
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月18日 00:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月13日 13:03 |
![]() |
2 | 6 | 2002年9月10日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月10日 03:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月29日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用している皆さんに質問です.
カタログを見ていて気づいたのですが,"音楽用"CD-Rが再生可能です,と書かれてありました.
ここでいう"音楽用"CD-Rとは,いわゆるデータ用のCD-Rよりも高めの値段で売っているCD-Rのことですか?
僕はパソコンでMPEGファイルをCD-RにビデオCDフォーマットで焼いて,このプレイヤーで見たいと思っているのですが,そのようなことは不可能ですか?
また,データ用CD-Rではダメですか?
どなたか教えてください.
お願いします.
0点

ビデオCDに対応しているかをチェックしたら良いと思います。
書込番号:948107
0点



2002/09/17 11:57(1年以上前)
Panasonicfanさん,早速のお返事ありがとうございます.
ビデオCDには対応していると書いてあります.
ただ,"音楽用CD-R"と書いてあったことが気になりましたので,質問をさせていただきました.
データ用より高い方のCD-Rかなと思ったのですが,考えすぎなのでしょうか?
書込番号:948592
0点


2002/09/17 23:35(1年以上前)
ビデオCDをデータ用CD-Rにまるごとコピーしたものが再生できました。
データ用CD-Rに焼いたMP3も問題無く再生できました。
書込番号:949819
0点



2002/09/18 00:56(1年以上前)
おやじチルドレンさん,お返事ありがとうございました.
とりあえず一安心です.
せっかく買っても,やりたいことができなければなんか悲しいですし.
書込番号:950037
0点





DVDソフトを買ってきて再生しようとしたんですけど、
なんかへんなんです。
まったく映らなくなったんです。
テレビ全体がモザイクみたいにごちゃごちゃになってしまうんです。
いつも通りに使っていたんですけど・・・。
一つ違う事をしたとするとコピーガード付のCDを再生したことぐらいです。
やっぱり修理に出したほうがよいのでしょうか?
0点

>一つ違う事をしたとするとコピーガード付のCDを再生したことぐらいです。
やっぱり修理に出したほうがよいのでしょうか?
可能性は有りますね、CCCDで故障の報告はあります、修理しかないでしょう
書込番号:909870
0点



2002/08/26 20:57(1年以上前)
やっぱり、修理しかないですか〜。
そうですよね。
ありがとうございました。
ところでインターネットで買った商品を町の修理屋さん(Mr.コンセントなど)
に持っていっても直してもらえるんでしょうか?
書込番号:910832
0点

>ところでインターネットで買った商品を町の修理屋さん(Mr.コンセントなど)
に持っていっても直してもらえるんでしょうか?
扱ってくれると思うけど有料になる可能性大
メーカーのサービスセンターに持ち込んだ方がいいです、保証書を持っていかないと無理ですが、なければ納品書か領収書ですね
書込番号:911505
0点



2002/08/27 21:02(1年以上前)
なるほど、メーカーさんのサービスセンターに直接持っていかないとダメなんですね。
保証書はあるから大丈夫ですけど、サービスセンターの場所が・・・。
どうも、ありがとうございました(^O^)
書込番号:912581
0点


2002/08/28 00:46(1年以上前)
保証期間中なら着払いで送ってしまったら良いのでは。
書込番号:912932
0点



2002/08/28 19:32(1年以上前)
なるほど、送ってしまうという手があるんですか。
でも勝手に送ってちゃんと修理してくれるのでしょうか?
最初にメールなどで連絡したほうがよいですよね。
書込番号:914192
0点


2002/09/13 13:03(1年以上前)
松下と取引のある大型家電量販店であれば修理受付はしてくれるはずです、保障期間中なら当然無料です。
書込番号:940584
0点





初心者なのによくわからずHS2を買ったものです。
わたしはスカパーを毎日2〜3チャンネル、4〜5番組くらい
VSHに録画していたのですが編集に疲れて今回購入に踏み切りました。
質問なのですが、CSチューナー側からの連動予約のための
操作で、レコーダーを認識せず、使用できない機種という表示が
でてしまいました。これだと、レコーダー側で、L1に繋いで
EXT LINKを押してもダメでしたし、レコーダー側からの予約録画も
スカパーの複数番組の指定・選択は無理だと思うのですが・・
方法ご存じでしたら教えていただけないでしょうか・・。
なんだかCSチューナー、対応機種に買い換えなければならない
かもしれない気がしています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

EXT LINKが使用できない、という意味がわかりかねますが、EXT LINKを使わ
ないなら、チューナーとDVDレコーダーの両方で予約を入れるのが一般的では
ないでしょうか。
(タイマーを切らないといけませんので一般予約と両立できませんが、EXT LINK
が使えないことはあまりないように思います。もっとも、チューナーによって
は先頭が欠けるかもしれませんけれど。)
書込番号:931863
1点



2002/09/08 22:06(1年以上前)
どうもありがとうございます。
EXT LINKはほとんどのCSチューナーで使用可能なんですね。
まだ使い方がよくわかってなくてすみません。
チューナーが連動予約の可能機種と認識しないので
ビデオの時のように予約しても、レコーダーが作動しなかったもの
ですから・・。あとレコーダー側からはどうやって
具体的にスカパーのチャンネルを何局分も予約できるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:932210
0点

Irシステム(メーカーによってはAVマウス)などと呼ばれる、チューナーからの
連動予約とEXT LINKは関係がありません。EXT LINK待機中の本機に外部入力1
からの入力があると、本機の方で録画を開始するものです。
このため基本的には、予約待機できるものであればCSチューナーに限らず使用
できると思います。まずは、本機の取扱説明書をご覧ください。
書込番号:932264
1点


2002/09/08 23:06(1年以上前)
どうしても連動させたいのでなければ、CSチューナーとDMR-HS2との両方に予約を入れると良いだけでしょう。
勿論、DMR-HS2はCSチューナーからのライン入力を予約チャンネルとしなければいけません。
もし、DMR-HS2がCSのチャンネルを認識しないといけないと考えているのであれば、それは錯覚です。
書込番号:932301
0点

普通に外部入力で録画すればいいじゃん。
書込番号:934658
0点



2002/09/10 11:27(1年以上前)
あまりに初心者な質問に丁寧にレスくださって本当にありがとうございました。おかげさまでできるようになりました。
頭が固すぎて、チューナー側で連動の認識しなければ予約録画ができないと
思いこんでいました。あと一歩でカードでチューナー買いに行って
店員さんにさらに迷惑かけるところでした。
お世話になりました。
書込番号:935013
0点



特別こだわりがないなら、下記の商品をおすすめします。再生できるメディアも多いし。
過去ログ読むと良く解ります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202540&MakerCD=67&Product=DV%2D353
書込番号:929941
0点

この機種は中国で売れている機種です。
だからここまで安くできてます。
書込番号:934665
0点







2002/08/10 21:38(1年以上前)
ファイナライズはしていますか?
DVD-Rドライブ(?)では再生できますか?
書込番号:882615
0点


2002/08/11 11:22(1年以上前)
メディアというよりも、作り方の問題でしょう。
自作の場合、音声がmp2だとRV32では再生できません。
(下の書きこみ参照)
書込番号:883551
0点


2002/08/29 15:57(1年以上前)
>自作の場合、音声がmp2だとRV32では再生できません。
ある掲示板で見たのですがMPEG2音声はDVDビデオの規格では、ないそうです。
ですから大抵の?オーサリングソフトはわざわざ音声をMPEG2以外にエンコしてると思いますが・・・。
再エンコしない方が時間短縮にはいいし、MPEG2音声でも再生できるプレイヤーをもっていればいいのでしょうが。
書込番号:915631
0点


2002/08/29 15:59(1年以上前)
>自作の場合、音声がmp2だとRV32では再生できません。
ある掲示板で見たのですがMPEG2音声はDVDビデオの規格では、ないそうです。
ですから大抵の?オーサリングソフトはわざわざ音声をMPEG2以外にエンコしてると思いますが・・・。
再エンコしない方が時間短縮にはいいし、MPEG2音声でも再生できるプレイヤーをもっていればいいのでしょうが。・・・
書込番号:915635
0点





DVD-XP30(or XV10)を購入しようかどうか迷ってます。
現在、ONKYOの「WAVIO AV SYSTEM U7 SEW-U7」というホームシアターセット
を持っています。初めは、これに、DVDプレーヤー(光接続)と
MP3プレーヤー(アナログ接続)を別々で購入しようと思っていましたが、
DVD-XP30(or XV10)はMP3も再生できて、値段も手頃なのでいいかなぁと思っています。
そこで、質問ですが、DVD-XP30(or XV10)でmp3を再生したときの音質は
どの程度ですか? (もともとMP3プレーヤー(Rioなど)とアナログ接続
しようと思っていたので、これと同程度の音が出るのなら自分としては
満足です。お金も無いので。)
0点


2002/08/26 22:23(1年以上前)
128kbpsか160kbpsしか聞いたことが有りませんがRioよりは
全然音いいです。
曲名が漢字表示できるのもいいですよ。
書込番号:910945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)