
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月17日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月9日 13:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月8日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 15:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月30日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月28日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



S50はDL対応してるので、S50がいいんじゃないでしょうか。
この機種で、画質や音質を云々する人はいないと思いますが、それを気にするならわたしにはわかりません。
S39は音はきちっと出てますが、ハイビジョンTVで見ると映像がぼやけるのでCDプレイヤーとして使ってます。PanasonicのTVと相性が悪いだけかもしれませんが。
書込番号:5086021
0点




この価格帯ならば他のメーカーの機種でも性能的にそんなに違いはありませんし、同メーカーの後継機種であればなおさらです。但し、ネット通販でも差額は1000円位に縮まってきていますから同じ買うならDVD-S50の方にされたほうが賢明でしょうか・・・。
書込番号:5063881
0点



いつもお世話になっております。
先日はありがとうございました。
快適に使用させて頂いているのですが、また1点気になる事がありまして、サポートセンターに問い合わせたいと思っているのですが、その前に皆様にも、同じ様な症状があるか?お伺いしたく質問させていただけますでしょうか?
@再生中に、途中で一度停止したり(レジューム状態から、もう一度停止ボタンを押して、完全に停止した状態というのでしょうか。)ディスクの最後まで再生しなかった時に、全てのディスクに引っかいたような傷がついてしまうのですが、皆様にも同様な症状はございますでしょうか?
VictorのDVD−RW使用しています。
傷がついてしまっても、今の所、再生には問題ないのですが、
今後使用する上でも、気になってまいました。
度々、申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
0点

>再生中に、途中で一度停止したり(レジューム状態から、もう一度停止ボタンを押して、完全に停止した状態というのでしょうか。)ディスクの最後まで再生しなかった時に、全てのディスクに引っかいたような傷がついてしまうのですが、
私はその機種ではありませんので、断言しづらいですが、ディスクに傷がつくのは、仕様ではないと思います。
購入後2ヶ月位(通常は2週間程度。また、店と店員によっても対応に少し差があるようです)でしたら、買ったところで、未開封新品と交換して貰った方がいいと思います。
書込番号:5059996
0点

イスタンブール様
ご回答ありがとうございます。
パナに問い合わせた所「そういう報告は受けていないので、購入店で交換してもらって下さい。」との事でしたので、本日、早速交換してもらってきました。
しかし、帰宅して以前持っていたDVDプレーヤーで、再生したDVDディスク(市販のドラマなど)を確認してみた所、やはり、同じ様な細かい傷(光の当たり具合で見えるような線のような傷や、斑点のような物、埃がついてしまっているディスク)がありました。
勿論どれも、鑑賞後は、すぐにケースにちゃんとしまっています。
機械も設置場所の埃などは、綺麗に拭いて、ラックの中に入れているのですが、交換してもらった同機でも、やはり傷や埃がついてしまいました。
これは、DVDプレーヤーでは仕方ないのかも?と思う様になりました。
再生には、問題ないので気にし過ぎなのかもしれないですね。
皆様のご使用の物では、こんな風になってしまうディスクはないのでしょうか?
書込番号:5060114
0点

考えてみますね。
1.光の当たり具合で見えるような線のような傷
2.斑点のような物
3.埃がついてしまっているディスク
3.は、プレーヤーが原因とは考えにくいんですが。
(もっとも、交換して貰ったものが、新品ではなくて、再生品だった場合は、ありえます)
1.と2.の症状が違うので、その原因は違うのではないでしょうか?
(なお、ディスクはハードコートをしていないディスクの場合は、傷がつきやすいです。例えば、布で拭いただけでも、細かい傷が付きます。ここに書いてある通り、光に当てると分かります。
でも、ハードコートをしてあるディスクは布で拭いたぐらいでは傷がつきません。
市販のDVDは、たぶんハードコートはしていないと思います)
書込番号:5060334
0点

2.の、斑点というのは、ケースの隙間から細かい塵がDVDに沢山ついているんじゃないんですか? もし、そうだったら、私もあります。その場合、軽く拭きます。(私は面倒なので、アルコールを使っていますが、それはお勧めしません。表面を傷めることもあるからです)
書込番号:5060337
0点

3.の、埃対策ですが、カメラ用のブロワーを使うのが、一番良いです。
これを、トレーにセットする直前にDVDに吹くことで、ほとんど全部の埃を簡単に吹き飛ばせます。
(自分で言うのは変ですが、これは かなりのお宝 情報です。"イスタンブール・ファン"の方にしか、この方法、使って欲しくないですね・・・笑)
これをしないと、必ず埃がついたままで、ディスクがDVDドライブの中に入ります。そして数多く使えば、ドライブの中を埃だらけにします。これは、ドライブを開けてみると、そうだと分かります。
さて、交換して貰ったものが、新品でしたか? 販売店での交換ということで、通常は新品(再生品ではない)だと思いますが。
それでしたら、埃対策は、ブロワーで充分です。なお、私はDVDレコーダーで金額がはるので、前面だけ埃よけの透明なポリエチレン(ビニールではありません)を、上手く使っています。
書込番号:5060359
0点

1.の、細かい線のような傷の程度は、どうでしょう? 気になるようでしたら、もう一度お店に相談するのもいいかも知れません。
もう一度、未開封新品に交換して貰う。
ただ、販売価格が価格( * )ですから、どうでしょう。交換してもまた、同じ可能性大ですかね。
または、差額ありで、別の機種に交換して貰うとか。
( * 私は以前、オーディオマニアで沢山の音響製品を使っていました。レコード・プレーヤーでも、値段の安いものは、レコードに負担が かかりました。しかし、単品で高価な製品は、レコードに、とても優しい設計になっていました)
でも、見えたり見えなくなったりの、その傷が気になるようでしたら、交換を考えてもいいと思いますよ。
ただ、光の当たり方で見えなくなる、ごく細かい傷の場合、普通は再生には関係ないです。レーザー光線で表面の傷の奥の、信号面にピントを合わせてますから。
先にも書きましたが、ハードコートをしていないディスクの場合、光を当ててみれば、線のような細かい傷は、少しはついていますね。全部は見ていませんが。
市販のDVDを買ったら、すぐ傷を調べますが、使っているうちにかすかについた傷は、私は全然気になりません。
また、埃は先ほどの方法で完封、シャットアウトしています。
書込番号:5060372
0点

>2.の、斑点というのは、ケースの隙間から細かい塵がDVDに沢山ついているんじゃないんですか?
↓
2.の、斑点というのは、ケースの隙間から入った細かい塵が、DVDに沢山ついているんじゃないんですか?
いい加減なことを、言わせて貰うと、静電気もあるかも知れません。
書込番号:5060402
0点

>細かい塵
より正確に言えば、「微小なホコリ」のことです。
これでしたら、拭くと取れます。
書込番号:5061028
0点

イスタンブール様
何度も、ご丁寧にご返答頂きまして、ありがとうございます。
@カメラ用のブロワーというのは、レンズに空気を吹きかける物ですよね?(専門用語が分からず、申し訳ありません。)
ドライブが埃だらけになるので、次から次にディスクに埃がついていってしまうのですね、納得しました。
ありがとうございます。
レコーダーは、ソニーのスゴ録を使っているのですが、そちらでは、埃や傷がつくような事は無かったので、プレーヤーのみの仕様なのか?と諦めていたのですが。やはり高価なものには、それなりの理由があるのですね。
Aこの機種のみ、−R,−RW,−RAMが再生出来るので、気に入っているのですが、どうしても症状が改善しなようでしたら、一度返金してもらい、他機種の購入も考えてみたいと思います。
B傷があっても、再生には特に問題がないようだと伺えて安心しました。ありがとうございます。
書込番号:5061142
0点



僕は東芝のRD−X3を持っていて、主にDVD−RAMに保存をしているのですが、この機種で再生はできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
HPの仕様にはVRモードのみと記載してあるので無理なのかと思っているのですが、よく分かっていません。よろしくお願いいたします。
0点

返信ありがとうございます。
実は買ってしまいました。先程、届きました。再生ができるのも確認しました。
もう返信がないと思い、Panasonicにメールしたところ大丈夫と返信があったので信用してネットで買いました。それと電気屋にRAMを持っていって別のパナのプレーヤーですが再生を確認してみました。
使い勝手は、まだいろいろ試していないので、使い込んでみたら報告したいと思います。
書込番号:5048837
0点



先週末に購入したのですが、購入した直後から、DVDディスクを入れると「ギー」っというディスクを引っかいているような音が、5〜10秒位するのですが、これは、ディスクを読み込む為の、元々の仕様なんでしょうか?
(再生は、特に問題は無いのですが…。)
市販の映画のDVDや、レコーダーで録画したDVD−RWのVRモードを再生したのですが、どちらを入れても同じような感じでした。
皆様の同機でも、こんな症状はありますでしょうか?
以前、使用していた機械では、こんな事はなかったので心配になり、皆様のご意見をお伺いしたく、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

「引っかいている」感じは受けないものの、5秒程度のある種の動作音は確かにしますね。
ディスクを入れるときはまだしも、CDが終わったときも動作音がして、CDの演奏が終わったことに嫌でも気づいてしまいます。
alereさんはどうですか?
書込番号:5036275
0点

はじめまして。
たしかに
・再生開始
・トレイの開閉など
DISCの回転開始。終了時に「ジジー」っと
音が鳴ります。
中身見たわけではないですが、
トレイがあんなに薄っぺらいのでDISCをしっかり
固定してるんじゃないかと・・・思いたいです^^
書込番号:5038045
0点

はせぱせり様、SIGEYUKI様
早速のご返答ありがとうございます。
CDは、まだ再生した事はないのですが、DVDを再生や停止した時に、やはり「ジジーッ」っというような音がします。
でも、皆様にも同様の症状があるという事は、これは仕様なのでしょうね。
貴重なご意見が伺えて、ホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:5039220
0点



この商品を検討しておりますが、DVD-R(CPRM対応でないもの)にVRモードで記録したディスクは再生可能でしょうか?お持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
メーカーのカタログサイトのページ
(http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-S50)
では、再生可能ディスク(-R)に「DVD-VR」と記載されていますが、
ニュースリリースのページ
(http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060314-3/jn060314-3.html)
の説明文書では、
「特長 1. 市販のDVDソフトやDVDレコーダーで録画した、〜省略〜 -R(※2)〜省略〜 にも対応!」
とあり、「(※2)ビデオモード」とのみ記載されておりますのでVRモードは対応してないようにも思えます。
※ちなみに当方がDVD-RをVRモードで記録するレコーダーはRD-X5です。
0点

結論から申しまして、可能です。
私はRD-X91を使用してDVD書き込みをし
再生はDVD-S50を使ってますが、快適そのものです。
(ちなみにCPRMも大丈夫です)
書込番号:5024342
0点

ど根性カエルさん。大変貴重な情報ありがとうございました。
5月発売のPioneerの新機種(DVD-R VR再生可)も検討しましたが、RD-X5がPanasonicドライブであることと、DVD-S50がDVD-RAMも再生可能であることから、より安心できるこの商品を候補にしておりました。これで購入の決断ができました。ありがとうございました。
書込番号:5025036
0点

本日届きました。
早速、東芝RD-X5で作成したDVD-R(VRモード・非CPRM)ディスクの再生確認を行いました。
はじめ、ディスクを挿入すると「このディスクは再生できません」と表示され戸惑いましたが、レコーダーでファイナライズすることで無事に再生できました!
VRモードはファイナライズが必要ないものだと思っていましたが、それはDVD-RAMだけなのですね。勘違いでした。
価格の割りに多機能でリモコンも使いやすいです。おかげさまで大変満足できる買い物をさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:5033718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)