVD-XP30を検討しています。
この機能には、BassPLUSという機能があり、別売のサブウーハーSB-WA110
と組み合わせて、重低音が楽しめるようになっているようです。
すでにコンポを介して2wayスピーカの聞ける環境にはありますので、映画館のような低音の迫力を増すためにサブウーハーの購入も検討したいとおもいました。
そこで、すでにBassPLUSという機能、あるいはサブウーハーSB-WA110とも組み合わせて使用をされている方の意見を教えていただけるとうれしいです。
実は、ハリーポッターと賢者の石のDVDソフトを購入したので、PCに搭載されたDVDの再生機能とテレビ出力(s端子)でプログレッシブ機能付のテレビで
観賞しました。
しかし、36型のテレビでも画面が横にあわせて出力されるので、画面が小さく感じることと、雑音が多少入り耳障りであるという現象を体験しました。
やはりPS2同様、専門機器でないことがこのようなことになる原因かとあきらめ、専用のDVDプレーヤーを購入しよかと思った次第です。
ちなみにPCでもPCの液晶モニターとスピーカーで聞く分には何の問題もないので、オーディオとの相性かノイズ対策の不適切が要因かもしれません。
また、どなたかが書かれているようにDVDホームシアターサウンドシステムというような組み合わせも考えないでもないですが、空間の有効活用という観点からサブウーハーのみを加えようかと考えています。
シアターサウンドを楽しまれている皆様のご意見をお聞かせください。
付け足すようですが、DVDプレーヤーで映画ソフトDVDを見たときに画面のサイズをDVD側でテレビに合わせてコントロールできるものはこの機器にはないのでしょうか。
カタログには、テレビ画面いっぱいに映像を写しだだせるアスペクト変換機能があるとされる機器(panasonicDVD-RO91)があるということから、出来る機器もあれば、できない機器もあるということですかね。
ちなみにテレビ側では、調整は出来ませんでした。(説明書でよく見るとできるかもしれませんが...。
0点






2002/05/22 05:59(1年以上前)
A7本当に静かです。
最近のDVDプレーヤーと違って函体が特に丈夫に作られていて、がっしりしている上に風気孔がないのでノイズが漏れないせいでしょう。
狭い部屋でラックがないので座ると耳の高さ1mもない距離に設置してますがよほど耳をこらしても動いてる音は聞こえません。
音といえば再生始めには微かな「キュルル…」という読み込み音がするのとCD再生でスキップした時のみ(DVDの場合は大丈夫)「チッ」という位です。
ちなみに同じパナのRV31も一緒に使っていますがそれと比較しても(31も割りと静かですが)音も振動もありません。
書込番号:727330
0点





PS2を売ってこれを買おうかと思うんですが、PS2と比べて画質や
音質はどのくらい違うのでしょうか?また2万円くらいの機種で
お勧めのがあったら教えてください、お願いします。
0点


2002/05/17 18:37(1年以上前)
二万円やそこらの普及価格帯のものでは大して違いはないと思いますけど。
書込番号:718163
0点


2002/05/18 15:51(1年以上前)
他社現行型の2万円程度のものよりは型落ちでもこちらの方が物量投入していていいんじゃないかな〜。現物比べると質感から違います。プレステの動力系はやはりおもちゃとの噂も、、。MKK さん 分解してるし、、。(>_<) ただ、プレーヤーの差を大いに感じるにはアンプやスピーカーもシステムアップしないと楽しめないと思いますが。。
書込番号:719817
0点


2002/05/19 11:36(1年以上前)
画質、音質ともにDVD-A7の方が上だとはおもいますが、問題は使用するTVとオーディオ機器だとおもいます。21インチ程度のTVと内蔵のスピーカーで使用する場合、接続する方法(S端子・コンポーネント・RGB)にもよりますが、画質・音質ともにPS2とさほど変わらないと思います(あくまで私感です)。
しかし、それなりの環境(ここではあえて書きません。議論になりそうなので)だと、やはり違ってくると思います。とくにこの機体の音はスバラシイです。コンポのスピーカーでも十分違いがわかると思います(実際、私は自作アンプとコンポスピーカーで感動しています^^;)。
あとはデザインですね。シャンパンゴールドでヘアライン入りの前面パネルと、重厚な構えは2万ちょいのDVDプレーヤーの中ではこれぐらいしか無いと思います。
あと、この機種でのCD-Rメディアの再生はできないと考えてください。
余談ですが、CD-RWについてさらに検証したところ、私の環境では、リコー以外のメーカーは全滅でした。
書込番号:721523
0点


2002/05/20 21:05(1年以上前)
私はA7を使っていますが非常にいい機種だと思います。
今までDVDプレーヤーを六台ほど使って来ていますが(友だちや家族にプレゼントしたのも含めて)、プログレッシブはありませんが画質・音質ともコレが最高でした。
二十万超えるような高級機は使った事がないのでわかりませんが、音は十万以下のDVDプレーヤーではトップレベルでしょう。
CD再生もかなりいいので、よほどのオーディオ・マニア以外は満足出来るでしょう。
但しCDRとプログレが必要なら、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=SD%2D5000
の東芝SD-5000などいいんじゃないでしょうか?
プログレ、DVDオーディオ、CDRにMP3の再生まで出来ますから。
デザインが悪いせいか人気薄で二万円台で買える場合が多いようです。
書込番号:724393
0点


2002/05/20 22:00(1年以上前)
>たった2万円でいい音を求める方がまちがっている
私にはそうは思えません。なんてったって定価からして違います。そしてその分の物量投資はしっかりされています。古い機種のため値段が落ちただけです。
>トラック移動時の「カチッ」音
これは音声ミュートを内部のリレーで行っているため、そのリレーが動作するときに出る音です。普通ならICとかで済ませちゃうんでしょうけど、たぶん、これも音質に配慮した設計からきているんだと私は思います(実際どうなのでしょう?)。
あと、私は経験上、SONYの製品はあまりお勧めできません(例のタイマーってやつです)。
(もし私の意見で、ベルントさんが気を悪くされましたらお詫びいたします。)
確かに、この機種は2年ちょい前の機種ですので、CD-Rは再生不可(ひょっとしたら例外があるかもしれないが)だし、CD-RWメディアもメーカー選ぶし、もちろんMP3なんて再生できません。
機能性を求めるなら、同じ価格帯の最近の機種を買う方が良いでしょう。2万超えるとプログレ対応機種が多くありますし、プログレTVをお持ちでしたらこちらの方が良いと思います。
書込番号:724557
0点


2002/05/22 14:18(1年以上前)
私の書き込みで不快な思いをさせてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。深く反省しております。
書込番号:727800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)