
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月22日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月13日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月30日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月19日 22:44 |
![]() |
2 | 4 | 2006年5月17日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDMI出力のあるDVDプレーヤーを探していて、当機に辿り着きました。
ただ、ひとつ確認したいことがありまして、、、
DVD-RW再生に対応しているか否か。
現在DVD+VHSのデッキVP-51Sを併せて使用しており、このDVD再生機能が優秀で、
非公式ながらもDVD-RWの再生が可能で、とても重宝しています。
同じパナ機のVR再生対応なので、当機も再生対応かと思われますが、
書き込みを探しても見つけられませんでしたので、確認したいのです。
0点

こんばんは、この機種2/16に購入しました。
DVD−RWは問題なく再生できましたよ。
DVD−VRと表示されました。(DVD−RW VRモードディスクの場合)ビデオモードも再生できました。
でも録画するレコーダーとの相性があるかもしれないので絶対できるとはいえないかも知れません。
私のはビクターDR-MH55で録画したDVD-RWディスクです。
DVD−S35,DVD−LA95で再生できるか試したらできたのでたぶんできるだろうと勝手に決めて買ってみたら再生できたと言うわけです。
書込番号:4847783
0点

カラスコ坊主さま。
HPでも取説のダウンロードでも確認はしたんですが、
「非公式に」対応していうかどうか、実際のレポートが聞きたかったのです。
やまださま。
ありがとうございます!
DVD-VRとして認識されるようなら、VP51Sと同様のようですね。
後は、値段が下がるのを待つだけなんですが、、、
下がりそうにないですねぇ。。。
書込番号:4865762
0点

我が家ではDVD-RWは、DVD-Video として認識されていますよ。
※ディスク読み込み後、右上に出る表示です。
★ラストメモリーくらい装備して欲しい!★
書込番号:5190490
0点



初めまして、この板への書き込みは初めてになります。
この機種を最近知り購入を検討しているのですが、教えて頂きたい事があります。今はビエラの42PX500にD2端子での接続でDVD鑑賞をしていて画質に特に不満はないのですが、HDMI端子での接続というのは、画質面の向上は目に見えて違うものなのでしょうか?自分はレコーダーは持ってなくて市販DVDやレンタルDVDの鑑賞がメインです。あとこの機種は普通に販売されているのですか?近くの電気屋さん3件回りましたが取り扱いがなく店頭での実売価格もよくわかりません。ヤフオクにも出品されてなく、もしかしたら簡単には買えない商品なんでしょうか?長文すいません。ご意見お願いします。
0点

この機種に関する情報でなくてすみません。
DVDに入っている情報はD2で出し切れますので、後は、拡大するときの質になりますね。
つまり、あなたのTVとDVDプレイヤーを比較する事になります。場合によってはHDMIの方が画質が低いなんてこともおきうるわけです。
この機種が店頭にないのは、、、、なんででしょうね? (^^;
量販店ではなく、AV専門ショップに行けばいろいろ置いてありますよ。今のTVよりきれいにDVDが見れるプレイヤーを見せてくれといって聞いてみたらいかがでしょう。
書込番号:5182856
0点

クロラスカイさんはじめまして!私はS97を大変、気に入って愛用しております。まず、ご質問のD端子接続時との違いですが、まず第一に映像信号をダイレクトに送出できることと画質をアップスケーリングできる事で解像度が上がることですかね!これにより高精細で綺麗な映像を得る事が可能です。ビジュアルもサウンドも主観性(好み)がありますから、一概には言えませんが私、個人としては、かなりの差があるように感じております。金額的にも4万円弱と手軽でコジマ電やヤマダ電などで比較的、簡単に手に入ると思います。あと細かい事を言うとクロマブロッキングエラーというモノが発生するとの事で評価を下げているようですが、私もパナソニックのPX600で視聴していますが、そんなに気になる事はありません。長くなりましたが、このサイトのパイオニアDV696AVプレイヤーのカキコミを参考にしてみて下さい。
書込番号:5190072
0点




なんだか微笑ましい御質問で(^_^)
・プレーヤー =再生専用機(録画できない)
・レコーダー =録画再生機 です。
よって、DVD-S50 には録画機能はありません(^^。
書込番号:5165809
0点

梅はちみつさん
本当に有り難うございました
危うく 買ってしまうところでした( ~ ~ ; )
色々調べてみますネ♪
書込番号:5165821
0点

いや、色々調べなくても、ここのサイトで「DVDレコーダー」をポチッとクリックしてくださいな。
書込番号:5165976
0点



素人ですいませんがご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
プラズマテレビにつなごうと思っていますが、音楽CDを聴いているときに画面が焼きつかないか心配です。スクリーンセーバーのようなモードってあるんでしょうか?
取扱説明書では見つけられませんでした。。
0点

プラズマテレビのほうに消画設定はないのでしょうか?
書込番号:5123326
0点



今はアナログ音声出力端子をテレビにつないでいますが、CDなどを聞くとき、テレビをつけずにコンポのスピーカーのみで聞きたいのです。
この場合、光デジタル音声出力端子をコンポにつなげば、CDをコンポのみで聴くことができるのでしょうか。
また、テレビとコンポから、同時に音声が出るのでしょうか。
0点

この機種のユーザーではありませんが。
通常はアナログとデジタルは同時に出力します、テレビを消せば当然コンポのみ音が出ます。
書込番号:5091158
0点

ご回答ありがとうございました。これからデジタル入力端子付のコンポを探して、購入したいと思います。
書込番号:5093124
0点



はじめまして、いきなりですが質問があります。
私は、録画機に東芝RD−X5を使用しているのですが、
メディアに移すときは、すべてRAMに移しています。
そこでそのRAMが、より綺麗に再生できるのは、
パナのDVD−S97か? 又は、発売したばかりの
DVD−S50か? と言うことなのです。
価格的には、S97のが高いので凄そうですが発売は古い。
対してS50は、価格は安いが発売間もない新型機・・・。
と言うことで、もし分かる方がいらっしゃれば、
教えて頂きたくカキコしました。
どうか、宜しくお願いします。
1点

一部抜けていましたので、追加情報です。
TVの接続は、ピン端子?(黄・赤・白のやつ)です。
高級な装備ではないですが、動きの激しい画像で、
画面が荒くなるのは嫌なため、このような質問を
させていただきました。
書込番号:4954378
0点

あーごめんなさい!
s50 発売まだだった・・・。
(4月21日発売だ。勘違いでしたので、とりあえず保留します)
では、失礼します。
書込番号:4958911
0点

>高級な装備ではないですが、動きの激しい画像で、
>画面が荒くなるのは嫌なため、このような質問を
>させていただきました。
荒くなるのは、記録されたデータがそういう状態なので、どの
プレーヤーでも同じです。あとはノイズリダクションなどで、
ぼかすかそのまま表示するかって差。
S50と実際に比べたわけではないけど、S97は、
・MPEG DNR(MPEG デジタルノイズリダクション) 正負に3段階
・3次元NR 正負に4段階
の設定があります。
他社に比べて効き過ぎと思うくらい松下のNRは効くので...。
スペック見る限り、レコーダーとの組み合わせなら、
・DVD-RのVRモード
・DVD-R DLのVRモード
をサポートいている、将来的に見てS50方が相性いいと思います。
書込番号:4960200
0点

自己解決w
先日秋葉のヨドバシで、s97とs50を比べてきました。
接続先は、安い液晶のモニタ(TV)でしたが、明らかに
s97の「勝」でした!
違いは、色のメリハリがハッキリしている。
かなり画像が♯、見る画像によっては粗さが目立つでしょう。
対してs50はファミリーユース!?(普通には見れますw)
もし、そんなに画質を気にせず普通のDVDプレーヤーとして
購入するなら、s50は高品質な低価格プレーヤーですね。
※怪しい、外国製のプレーヤーを見てなんかブロックノイズ
みたいなの出まくり〜!? と、言うような事はパナ製なので
まず無いでしょうし、RAMも使えるしかなりお買い得ですね。
結論ですが、自分的には元々画質重視だったので、実売で4・
5倍はするs97を購入しようかと思います。他の方で、これ
を見て参考にされる方がいれば、幸いに思います。 では。
書込番号:5087700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)