パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(3197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう売ってない?

2002/04/21 15:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-H1000

クチコミ投稿数:14930件

DVD−H2000が 出たので DVD−H1000は
もう売ってないのかしら?

書込番号:668442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-H2000

クチコミ投稿数:14930件

54MHz/12bitビデオD/Aコンバーター搭載
って書いてありますが、これってすごいのでしょうか?

http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/h2000/index.html

書込番号:668436

ナイスクチコミ!1


返信する
シ中せんちょさん

2002/04/21 17:07(1年以上前)

すごいです。

書込番号:668594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2002/04/21 18:18(1年以上前)

そうか すごいのかぁ^^

書込番号:668740

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/04/21 22:40(1年以上前)

H2000ユーザーです(^^;

54Mhz/12bit DACは普通デスネ。(DMR-HS1もそうですし)

今やハイエンド機は108Mhz DACですから。
Toshiba SD-9500や DENON DVD-A1とかがそうです。

ハイエンド機としてはカタログスペック的にキツイと思ったのか、
H2000も2月頃には受注も終って店頭在庫のみとなってました。

ただ画質うんぬんはDAC性能のみで決まる訳ではないので、H2000が
劣っているって訳ではないです。特に色の表現はSD-9500と比べても
自分の好みでした。解像度感ではやはりSD-9500には適いませんが・・

書込番号:669190

ナイスクチコミ!1


まいむまいむさん

2002/04/21 23:53(1年以上前)

>店頭在庫
流通在庫でした。

書込番号:669356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファロージャの威力は?

2002/04/19 23:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

スレ主 DVD悩みものさん

プログレッシブ再生機種を検討しています。テレビは32ZP30です。
DJ-P500、XP-30、SD-3500でなやんでいます。
CDは聞きません、DVD機能だけで見た場合、おすすめはどれでしょうか?
XP-30にもファロージャICが使われていると書き込みありますが、三菱とは異なるのでしょうか?また東芝SD-3500とはやっぱり斜め線の具合が異なるのでしょうか?

書込番号:665592

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSIHIROさん

2002/04/20 10:29(1年以上前)

DJ-P500とDVD-XP30に使われているファロージャのICは、FLI2200という同じ品番の物が使われています。ですから、プログレ部分の性能差はないと思われます。
ただ、このICの後段に使われるビデオDACは、DJ-P500が54MHz/12bitなのに対しXP30は54MHz/10bitと、DJ-P500の方が一段高級な物が使われています。
更にDJ-P500に使われているビデオDACは10bit入力なので(XP-30のビデオDACは8bit入力)、ファロージャICの10bit出力をそのまま処理出来ます。
とはいえ、これはあくまで技術的な側面で、実際の画像でもDJ-P500の方が優れているかというと、そうともいえない感じです。
確かにDJ-P500の階調表現はしっとりしていて、他機よりもなめらかな感じですが、フォーカスはソフト気味なので、しっとりとした柔らかい画質がお好みなら、概ね満足出来ると思います。
しかし逆に、きりっと引き締まったくっきり画質がお好みなら、ちょっと不満かもしれません。この場合はXP-30やSD−3500の方がくっきり画質です。
斜め線の件は、映画素材(24pソフト)を観ている分にはあまり違いは判らない気がします。むしろ、3−2プルダウン処理をせずに直接60p変換するSD-3500が、一番i→p変換に伴う誤差が少ないのかもしれません。
ただ、ビデオ素材では、当然ピクセル単位の補正を行うファロージャICを使う2機種の方が有利です。
あと細かい事ですが、この3機種の内、ディスク回転用モーターにブラシレスモーターを使用しているのはXP-30だけで、再生中の音もXP-30が一番静かです。

書込番号:666209

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD悩みものさん

2002/04/21 23:31(1年以上前)

YOSHIROさんありがとうございます。
実際に自分の目でみて比較をしてみたいと思います。
滑らかなしっとり感だとやはり、フォーカスもソフト気味になるのでしょうか。
どころXP-30、DJ-P500、SD-3500を比較できるお店はないでしょうか?
参考までにコストパフォーマンスだと、やはりsd-3500でしょうか?
三菱は他2機種に比べて高いような??
どうして松下は三菱みたいに、ファジャーロ使用を大々的に歌わないのでしょうか?

書込番号:669309

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/04/23 10:28(1年以上前)

松下がファロージャを使っている事を公表しない理由は定かではありませんが、他社(三菱)と同一の技術を使用している、という印象を持たれたくなかったのかもしれません。
ところで6月の末にも、SONYからDVP-NS715Pというプログレ対応のDVDプレイヤーが出ます。
まだプレスリリースだけなので、詳細までは判りませんが、最新機種だけあって、ビデオDACは12bit/108MHzの物を使用し、プログレ部もビデオ素材の斜め線の補正にピクセル補償で対応する(と思われる)等、明らかにスペック上は今候補に上がっている機種よりも良いと思われます。
今年は価格の手頃な中級機でも、ビデオDACに12bit/108MHzの物を使うのが当たり前になるかもしれませんし、更なる高画質が期待出来るかもしれません。

書込番号:671623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

拡大

2002/04/16 01:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

この機種は拡大(ズーム)は可能なのでしょうか?
またDTSデコーダ等が内蔵されていないようですが、内蔵されているのと、いないのとの違いはなんでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:658751

ナイスクチコミ!0


返信する
zeeeexさん

2002/04/16 07:54(1年以上前)

dtsデコーダーが有れば、5チャンネル分のアンプとスピーカーが有ればdtsを堪能できる
dtsデコーダーがなければ、dts対応のAVアンプや対応のシアターシステムが必要になる

書込番号:659064

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/04/16 10:21(1年以上前)

ズームボタンはありますが、これは4:3画面のテレビで16:9画像を見る時に現れる上下の黒帯を無くす為の物で、画面の一部を拡大するようなズーム機能はありません。
また、DTSデコーダは最近の6チャンネルAVアンプなら殆どの機種が搭載されていると思うので、DVDプレイヤー側に付いていなくても全然問題ないと思います。
接続も光デジタルケーブル1本あれば簡単に接続出来ますし。

書込番号:659187

ナイスクチコミ!0


スレ主 なしさん

2002/04/17 00:43(1年以上前)

お2人方どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
ズーム機能がないのはちょっとさびしいですね。
あればいいなーとおもう機能の1つなんです。

書込番号:660562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プログレON/OFF

2002/04/14 00:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 れいゆうさん

購入して約1年経とうとしているのですが、
ふとプログレOFFにしてみたところプログレOFF(インタ出力)
の方が画質がいいのに気が付きました。
ザラザラ感がなくなります。
私は、よく音楽DVDを視聴するものです。
TVはFP30でコンポD4変換ケーブルでの接続です。
これはプログレ不良でしょうか?それともFP30のプログレ変換
がRP91のよりも優れているのでしょうか?
まことにすみませんが、教えて下さい。

書込番号:655194

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/04/14 01:25(1年以上前)

不良ではないはずですよ,映画のソフトでも同じ状態ですか?それとTV側のプログレがプレーヤーより勝ってる事はありません。もし音楽ソフト(ビデオ素材のはず)だけの現象でしたらプログレ(現在は2−3プルに特化)はビデオ素材には苦手でプレーヤーの設定をビデオにしたみたら良いはずですよ,HDカメラの2-2プルのビデオ素材でしたら,ビデオ素材でも問題ないのですが(現在はソフトが少ない)。

書込番号:655240

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/04/14 01:38(1年以上前)

プログレ画質の特質として,元々の画質にノイズ成分が多いと,ザラ付き感がありますね,NTSC画質は,なかなかSNと解像感が比例しなくて,良いソフトだと(フィルム素材)プログレ画質はHDに肉迫してますがね,今BSデジタルのスターチャンネルの(アイズ ワイド シャット)のプログレ放送みてますが,かなりの高画質でHDに限りなく近いですよ。

書込番号:655256

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/04/20 00:18(1年以上前)

音楽DVDの場合、もとがビデオ素材であったり、それほど高画質でなかったりするので、
プログレONで高解像度で見るより、プログレOFFであまり解像度をあげずに見るほうが、
きれいに見えるのかも知れません。

フィルム素材の映画ソフトなら、(まともにMPEG2エンコードされていれば)プログレONの
ほうが多分きれいに見えますけどね。

書込番号:665670

ナイスクチコミ!0


呑み過ぎは心によくないさん

2002/04/21 02:57(1年以上前)

これはFP30固有の現象です。
720p化を伴うので、インターレースで入れたほうが
綺麗に感じる場合が多々あります。
斜め線の滑らかさは多少落ちますが、動きは自然になります。
どちらも個性が強い画なので、いいわるいは言えませんが。
ある意味FP30の720プログレ化がすぐれているのでしょう。

書込番号:667712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD+Rの再生が出来ますか?

2002/04/09 09:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 Raymondさん

ご自分で作成したDVD+R(+RWではありません。)をRP91で再生されてらっしゃる方おられますか。今時点で+RWは読めるらしいのはいろいろな情報から得られてるのでが、+Rが読めると云う情報はきいていないので、もし情報がありましたらば教えてください。

書込番号:647060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2002/04/09 18:51(1年以上前)

+Rが使えるドライブってまだ日本では発売されていないのではないでしょうか?

書込番号:647652

ナイスクチコミ!0


もくじNo2さん

2002/04/09 23:42(1年以上前)

ここに書いてありますよ(^^;
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html

書込番号:648237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raymondさん

2002/04/16 12:04(1年以上前)

お答えいただいた方ありがとうございます。若干誤解がありそうなので追記させていただきます。
 +Rの書き込みが出来るドライブは先週末にリコーから売り出されたMP5125Aが初めてですが、再生に関してはDVD-ROMとの互換性が+RWより高いとのアナウンスですので現在発売されている既存DVD Playerでも再生出来るものがそこそこあるのでは、との事で質問させていただきました。もっとも発売が先週末でしたのでやや勇み足の質問だったのは確かです。
 またもくじNo2さんの記載されているリコーのページは+RWに関しての互換性のリストで+Rのものではありません。もちろんそのうちに+Rに関しても掲載されるとは思いますが。
 +Rの書き込みドライブリコー以外にも今月末には I/O Dataからも発売されるようですし、徐々に増えると思われますので、もしRP91での再生を試みられる方がいらっしゃったら再生の可否をお知らせ下さい。

書込番号:659313

ナイスクチコミ!0


バラ色の日々さん

2002/04/29 17:59(1年以上前)

リコーの再生互換性のページにDVD+Rが追加されました。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/index.html
RP91も再生確認が取れたそうですよ。
RP91を買おうと思っているので、とりあえず一安心です。

書込番号:683250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)