
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AE-700とS97をHDMI接続しています。市販のDVDを見ていると途中で一瞬パッと画面が白くなります。ノイズが入るといった感じでしょうか。映画一本見る間に4〜5回位現れます。何本か見ましたがどのDVDでも同じでした。プロジェクター側に原因があるのかも知れませんが。S97を使用している方で同じような現象があったかたいらっしゃいますか。
0点


2005/01/16 21:10(1年以上前)
私も同様の接続です。やはり、ほんの一瞬ですけれど、画面が白くフラッシュします。
まあ、継続して出る訳でもないので、あまり気にはしてませんでしたけど、
同じような症状が出る人が居たんですね。
これって、何かの不具合なんでしょうかねぇ?
いつ出るのかってのがわからないので、メーカー側に言ってみても対応してくれそうもなさそうだし・・どうしましょ?^^;
書込番号:3789608
0点



2005/01/18 09:30(1年以上前)
やっぱり同じような症状があるんですね。この間S97をテレビに接続してDVDを見てみましたがフラッシュは出ませんでした。ということはAE-700が原因なのかもしれません。もうちょっと調べてみて何かわかったらまた報告します。
書込番号:3797158
0点





年末にAE-700とあわせて購入し、最近やっとセッティングが終わりました。付属のHDMIケーブルで接続をしたかったので、
スクリーン 人 プロジェクター+S-97 という設置にして、
HDMI接続とピンコード1本(コンポジット接続)の接続にしてあります。
それで2,3本のソフトでそれぞれの接続による画面を見比べてみましたが、ほとんど変わりなく感じます。
またHDMI接続ではアップコンバートなる機能で、750iなど選択してみましたが、ほとんど変わりなく感じます。
こちらの書き込みを拝見させていただき、中にはずいぶんと違いがわかります、といった方もいらっしゃいますが、接続方法や機器の設定に注意点などありますか?
ちなみに視聴したソフトは、マトリックス1、2、3、千と千尋、浜崎あゆみのCDとセットになっていたもの等です。
よきアドバイスと、視聴に適当なソフトなどありましたらお願いします。
0点

私もこの一つ前のAE−500とS97をHDMI→DVI変換ケーブルでつないでますけど、D端子接続と比べてもかなり画質は上がりましたよ。
画面全体のちらちらしたノイズが明らかに少なくなり、スッキリした感じになりました。
プロジェクターのメニューを表示させて、P750と表示はされますか?まずこれを確認してください。
書込番号:3742541
0点

失礼、720Pでしたね。
ただし、HDMIで接続してもハイビジョンなみの絵が出るわけではありませんが、試してみる価値はあると思いました。
書込番号:3742579
0点



2005/01/07 22:51(1年以上前)
まさと1さん、返信ありがとうございます。
ちゃんとHDMI接続で、アップスケールしているかそれぞれの機器にて確認しましたが、問題はないようです。
やっとゆっくり見る時間ができてきたのと、少しは私の目が肥えてきたのか、停止画面の比較等では画像のスッキリ感(解像度)に違いがあることがわかりました。
まさと1さんは、D端子接続との比較ということですので、私も手持ちのD端子ケーブル10Mとも比較してみようと思います。
ちなみに、接続方法の違いにこだわらず、S97+AE−700の絵はすこぶる綺麗で、機器に対する不満はありません。
しいて言えば、私の場合S97はプロジェクター専用のDVDプレーヤになってしまいますので、そのコストでしょうか?
それでも、セット20万円ちょっとでこれだけの映像が楽しめるのは一昔前では考えられませんから、満足しなくては・・・ですね。
書込番号:3744567
0点





現在ソニーのNS715P(当時は低価格でプログレッシブ対応と結構評価が
高かった?)を使っていますが、クロマエラーが目立って仕方が無く、
S97がクロマエラーに強いとの評判を聞いてやってきました。過去ログ
にもクロマエラーは感じられないとのレポートがありましたが、もし
S97と他のプレイヤーを比較された方でS97のクロマエラーについての
評価をお聞きしたく存じます。
接続はD端子のアナログです。
明日から東京出張で、クロマエラーに強ければ即買ってこようと思って
います。よろしくお願いします。
0点





この掲示板には初書き込みとなりますが、よろしくお願いします。
等プレイヤーと、AE−700をHDMI接続で視聴しております。
ところが最近、何本かのタイトルでブロックノイズが発生して気になっています・・・(怒)
もちろん、DVD−Rなどではなく、一般市販品で、2枚パック¥2500ぐらいで売られている商品です。
例えば、デイアフタートゥモロー&xxや、ホームアローン1&2パックなどの格安品です。
1作品に0.2秒くらいのブロックノイズが2、3回見られます。
海賊版じゃあるまいし、格安とはいえ店頭市販品でこんな事があるのでしょうか?
他の¥4000ぐらいのタイトルでは、そういった症状は見られません。
ディスク不良か、プレイヤーの不良か・・・
皆さん、どう思われますでしょうか?
0点


2005/01/05 08:35(1年以上前)
稀ではあるが、格安ソフトに限らず発生することはある。たぶん、エンコード時のビットレート不足が原因だろう。
書込番号:3731554
0点



2005/01/05 20:48(1年以上前)
ありがとうございます。
市販品であってもそんなことがあるのですか・・・
納得いきませんが、事実として受け入れます。
これでは何を基準に購入したら良いのか分かりませんね、レンタルで視聴後に購入しろということでしょうか?
それよりも、同時に購入したプロジェクタが初期不良という状況に陥りまして踏んだり蹴ったりです。
本当にソフト側の問題なのか疑心暗鬼になってしまいます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3734153
0点




2005/01/04 20:36(1年以上前)
殻付きRAMは実装できませんが、殻の左側にある丸い"ぽっち"を
先の細いドライバーなどで突き飛ばしてやれば、中のDISCを
取り出せますのでそうすれば使用できますよ。
殻付RAMを買ったときにINDEXシールの裏側などに書いてあります。
書込番号:3729102
0点


2005/01/12 17:09(1年以上前)
ええ〜
殻だめなんですか・・・・
殻で守られてるのがRAMの唯一のメリットなのに・・・
書込番号:3768685
0点

>殻で守られてるのがRAMの唯一のメリットなのに・・・
安い単体レコーダーをプレイヤー代わりに使ってみては?
書込番号:3815083
0点






naxmax7 さん こんばんは。
定番の回答になりますが、ファイナライズはされましたか?
書込番号:3709134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)