
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月23日 19:41 |
![]() |
1 | 5 | 2006年9月25日 20:32 |
![]() |
4 | 2 | 2006年9月18日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月14日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月27日 10:40 |
![]() |
3 | 4 | 2006年8月26日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS2でDVDを見ているのですがもっときれいな映像でみたいと思い購入しようか考えていたのですが疑問があります。この機種のスペックでD2端子とかいてあるのですがD2端子でみる映像とHDMI端子でみる映像とでは違いが明確に出てくるのでしょうか?当方素人なのでそれほど詳しくはわからないのですが違いはあるのでしょうか?それと、このプレーヤープログレッシブ対応プレーヤーなのでしょうか?沢山の質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点

>このプレーヤープログレッシブ対応プレーヤーなのでしょうか?
D2端子なので対応していますね。
書込番号:5471061
0点



みなさまこんにちは。質問をさせてください。
こちらの商品が購入したい第一希望なんですが
パイオニアのDV-393とソニーのDVD-NS53Pと少し迷っています。
アナログ人間でまったく詳しくないため、どの基準で選べばいいのか自信がありません。
こちらと前記のふたつとの違いは「コンポーネント出力」というものが
この商品にはついていないのですが、それはどんな機能なんでしょうか?
それがないとできないことはあるのでしょうか?
DVDプレーヤーでやりたいことは、主に映画を観ることと、
手持ちのパソコンでTV番組を録画できるようなので、
パソコンからDVDに録画した番組を観たいです。
また、シアターセットの購入も考えているので、
そちらと接続できる機能が欲しいです。
上記の希望にこちらの商品は適しているでしょうか?
いろいろネットでも調べてみたのですが、いまいちよくわからないので教えてください!
0点

コンポーネントが無くてもD端子でまかなえるので問題無いでしょう。
テレビにどちらかの端子はありますか?
シアターセットに光入力があるなら光ケーブルで繋げれば良いです。
パソコンで録画した番組はデジタル放送でしょうか?アナログ放送でしょうか?
書込番号:5466714
0点

D端子も色差コンポーネント映像信号を扱っています。
テレビにD端子がなくても、RCA端子の緑-青-赤の入力があれば、D端子-RCA端子のケーブルで繋げば見られます。
因みに、D端子は色差コンポーネント映像信号を扱う国内独自規格の端子です。
色差コンポーネント映像信号を扱う国際標準の映像ケーブルは、RCA端子の緑-青-赤の3本の同軸ケーブルですが、接続の手間やケーブルの太さと本数が一般消費者向けではないと、D端子ケーブルが規格化されました。
なお、D端子ケーブルは、色差コンポーネント映像信号に加え、アスペクト比制御信号を扱いますので、映像ソースによってテレビのアスペクト比操作の手間が省けて便利です。
書込番号:5469477
1点

私も少し、
繰り返しになりますが、まずTV前後を見て
『コンポーネント端子(緑青赤の差込穴が三つ並んでいる端子)』か
『D端子(台形をした少し出っ張った差込穴)』
が付いているか確認して、どちらかが付いていれば大丈夫です。
なぜならこの二つの端子に流される映像信号はほぼ同じだからです
なのでTVにどちらかが付いていれば
一本の接続ケーブルのプレーヤーに繋ぐ方がD端子、
TVに繋ぐ方がコンポーネント端子、となっていても正常に映像信号を流すことが出来ます。
もちろん付いていない場合もお馴染みの黄色いコンポジット端子、少し複雑な形状の丸いS端子で見ることが出来ます。
が、画質は劣ります
端子による画像の綺麗さは良いほうから順に
D端子&コンポーネント端子>S端子>コンポジット端子 です。
次にパソコンで録画した映像をDVDに移して見る場合ですが
録画するDVDの種類には注意が必要です
DVD-R(一度録画したら消せません、使いきり)
DVD-RW(消して繰り返し録画できますが、およそ1000回まで)
DVD-RAM(書き消しが多少早く、10万回消して録画しても大丈夫ですが再生できるプレーヤーが少ない)
の三つが代表的ですがDV-393とNS53PはR、RWは大丈夫ですが
RAMが再生できません、
が自分のように既に使っていなければRWで問題ないです。
(本機は全て再生できます)
次にシアターセットですが、繋ぎ方としてはプレーヤーから
光デジタル端子または同軸デジタル端子からケーブル一本でシアターセットのアンプに繋いでマルチチャンネル音声を送り、
アンプと各スピーカーを接続、となるので音声のデジタル出力端子が付いていれば問題ありません。
ちなみに板違いな上に余計なお世話ですが…
光デジタルと同軸デジタルでは同軸の方がケーブルの取り回し、音質において多少有利(かも)といわれています。
シアターセットご購入の際には同軸デジタル入力に対応しているものを選ばれると良いかもしれません。せっかく付いてるので
(ご検討の3機には全て両方とも付いています)
長くなりましてすいません。
書込番号:5475852
0点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
D端子ってなんだろう?とまた調べてしまいました・・・
ほんとうに機械がニガテで、度々困っています。
テレビはわりと新しい液晶テレビなので、D端子はついているようです。
パソコンの録画はアナログ放送のようです。
DVDに焼いて、それをプレーヤーに入れて観たいと思っています。
>rosejiさん。
ご返信ありがとうございます、
緑-青-赤の差し込みはありました!ドキドキしながら確認しました。
ごめんなさい、最後のほうの記述は難しくてどういうことなのかわからなかったのですが
映画を観るのがほとんどなので、問題なさそうだと知ってうれしいです。
ありがとうございました。
>tetote さん。
こんにちは。非常に丁寧に書いてくださってありがとうございました。
恐縮してしまうほど・・とてもわかりやすくて納得できました。
テレビは少し前に新しいもの(液晶テレビ)を購入したので
コンポーネント端子(緑青赤の差込穴が三つ並んでいる端子)』は無事着いておりました。
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMについてのご説明もありがとうございます。
これさえ今までは「どこが違うんだろう?」と思っていました。
テレビ番組を録画するのは非常に少ないため、
tetoteさんの説明文を拝見して、録画するならDVD-RWで十分かなと思いました。
そうすると迷っている3つのどのプレーヤーでも対応しているようでしが
こちらを購入したいと思ってます。
シアターセットに関するアドバイスもありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:5477080
0点

機種が決定したのにまた迷わせてしまう気がしますが。
最近のテレビでしたらHDMI端子を実装しているかも知れませんね、HDMI出力付きのプレーヤーと繋げればデジタル信号のままテレビに信号を送れます。
アップスケーリング機能で擬似的に解像度をアップ出来る機種もあります。
書込番号:5477658
0点



素人です、教えてください。
DVD−S50では
例えばパソコンでBSなどを録画したのを、CPRM対応のDVD−RAMにムーブしたら再生できるできるのでしょうか?
もし大丈夫なら購入を考えています。
教えてください。
1点

1.ディスクを店頭に持ち込んで確認する
2.直接松下に聞く
(私はS97のCPRM対応についてメールで確認したことがあり、すぐに回答を得られました)
書込番号:5452232
2点



ソニーのDVP-NS53Pは2000円弱安く買えそうなのですが、機能の違いはあるのでしょうか。
用途はDVDレコーダー(東芝RD‐SX38)作ったDVD-Rを見るのが主です。一回だけ録画を見る機能も多分必要な気がします。
どちらも早見、早聞きがついているようですし、その点では問題ないです。
余り画質とか音とかこだわっていません。
パナの方はテレビ画面に詳細な表示が出そうなので良いような気がするのですが…。その点でパナに少し傾いています。
いかがでしょうか?よろしくお願いします。
0点

RAMの再生をするのならS50で良いでしょう。
XS38はRAM機(マルチ)なのでRAMで録画する可能性が
有ると思うので。
RAMは全く使わないと言うのなら、NS53PでもOK。
NS53Pを使用してるが、普通の使い方なら不都合は無い。
書込番号:5421537
0点

レス有難うございます。
NS53Pを購入しました。
RAM使えないですが、問題ないです。
RWにファイナライズしてみています。
書込番号:5439618
0点



今回この製品を買おうかと検討しています。
そこでD端子について聞きたいことがあります。
すべての機器に対して言えることなのですが、
このプレーヤに関しては、映像出力D1、D2があります。
自分が使っているテレビが
MITSUBISHI 28T-303Sという製品なのですが、
テレビ側はD3端子と書いております。
この場合、プレーヤ側もD3出力がないと使えないのでしょうか?
それとも、上位互換となっているのでしょうか?
テレビ側でD3以下(D2、D1)が対応していれば良いのですが。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>テレビ側でD3以下(D2、D1)が対応していれば良いのですが。
対応していますので問題ありません。
書込番号:5379321
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
D3以下が対応しているのであれば、問題はなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5381900
0点




DVD-RAMの再生に対応する松下機がよいと思います。
love_songさんがDVDレコーダーをお持ちかどうか分かりませんが、
RAMで録画したものを別室で見たい場合、プレーヤーに再生機能が
あると思いの他重宝します。
RAM再生にこだわらないなら、両社ともDVDプレーヤー造りでは
定評あるメーカーですし、ビデオDACの性能も同等なので、
ぶっちゃけた話しデザインの好みで決めてしまっても問題ないと
思います。
書込番号:5359795
0点

私もその2つを購入対象にし、結果的にDV-393を選択しました。
DVD-RAMを再生する可能性があるなら、DVD-S50
DivXを再生する可能性があるなら、DV-393
店頭で見ましたが、私はDV-393のフロントパネルデザインの方が
気に入りました。
細かい調整機能はパナの方が上かと思いますが、
シンプルな再生機能で十分ですので、DV-393となりました。
書込番号:5360149
0点

パイオニアはメカのノイズが大きいので、実際に使ってみると難渋するのではないかと思います。
そのため松下の方をお勧めします。
なお、たとえ松下であろうとも、海外生産の量産品は不良品にぶつかる確率が高いので、使ってみてなにか問題があればすぐに購入したお店に連絡した方がよいでしょう。
書込番号:5360314
1点

みなさんご丁寧なお返事ありがとうございました。とても参考になりました。デザイン的にはパイも気に入りましたが、みなさんのご意見を参考にさせて頂きパナにすることにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:5378944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)