
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月25日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 23:12 |
![]() |
2 | 6 | 2002年3月24日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月21日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月21日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/03/24 22:18(1年以上前)
東芝RD−X1 Ψ(`▽´)Ψ
書込番号:616439
0点


2002/03/24 23:35(1年以上前)
ちょっとは自分で調べようとしていますか?
せめて、ある程度選定してから聞いてみてはいかがですか?
もし、あなたがそういう質問をされたらどういう返答すると思いますか?
初心者だからといって甘えすぎだと私は考えます。
書込番号:616643
0点


2002/03/24 23:52(1年以上前)


2002/03/25 00:24(1年以上前)
東芝RD-X1に一票追加。
安いかどうかは知らないが、DVDレコーダーの中では最も良く出来てると思うけどなぁ。
松下、パイオニアと色々買って試したんだから間違いない。
書込番号:616810
0点





30fpsのプログレッシブなソフトを再生する予定があれば、あった方がよいで
しょうし、予定がなくてもあって困るものではないでしょう。
書込番号:612314
1点



2002/03/23 22:23(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。XV10では、再生できないんですよね?
書込番号:614294
0点



2002/03/24 17:33(1年以上前)
あ、すみません。30pの映像ソフトです。
書込番号:615890
0点


2002/03/24 18:38(1年以上前)
そんなことないです。
30pで記録されたDVDソフトでも、24pのフィルム素材がそうであるように、問題なくどのようなDVDプレイヤーでも再生出来ます。
ただ、DVDプレイヤーもしくはプログレTV側が、この30pソフトに対応していると、より高品位な画像で再生出来るというものです。
私も興味があって、世界初の30pソフトという「弟切草」を購入してみたんですが、元々の映像が目一杯デジタル処理されてた独特の画像なので、30pの良さがあまり発揮されているとは感じませんでしたけど。
書込番号:616005
0点



2002/03/24 22:10(1年以上前)
そうですか。ご返事ありがとうございます。
書込番号:616425
0点





DVD初心者です。
今度、DVDプレイヤーの購入を考えています。
プログレッシブ対応機にするかどうか迷っています。
どうせ買うなら綺麗に映るものがいいのですが、下にテレビがプログレ対応ならテレビで変換できるという書き込みがあります。ウチノテレビはプログレ対応なので、それでもいいのかなって思いますが、やはりDVD側で変換したものの方がきれいなのでしょうか?
0点


2002/03/22 19:25(1年以上前)
原理上は、DVD側でプログレ処理した方が、映像信号が通過する回路の数が少なくなるので、TV側でプログレ処理するより余計な回路を通過せずに済み、その分映像信号の劣化が少ないといわれています。
また、TV側のプログレ処理性能は機種によっても相当幅があるようなので、出来ればプログレ対応DVDを選ばれた方が、画質的にも間違いのない選択といえるかもしれません。
最近はプログレ対応機でも2万円台前半で購入出来ますし・・・
書込番号:611797
0点





上位機種のXP30がMPのランダム・プレイリスト再生が可能とのことなのですが(ここの掲示板の情報です)、RV32では可能でしょうか。
今日、パナソニックのカスタマーサポートに電話して直接尋ねたのですが、今ひとつ腑に落ちない回答だったので、どなたか御存知でしたらお教えください。
なお、サポートセンターの回答自体は明解でした。
不可能とのことです。
仕様書にはMP3のランダム再生は銘記されていない、というのが理由です。
そこで念のためと思い、XP30に関してMP3ランダム再生は公式にどう扱われているのかと思い、質問してみると、やはり仕様書には銘記されていないため、不可能という返答を頂きました。
今のところ、プレグレッシブは必要ないので、MP3ランダム再生が可能であればRV32を購入したいのですが、不可能であれば値段も高くはないのでXP30か、別にパナソニックに拘っているわけではないのでPIONEER DV-545を購入しようと思っています。
0点



2002/03/16 18:35(1年以上前)
読み返してみたら間違いだらけなので、一応書いておきます。
脱字 XP30がMPのランダム
XP30がMP3のランダム
誤字 プレグレッシブは
プログレッシブは
書込番号:598925
0点


2002/03/16 20:55(1年以上前)
RV32でのMP3のランダム再生ですが、思いっきり可能ですよ。
書込番号:599180
0点



2002/03/16 23:40(1年以上前)
やっぱり可能だったようで、助かりました。
カスタマーサポートで対応されたのは中年と思しき男性だったのですが、
今ひとつすっきりしない回答だったので質問したのですが、これで何
を買っても後で後悔しないで済みそうです。
書込番号:599582
0点


2002/03/21 22:12(1年以上前)
ランダム再生は出来ますがプレイリスト(m3uファイル)には対応していません。
その他MP3関係で使ってみて分かった事も書いておきます。
取説にはISO9660のレベル1,2のみに対応とありますが、Joliet拡張のファイル名を読み込んで表示してくれます。
VBRも普通に再生できました。
D4対応プログレワイドテレビにD端子接続してるのですが、MP3のメニュー画面等はワイドにならないのが、惜しいところです(ワイドであれば長いファイル名の時に画面に表示される文字数が増えるのに)。
しかし総合的に見て、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。他社製品の同時期の同等機種に比べて安いのが謎ですが。
書込番号:609925
0点





ビクターや東芝のプログレッシブDVDプレイヤーは、「リアルシアターモードプログレッシブ」だの、「デジタルダイレクトプログレッシブ」だのと、なにやら「他社のプログレッシブ方式とうちは違うよ」的な独自モードらしきものを持っていますが、XP-30も同等の機能を持っているのでしょうか?
この機種も「フィールド処理による2-3プルダウンをしない」のでしょうか?
0点


2002/03/20 22:23(1年以上前)
この機種では、プログレ用のICにファロージャ製(FLI2200というICです)の物を使っています。
これは勿論シネマ素材(24コマ)にも対応しています。方法論は多少違うかもしれませんが、他社(ビクターはナショナルセミコンダクター社製、東芝はゾラン社製)の物と大差ないと思います。
ファロージャの優れている点は、むしろビデオ素材をプログレ変換する際だと思われます。
他社では、斜め線等の補完はフィールド補正ですが、ファロージャではこれがピクセル補正ですので、よりジャギー感のない画像が得られると思われます。
最近では、東芝のSD9500やDENONのDVD-A1が採用しているシリコンイメージ社製のプログレ用ICもピクセル補正ですが、何分製品の値段が高いですからね。
映画だけでなく、ビデオ素材も観たいというなら、この機種は比較的よい選択なのかもしれません。
書込番号:607757
0点



2002/03/21 03:47(1年以上前)
早速の解答ありがとうございました。店頭でも聴いてみましたが、ダイレクトプログレッシブなどは効果が目に見えて解るものではないとのことで、その場で購入してきました。
ところで、「ビデオ素材」を扱ったDVDというのは、ライヴ映像のようなもの、ということで良いのでしょうか?
書込番号:608462
0点


2002/03/21 18:41(1年以上前)
そうです、ビデオクリップや、ライブ映像などは大抵がビデオ映像と思っていいと思います。
それから、私の上の書き込みではメーカーの機種名が曖昧でしたが、同価格帯の製品ということで、ビクターはXP300、東芝はSD3500について述べていました。
当然機種が違えば、使用ICも変わってくる場合もあるので、一応追加させて頂きます。
書込番号:609534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)