
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 20:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 04:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヤマダ電機でDVD-S390Y-sと言う機種があったのですが、
これは型遅れの古い機種なのでしょうか?
再生用にプレーヤーを買おうか考えてるのですが、
店頭現金値引きで9800円でした。
これは買いでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点


2004/12/28 14:38(1年以上前)
S390YはS37をベースにしたヤマダオリジナルモデルです。
両機の違いは、書込み番号[2889689]を参照してみてください。
書込番号:3697508
0点



2004/12/28 19:47(1年以上前)
ありがとうございます。
今度から 前の書き込みをよく見てから
質問するようにします。
書込番号:3698473
0点



Z11000と接続OKでした。モンスターのDVIケーブル(12m)と変換コネクタで、Z11000と無事に認識出来ています。720Pで画質も十分に綺麗です。
ただ、一つ困っているのは4:3のビデオクリップ集の再生が横に拡大されて表示されることです。プロジェクター側では720Pは、そのまま映しているので表示の変更は出来ません。525Pにするとちゃんと表示されるのですが…。
720Pで出力されプロジェクターに入力されている方も多いと思うのですが、皆さんはこういう現象はありますでしょうか?
0点


2004/12/26 16:37(1年以上前)
Z2と750pで接続していますが、4:3の素材は
表示メニュー → 4:3アスペクト
の設定でオートに設定したら横に引き伸ばされる事はなくなりました。
ただし、DVDのメニューだけは何故か横に引き伸ばされます。
(本編自体は4:3で表示されています。)
書込番号:3688982
0点

情報ありがとうございます。明日は時間を取れるので、さっそく試して報告させて頂きます。
書込番号:3694444
0点

大慈さん、こんにちわ。
4:3オートにしたら本編は正常に映るようになりました。ありがとうございましたm(_._)m
書込番号:3724159
0点





S97と720pの液晶プロジェクタ
・SANYO:LP-Z2、Z3
・PANASONIC:AE500、700
・HITACHI:PJ-TX100J
をHDMIもしくはDVIで接続している方に質問です。
現在、HDMI(750p)-DVIで液晶プロジェクタ(SANYO LP-Z2)に接続していますが、
表示位置が液晶パネルに対して十数ドット左にずれてしまいます。
(右の十数ドットがカットされているような感じです。)
ちなみに525p、1125iではプロジェクタ側で再スケーリングされるため、
そのような症状は発生しませんが、左右端から数ドットの位置に黒い線が入っています。
(恐らく、表示外のデータも使用して補完してしまっているようです。)
HDMI-HDMI、もしくはHDMI-DVIで750p接続している方でそのような
症状が出ている方はいませんでしょうか?
「そんな事ないよ」等の意見でも結構ですので、御返信いただければと思います。
その際、下記のような接続図も添えて頂けますと助かります。
私の接続例
DVD-S97(HDMI:750p出力) ⇒ Audioquest(HDMI-DVIアダプター) ⇒
Audioquest(DV-1, 6m) ⇒ SANYO LP-Z2
ちなみにこの件につきまして、PANASONICに相談したところ、
HDMI-DVI変換アダプター、変換ケーブルを介しての動作は保障していないの一言でした。orz
他の方の意見を聞いて再度、質問してみる予定です。
0点

Panasonic同士のHDMI接続で、相性が良好と思います。
S97は、AE700に接続するのがメインと思います。
AE700+XR70+S97
の組み合わせがお勧め。
詳しくは、http://panasonic.jp/projector/
書込番号:3676216
0点


2004/12/24 08:41(1年以上前)
俺は、Z3とHDMI接続しているが、4:3表示の場合に限って、左右両端から10数ドットくらいの位置に幅10ドットくらいのグレーの線が出ている。以前の機種のS75とのコンポーネント接続でも同様なので、Z3側の問題ではないかと思う。
書込番号:3678331
0点



2004/12/26 16:31(1年以上前)
Panasonicfanさん、tohoho111さん返信ありがとうございます。
HDMI出力時の表示画面ずれについて販売店に確認したところ、
他のプロジェクタ(AE700、Z3等)でも同様の症状が発生しているそうです。
具体的にどの程度ずれているかを
モニターチェックディスク「HiVi Cast」のテスト信号(セーフティーゾーン)で確認したところ、
・左端:99%(約10dotカットされている)
・右端:99%(約10dotカットされている)
となり、欠けた分、表示面が左に寄っている事が判明しました。
今まで使用してたDVI出力のプレーヤ(NEXXのNDVP-730H)で同様に測定すると、
1ドットも欠ける事なく、左右端共に100%まできっちり表示されていたことから、
S97のHDMI出力信号に問題がある可能性が高いと思われますので、この件について
更にPANASONICに問い合わせてみます。
書込番号:3688954
0点


2005/01/17 16:33(1年以上前)



2005/01/20 00:22(1年以上前)
デジタルスルー派さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
BBS拝見させていただきました。
どうやら、HDMIはメーカー間で同期信号のずれがあるようですね。
ただ今回の場合、同じメーカー同士の接続でも症状が発生する
という事なのでその点を突いてみました。
(そこが問題なければ相手にされなかったと思います。
質問した際の最初の回答はDVI-HDMI接続は保障しないと一蹴されましたし。)
書込番号:3805810
0点







現在、S97→コンポーネント10m→LP-Z3で視聴しています。
そこで2,3お伺いしたいことがあります。
@Z3でフル、S97側で4:3アスペクトの設定でズームを選ぶと輪郭が2重になった絵が出てくるのですがこういうものなのでしょうか?
以前使っていたRP91では同じ環境で自然にズーミングされた絵が表示されていましたもので…。
Aそろそろ720Pで入力しようと思っていますが設置場所の関係でどうしても10mのHDMIケーブルが必要です。モンスターが太くて良さそうですが金額的に手がでませんのでエーディテクノのケーブルを考えておりますが、ちゃんと720PでZ3側が認識するか心配です。同じと言わないまでも実際にこれに近い環境で試された方がいましたら教えてください。
0点


2004/12/30 17:39(1年以上前)
現在、S97→エーディテクノHDMI10m→AE700で接続していますが、AE700では問題なく認識していますよ。
他のHDMI10mケーブルで視聴したことないので画質については比較できませんが…予算が許せば高級ケーブルを試してみたかったです。
書込番号:3707793
0点



2004/12/31 14:02(1年以上前)
Dai74さんありがとうございました。
HDMIケーブルは5mまでが保障とどこかで見ていましたので購入を躊躇しておりました。年明けにでも購入してみたいと思います。
書込番号:3711377
0点


2005/01/04 07:32(1年以上前)
PANASONIC同士の接続なので、相性がよかったのかもしれません。
ちなみにこちらで購入しましたが、かなり安く購入できましたよ。
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?leftp=h&mfile=category/cath.av.asp
書込番号:3726359
0点


2005/01/04 13:31(1年以上前)



2005/01/04 20:35(1年以上前)
Dai74さん、またまたどうもありがとうございます。
私自身もいろいろ探しているのですが、安価なショップはどこもお取り寄せの在庫切れ状態みたいですね。
年が明けたのでそろそろ流通しだすかなと思っております。
書込番号:3729097
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)