
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月8日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月29日 16:46 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月6日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月5日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/03/07 11:44(1年以上前)
私はまだ試していませんがカタログには以下のように
書いてあります。
CD-R/CD-RW
CD-DA・ビデオCD・WMA・MP3・JPEGで記録されファイナライズした
音楽用CD-R/CD-RWの再生。
HighMAT規格に準処して記録されたWMA・MP3・JPEGも再生可能。
JPEG
DCF規格Ver1.0準処のデジタルカメラで撮影したJPEGデータを
表示します。デジタルカメラの回転機能やパソコンで加工した
データは表示されない場合があります。
MOTIONJPEGなどの動画やJPEG以外の静止画及び音声付画像は
再生できません。
その他、フォルダ名のつけ方に制約あり。
書込番号:4034121
0点

>その他、フォルダ名のつけ方に制約あり。
過去にCD−Rへ保存しておいた物を再生してみました。
フォルダ名が「七夕」「秋祭り」などの日本語でも
問題なくスライドショー的に再生できました。
書込番号:4277491
0点



現在PanasonicのDVD-S37という機種を使用しています。
この機種のクイックリプレイ機能をよく使うのですが、
PC上で手持ちのaviファイルをDivX2DVDというソフトでオーサリングして
vobファイルを作成し、メディアに焼いてこのプレーヤーで再生したところ、クイックリプレイボタンを押すと常に最初のチャプターの頭に戻ってしまいます。
(例えば、30分の動画で29分当たりでボタンを押すと、また一番最初から再生されてしまいます)
別のソフト(TMPGEnc1.6)でmpgファイルをオーサリングして再生した場合には、クイックリプレイボタンを押しても正常に(およそ7秒分くらい前に戻って)リプレイされるのですが…
説明書には「クイックリプレイはディスクや内容によっては正常に働かないことがある」とありましたが、上記の症状にはどのような原因が考えられますでしょうか?(何がちがうんでしょうか…?)
おわかりの方いらしたら教えてください <(_ _)>
0点



DVDプレーヤで1万程度のもので良さそうな国産メーカーのものを探してます。
メーカー的には どこのメーカーの評価が高いでしょうか。
RAMは もはやパナだけになってしまったのかな。
アドバイスお願いします。
0点

お勧めはこれか前の型の37です
ただし、RAM再生に対応しているために、普通のDVDプレイヤーより、起動時間がかかります。(東芝ほどではありませんが)
自分は37使っていますが、以前使っていたパイオニア545と画質・音質とも遜色ない(むしろいい)ですし、今のところ不満は無いです。
また国外の物ですと、大抵の場合、再生能力を上げるためにレーザーが強すぎて、DVD−Rなどのメディアにとってよくありませんし、LSIのできも優秀ではありません。
それに、あまり高性能の物を買っても、その性能を引き出すための機器(主にアンプやスピーカー)のほうにも投資しなければなりませんし、DVDソフト自体も、やっとDTSが普及してきた程度ですので、あまりメリットは無いと思います。
それとビクターもLSIは同じですので、お勧めです。(レコーダーは避けた方がよいです)
パナ系以外ならパイオニアですが、RAMが見れないのが欠点ですね。
書込番号:4247845
0点

やはり国産メーカーが良いみたいですね。
パナかパイが定評あるみたいだすね。
ところで ヤマハはどーでしょーか。
書込番号:4250009
0点



B'sClipにてHighMat変換を行い、WMAファイルを焼きましたが再生できません。ファイル名は001・002で作成しました。どんな問題があるのでしょう。ちなみにHighMatのHPで取得したHighMatViewerにてPC上で再生は出来ました。
0点

Panasonic DVD-S39 取扱説明書 12〜13Pに、あります
GUI画面→その他の設定→その他のメニュー(13P)が
「HighMATとして再生」に、なっていますか?
書込番号:4203393
0点

返信ありがとうございますv(^_^v)♪ありがと♪。
ですが、ディスクを入れて読み込ませると「再生できないディスクです」の表示が出てしまい、どのメニューも読み込ませられません。
また、「機能選択」の中の「その他のメニュー」を表示させた場合、初期設定は表示されますが「DVD-VRとして・HighMatとしてあるいはデータディスクとして再生」が表示されません。
これはファイルそのもののせいでしょうか?
書込番号:4203667
0点

B'sClipはパケットライトソフトじゃないのかな?
3ページの本機での制限で
「パケットライト方式で記録されたファイルは再生出来ません」
書込番号:4207698
0点

すいません。ClipではなくてB'sRecorderGOLDVer.7.32です。
VAIOについてくるヤツですね。
書込番号:4208523
0点

「再生できないディスクです」と表示されるってことは、プレーヤーが
対応していないフォーマットのディスクを入れた場合に表示されることが
多いです。
マイクロソフトのHighMAT ExtensionやWMP9/10とかで作成した場合も
同様にでしょうか?
ちなみに、CD-R/RWの話ですよね。
書込番号:4209533
0点

あと、考えられるのは
2ページ下。CD-R/CD-RW欄の右。
セッションクローズまたはファイナライズした・・・
追記不可、閉じられたもの。
くらいかなぁ。すいません。
これ以上は私もわかりません。
書込番号:4209684
0点

S35所有者ですが、違ってたらお詫びします
話の流れからもしかしてDVDに焼いてませんか?
CDに焼かないと再生できないはずですが
書込番号:4217091
0点





参考になるかはわかりませんが、僕の友人には車にPS2などのゲーム機を積んでナビのモニターに接続してDVDを観ている奴がいます。
今積んでいるPS2は薄型の新型で、ダッシュボードの下の棚に設置しているんですが、舗装道路の通常走行では振動で止まったりって事はないようです。
さすがに路面の状態が悪く振動がひどい場合はアウトですが、あのPS2でも大丈夫なら市販の国産プレイヤーなら大丈夫ではないかと思います。
ただし、車種などにもよると思いますし(普通乗用車より軽自動車の方が振動はひどいでしょうね)、またあくまで室内設置が前提の製品なので寿命は縮むかもしれませんので、その辺は注意が必要でしょう。
設置するときのコツとしては、じかに置くのではなく、小さいクッションなどを用意してその上に置くと良いでしょう。車の振動が直接伝わらないようにすればそれだけでもエラー発生率は抑えられますから。
書込番号:4062133
0点

まず、問題ありません。私はシビックにのりがたがた運転していますが、画面飛びもなく安定しています。一度急ブレーキをかけて斜めになりましたが、ちゃんと再生し続けていました。感心感心。
とはいえ、交通安全上、走行中の使用は同乗者用に。運転は慎重に。
ただ、水平安定とクッションは心がけが必要でしょう。私は氷枕要の
アイスノンを使用しています。
書込番号:4204453
0点

こんにちわ。
これから夏に向かって車内の温度は上昇の一途を
たどると思いますが、熱対策しなくても大丈夫なのでしょうか。
カタログには許容周囲温度5度〜35度と書いてあります。
書込番号:4204619
0点

人間が乗れる状態でしたら大丈夫でした。
もちろん、助手席に置き放しです。これはパナ機ではなく、
東芝機を使用していたときですが。
夏期も使用経験がありますが、私は不具合感じませんでした。
書込番号:4205577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)