
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月11日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月3日 12:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 16:15 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月1日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナのS97プレイヤーから同メーカーのS50か東芝のSD-580Jどちらかに買い換えを考えています。この選択は如何なものでしょうか?また、その他に良い機種がありましたら、お教え下さい。宜しくお願いします!尚、画質優先の路線でお願いいたします。
0点

接続方法と出力機器によって回答は変わるのではないでしょうか?
26インチ以上の液晶テレビではDVD-S50はお勧めできないと思います。
HDMI接続においてもSD-580Jが綺麗だとは思えませんでした。あく
までも主観ですが、DV-696AVのほうがマシだったように思えました。
書込番号:5927184
0点

au 特攻隊長さん!アドバイスありがとうございます。今回は先にあげた2機種の購入を見合わせたいと思います。私も以前、パイオニアの696AVを地元のコジマ電気で購入しましたが不具合(電源を落とすとHDMIの設定が解除されてしまう)が生じたので返金していただきました。HDMI接続時の映像もS97に比べてイマイチだったので交換も見合わせました。ただSACD再生時の弦楽器の音の余韻の美しさは素晴らしいものがありました。この点につきましては下手なSACDプレイヤーを購入するよりずっと、此方の機種の方がお買い得に思えました。ところで、au 特攻隊長さんのお薦めの機種がありましたら、お教え下さい。私の現行機種はパナソニックの液晶32LX500です。宜しくお願いします。
書込番号:5931346
0点



父親用に昨日、当機を購入しました。
リモコンを使わないことを想定して本体前面のボタンが分かり易いことと、RAMの再生ができること、そして皆さまのクチコミ評価を参考に選定したものです。
2日間だけの使用感ですが大満足です。
特に再生画質の綺麗さには驚きました。
メイン機のHITACHI Woo DH500Wの再生画質とは雲泥の差です。
自分用にもう1台欲しいくらいです。
さて、RAMに録画した番組の再生について、古い日付順に自動できる方法はあるものでしょうか?
2番組を1枚に収めたRAMの再生順が第1話、第2話となるようにしたいのです。
録画手順が悪かったのかもしれませんが、第2話から始まってしまいます。
0点





[5678440]の事情で購入しましたがPCで作成(コピー)した
DVD+R/DL,DVD-R,DVD-RW,DVD-RAMも問題なく再生できます。
但し、DIVX及びmpegのみのデータディスクは再生できません。mp3は再生OK
書込番号:5834542
0点



本機をソニーのふつうのブラウン管TV(アナログのみのプログレッシブ無)にD端子と赤白のオーディオケーブルで接続してます。
通常TVを視聴する際の音量は、10〜12ぐらいなのですが
DVD再生時には22ぐらいにしないと台詞などが聞き取りにくいです。
通常の放送とDVD再生時の音量の差はどうにもならないものでしょうか?
ナイトサウンドモードとか色々いじくってはみたのですが、
どうもしっくりきません。
0点

>通常の放送とDVD再生時の音量の差はどうにもならないものでしょうか?
どうにもならないと思います。
どうしても言うならプレーヤーとテレビの間にアンプを入れるくらいしかないでしょう。
でもDVDによって音量レベルは差がありますね。
総じて映画のDVDは音量が低めのようです。
書込番号:5831511
0点




恐らく期待には添えないと思います。
今の低価格帯のDVDプレーヤーのCDの音質は劣悪極まりないですから。
まあコストを考えれば当然ですけどね。
CDの音質をある程度求めるなら、その現用のモデルと同じ価格帯のCDプレーヤー(定価で)を選択するのが間違いないでしょうね。
書込番号:5299864
0点

音質はわかりません。SN比とか周波数特性とか調べてみないと、
CDよりレコードのほうがいいとかMDLP2のほうがMDLP4よりいいはずですし。デジタルだからいいと思います。
書込番号:5299883
0点

ご意見ありがとうございます。今日店でこのクラスのDVDプレーヤーを見たら随分軽いのですね。(2キロ以下)私の旧機(SL−P700)も故障なしなのでしばらく検討します。ただ買い換えるのならDVDも見れるユニバーサルプレーヤーにしたいです。
書込番号:5300324
0点

お二方のレスのポイントが異なるため、一見反対の意見であるように見えますが、どちらも正しく、スレ主さんのユニバーサルプレイヤという解は及第点となるでしょう。
現在の低価格DVDプレイヤは、PCのDVDマルチドライブ、映像処理回路、音声処理回路と、ほとんど画一化され、ファームウェアがあれば製品が作れるまでになっています。
このため、デジタル音声出力なら、そこそこの音質は出せ、後はD/Aコンバータとアナログ回路次第となります。
このような処理を低価格で実現するには、AVアンプとの組合せが適切です。
一方、DVDプレイヤからアナログ出力する場合は、この価格帯のDVDプレイヤのD/Aコンバータとアナログ処理回路では話になりません。
現在の4、5万円の低価格のユニバーサルプレイヤでも、アナログ出力の音質は結構良くなってきましたが、今時の同価格帯のCDプレイヤには及びません。
CDプレイヤ並みの音質のアナログ出力を、ユニバーサルプレイヤに求めるなら、最低でも中級機レベルの選択が必要になってきます。
このクラスになると、DVD画質にも力が入ってきますが、画質に拘らないなら、高い買い物になります。
DVD画質に拘らないなら、低価格DVDプレイヤと5万円くらいのCDプレイヤを買った方が良いでしょう。
書込番号:5301634
0点

丁寧な説明ありがとうございます。ご意見を要約すると、安くDVDもCDの音も聞きたい場合は、‘ユニーバーサルプレーヤーのアナログ出力を使わず、デジタル出力からデジタル入力のあるAVアンプを買うのが良い’という事でしょうか?
最後の文に、ユニバーサルプレーヤーとCDプレーヤーを買うと良い、というのは2台買ったほうが良い!という事ですか?
書込番号:5310462
0点

私は、DMR-EX150 を買いましたが、これまで使っていたビクターのXL-Z505より音がいいと思いました。むかしのcdプレーヤーはアナログ回路が多くノイズ交じりの音、DMR-EX150 はくっきりした音という感じがします。オンキョーのMONITOR2001で鳴らしていますが、ウーハーの動き(地響き?)、高音の質、広がり、どれをとってもDMR-EX150 のほうが上だと思います(でも普段はTX-SA703のDAコンバータを使っていますけど)。cdの音も売りにしている最新dvdプレーヤーだと思って気楽に買われることをお勧めします。
書込番号:5419973
0点

ずっとテクニクスのCDプレーヤーを使っていたのですが、ついに動かなくなって、新しいのを買おうと思って、電気屋に行ったのですが、まともな昔風のCDプレーヤーってほとんどないのですね。それで、たまたまDVDプレーヤーのところに行ってみたら、ほとんどがCDプレーヤーの役割をかねている。しかも、パソコンのmp3やwmaの再生ができる。しかも、DVD-RやDVD-RAMに焼いたものでも再生できるのは、この機種しかない。しかし、値段がえらく安いなあ、と思いつつ、買ってかえって、オーディオセットにつなげたら、結構まともな音質ですね。ただし、昔からのオーディオマニアだったので、DAコンバーターなんてのも、使っているせいか、この機種のデジタル信号の読み取りしか使っていないんですが、これで十分です。また、mp3とかwmaの再生では、DAコンバーターを通した音と、本機のアナログ出力を切り替えても、まったく、違いがわかりません。気軽に聞く曲はDVD-RAMに入れてしまうと、おびただしいCDの山から解放されるメリットは無視できません。ただ、ディスプレイにつないでいるわけではないので、DVDに焼いたもののなかから、聞きたい曲を取り出すのが、かなり大変です。これからは、まめに曲のトラックなどを書き留めないと、えらいことになります。
しかし、いい買い物をした、という満足感があります。
書込番号:5828237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)