パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(3197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使えない

2003/03/12 21:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック

スレ主 ピンクたこさん

機種はパナソニックのE50です。
そして、もっと重大な問題が起こったのですがテレビが古くて背面に端子が1つしかないのですが、今ビデオで使用してます。今後もビデオとDVDレコーダーと兼用で使いたいのですが、ここで前に書き込んだときにレセクターを使えば良いと言われたのですが、ラオッ○スで聞いたらレセクターではダメだ!
アンテナを分岐しないとから難しい事を延々いわれていったいどれを買えば良いのかわからなくなり帰ってきた次第です。
未だにわからず箱に入ったままです。 どのようにしたら良いのか
どなたか、教えてください

書込番号:1386670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/03/12 22:48(1年以上前)

テレビって25型で、3〜5万円で買えます。

書込番号:1387001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/03/12 22:50(1年以上前)

ごめん、ラオックスの言うとおり、アンテナ分岐してください。

自分でやれば部品代だけ。お店に頼んだらいくらだろう。数千円?

書込番号:1387018

ナイスクチコミ!0


フリーの営業マンさん

2003/03/13 03:59(1年以上前)

暫定措置としては、
アンテナは
壁>DVDレコの入力>DVDレコの出力>ビデオの入力>テレビへ
映像出力は
ビデオの出力>DVDレコの入力>DVDレコの出力>テレビの入力
ってのはいかがでしょうか?
受信状態が良ければそれなりにいけるかと。
2チャンネルでビデオ、ビデオ入力でDVDが見られるはずですが。
切り替え方は工夫してみてください。
録画画質に劣化がみられたら、ただの分配よりもブースターを使った分配の方が良いかも。

書込番号:1387810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンクたこさん

2003/03/14 23:24(1年以上前)

遅くなりましたがフリー営業マンさん 有難うございます。
早速試してみましたが、完璧です。
お金はかからないし、助かりました。
お世話様でした。m(__)m

書込番号:1392996

ナイスクチコミ!0


フリーの営業マンさん

2003/03/15 04:22(1年以上前)

接続成功なによりです。
また読まれるようでしたら補足ですが、
現状ではビデオをステレオ音声で視聴すことが出来無いと思われます。ビデオ&DVDレコの出力とテレビの間に安いAVセレクターを入れるとなおいっそう便利かと。

書込番号:1393822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RV32

スレ主 さぼきちさん

RV32を購入しましたが、うまくサラウンドシステムがつながりません。私の持っていたスピーカーは、アンプが付いてないタイプなのですがお店の人に聞くと、それでもつなげれるとの事でした。ちなみにスピーカーはDENONのSYSTEM−5です。アンプがないとやはり無理なんでしょうか?スピーカーも一つ余ってるし・・・。どなたか分かる方教えてください!

書込番号:1383674

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/03/12 00:05(1年以上前)

はい、AVアンプ(この場合AVC−5)が必要です。今はどのように接続しているのですか?
http://denon.jp/products/SYSTEM5H_2.html

RV32とAVC−5を光ケーブルで接続します。
AVC−5と各スピーカー(計5個)、サブウーハーを接続します。

書込番号:1384300

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぼきちさん

2003/03/12 22:26(1年以上前)

多聞少将さんありがとうございます。アンプがないのでとりあえずウーハーに小さいスピーカーを2個だけ繋げてます・・・(はっきりいってシステム自体の訳が分かってません)アンプはAVC-5ってゆうのしかだめなんでしょうか?他のメーカーは?お薦めなどありましたら教えてくださいm(_ _)mちなみにスピーカーをつなぐ線はむき出し!?なんです・・・

書込番号:1386906

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/14 10:30(1年以上前)

5.1chに対応した、普通のAVアンプで大丈夫ですよ。デノンやONKYO、ヤマハなどで、今は安くて性能の良いものありますよ。

http://denon.jp/products/avamp.html

http://www.onkyo.co.jp/product/index.html

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/index.html

書込番号:1391063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの効果

2003/03/07 13:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91

スレ主 えんごさん

やっと、たわしも、RP91を購入しました。
電源ケーブルの効果って、そんなにスゴイのでしょうか?

私は、あきばお〜で、無停電電源装置(UPS)500VAニッカド型を
5千円で買って、AV機器の電源に使用しています。最初は、停電などの
予約などのバックアップ目的でした。

電源ケーブルを変えで電源を安定させると効果があると、
感心して私もどうしようかと思ったところで、ふと思ったのが、
ニッカド型UPSは、電源の安定にもなるとききました。

充電したニッカドから交流電源が作り出されて供給される限り
電源は安定しているはずなので、この場合は、何万円もする
電源ケーブルを購入しても、あまり意味がないのでしょうか。

もし、そうだとすると、APS社(UPSの老舗)の安いUPSは
1万5千円ぐらいですので、2万も3万もする電源タップや電源
ケーブルは、意味のないものになるということなのでしょうか。

書込番号:1369991

ナイスクチコミ!0


返信する
t.matsuさん

2003/03/08 13:09(1年以上前)

そのUPSは常時インバータ給電ですか、でなければ通常は商用給電で停電時にバッテリー給電に切替えるタイプなので効果は無いと思います。
常時インバータ給電であっても、UPS自体がノイズ源になる可能性もあるのでコンセント直接と比較した方が良いと思います。

ちなみに、PC用UPSによく似たAV専用のクリーン電源というノイズ対策を徹底した機器もあります。

書込番号:1372832

ナイスクチコミ!0


鉄之助さん

2003/03/08 13:54(1年以上前)

根岸通信の電源ケーブルは、音が太くなります。http://www.negishi-tsushin.com/
RP91は性能は良いのですが、ボディーが華奢に出来ているので防振対策すると随分効果があるようです。
http://homepage1.nifty.com/marumasa/av/dvdp/rp91/rp91.htm
RP91はノーマルのままだと中低域が細くなるので、根岸通信のケーブルはお勧めです。それと私がここでアドバイスを受けたアルミテープの防磁対策も有効だと思います

書込番号:1372939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ritek DVD-R

2003/02/14 00:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RV32

スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

Ritek DVD-R を再生することはできますか。
相性問題が気になります。

書込番号:1305849

ナイスクチコミ!0


返信する
VISITOR01さん

2003/02/14 12:41(1年以上前)

Ritekはわからないけど、格安のECITEC(ドスパラで98円)は
問題なかったですよ。
ちなみにDVD−RW(マクセル)もOKでした。
パイオニアDVR−105,インスタントCD+DVDの組合せで書き込み。

書込番号:1306793

ナイスクチコミ!0


スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

2003/02/27 16:30(1年以上前)

DVD-RV32を購入しました。

書き込みDVD-RWドライブ:MELCO DVR-21FB
DVD-Rメディア:Ritek
DVD-RWメディア:TDK SUPER HARD COAT(超硬)
ライティングソフト:RecordNow MAX 4.11

で再生を確認しました。
VISITOR01さん、ありがとうございました。

書込番号:1346268

ナイスクチコミ!0


スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

2003/02/27 16:31(1年以上前)

DVD-RV32を購入しました。

書き込みDVD-RWドライブ:MELCO DVR-21FB
DVD-Rメディア:Ritek
DVD-RWメディア:TDK SUPER HARD COAT(超硬)
ライティングソフト:RecordNow MAX 4.11

で再生を確認しました。
VISITOR01さん、ありがとうございました。

書込番号:1346271

ナイスクチコミ!0


スレ主 llllllllllllllllllllllllllllllさん

2003/03/03 20:24(1年以上前)

その後
B's Recorder Gold 5, Disc Juggler 4 による書き込みでも再生を確認しました。RecordNow MAX 4.11 による書き込みではなぜかPCでは再生できても
DVD-RV32 では本編が始まる前に再生が止まってしまうようになりました。
それで今は B's Recorder Gold 5 を使用しています。

書込番号:1359000

ナイスクチコミ!0


VISITOR001さん

2003/03/08 00:41(1年以上前)

DVD−RV32はDVDフォーマットのチェックが厳しいようです。
私の場合、DVDプレーヤーを2台(パイオニアとこれ)持っていますが、
パイオニアでは問題なく再生できても、DVD−RV32では再生できない
ことがありました。
最初は読み取り性能が悪いのかと思ったのですが、いろいろ試した結果、
書き込みソフトと書き込み方法によるものだと判りました。
RecordNow MAX 4.11は試したことがありませんが、
DVD itで特定の書き込み方をした場合にDVD−RV32では読めない
というものです。
インスタントCD+DVDで書き込めば、全く問題ないということも判りました。

参考になれば。

書込番号:1371694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生中固まる

2003/03/06 09:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック

スレ主 TRXさん

HS1買って、2ヶ月くらい使用してます。
これまではトラブルは特に無かったのですが、
最近2度、HDD録画した番組がある時刻で固まる症状が出ました。
電源ボタン押し続けて一度落とし、再度再生するとき、
その時刻を早送りやワープで飛ばすと、後は問題なく見れます。
ファームウェアは数字覚えてないですが、
確認したときは更新されてたと思います。
自分では同時再生したりすると、
データがストップするためかなとも思いましたが、
2度目は留守録したものでした。
PCのように一度フォーマットすると良くなるんでしょうか?
どなたか同じ症状出て、こう対処したという方いませんか?
ちなみに「再生中」で過去ログ検索してみました。

書込番号:1366858

ナイスクチコミ!0


返信する
comさん

2003/03/06 20:15(1年以上前)

569255が参考になるかもしれません。

書込番号:1368030

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRXさん

2003/03/06 23:58(1年以上前)

comさん、レスありがとうございます。
僕の場合、DVDは使用中のメディア入れてて、
特に操作はしてなかったのです。
結局はっきりした原因は分からないが、
HDDとDVD部が干渉しあうということなんでしょうか。
一応メーカーのサポートにも聞いてみます。

書込番号:1368791

ナイスクチコミ!0


comさん

2003/03/07 03:51(1年以上前)

私の場合は、録画中の番組を壊す方法が特定できていて確実に壊せるわけですが、壊れた部分を再生しない限り発症せず、番組をあきらめて削除(フォーマットを含む)すれば済みました。
TRXさんの場合、全く違う問題の可能性もありますが、何らかの原因で番組が壊れているだけなら、削除すればとりあえずの問題は解決するものと思われます。
根本的な問題(=番組が壊れた原因)は、解決していませんが…。
HDに不良セクタがあることが原因の場合は、フォーマットすれば解決するかもしれません。

まあ、サポートに問い合わせていただくのが確実だと思います。
お役に立てなくてごめんなさい。

なお、新品ディスクの挿入時処理は鬼門らしくて、HS2でも不具合があるようです。

書込番号:1369316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VRモードについて

2003/03/05 14:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-PV40

スレ主 ミスター元気さん

「LA95はカタログにはありませんがVRモードの再生テストをしたところOKでした。」とお店に人に言われました。私は車で使用したいため、PV40を購入したい考えております。PV40でVRモードが再生可能かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみに録画機はパイオニアのDVR-3000です。

書込番号:1364433

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/03/05 15:46(1年以上前)

DVD-LA95は、カタログは分かりませんが「仕様に書かれている」ようにVRモー
ドに対応しています。もともとDVD-RAMに対応しているので当然かもしれませ
んけれど。

DVD-PV40の場合は、もともとがDVD-RAMに対応していないので難しいのではな
いかと思います(DVD-RAM対応でないものですとRWマークがちゃんとついている
ものでないと難しいでしょう)。

書込番号:1364590

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/03/05 17:19(1年以上前)

RWメディアを持ってお店に行って実際に再生させてみるのが一番早いように思います。
トレー式じゃないのでメディアが取り出せないこともないし。

書込番号:1364785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)