
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月20日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/01/04 20:36(1年以上前)
殻付きRAMは実装できませんが、殻の左側にある丸い"ぽっち"を
先の細いドライバーなどで突き飛ばしてやれば、中のDISCを
取り出せますのでそうすれば使用できますよ。
殻付RAMを買ったときにINDEXシールの裏側などに書いてあります。
書込番号:3729102
0点


2005/01/12 17:09(1年以上前)
ええ〜
殻だめなんですか・・・・
殻で守られてるのがRAMの唯一のメリットなのに・・・
書込番号:3768685
0点

>殻で守られてるのがRAMの唯一のメリットなのに・・・
安い単体レコーダーをプレイヤー代わりに使ってみては?
書込番号:3815083
0点





パナソニックのDVDを2台同じところにおいています。
1台は再生専用DVD-S390Y、もう一台はDMR-E95Hです。リモコンモードを変えようとするのですが、再生専用のDVD-390Yのリモコンモードは1しかないのでしょうか?
0点

S75もそうでしたが一つしかありませんので
E95Hの方のコードを2か3で使用してください。
書込番号:3815050
0点





購入した洋画DVDビデオを再生しました。画像が暗くなったり、明るくなったりして、見ているのが辛いです。
この原因は、プレーヤーにあるのか、DVDソフトにあるのか、どなたか教えてください。また、改善策はどうすればよいのですか。
0点

テレビとDVDプレイヤーの間にAVセレクター等を接続してませんか?
もしそうなら、テレビとDVDプレイヤーを直接接続してみてください。
他に原因がある場合もあるので、結果をお知らせください。
書込番号:3792779
0点

他のソフトではいかがでしょうか?
他のソフトでも同現象が発生するなら本体の問題。
発生しないならソフト側の問題と考えられます。
ただあくまでも可能性ですが。
書込番号:3794959
0点


2005/01/20 23:36(1年以上前)
コピーガード信号による影響ではないですか?。
1.テレビデオ(ビデオ一体型テレビ)で見ていませんか?
2.DVDプレヤーとテレビの間にビデオを介して接続して
いませんか?
2の場合は直接接続。
1の場合はテレビをビデオ一体型でないものに買い換える。
書込番号:3810136
0点





S97と720pの液晶プロジェクタ
・SANYO:LP-Z2、Z3
・PANASONIC:AE500、700
・HITACHI:PJ-TX100J
をHDMIもしくはDVIで接続している方に質問です。
現在、HDMI(750p)-DVIで液晶プロジェクタ(SANYO LP-Z2)に接続していますが、
表示位置が液晶パネルに対して十数ドット左にずれてしまいます。
(右の十数ドットがカットされているような感じです。)
ちなみに525p、1125iではプロジェクタ側で再スケーリングされるため、
そのような症状は発生しませんが、左右端から数ドットの位置に黒い線が入っています。
(恐らく、表示外のデータも使用して補完してしまっているようです。)
HDMI-HDMI、もしくはHDMI-DVIで750p接続している方でそのような
症状が出ている方はいませんでしょうか?
「そんな事ないよ」等の意見でも結構ですので、御返信いただければと思います。
その際、下記のような接続図も添えて頂けますと助かります。
私の接続例
DVD-S97(HDMI:750p出力) ⇒ Audioquest(HDMI-DVIアダプター) ⇒
Audioquest(DV-1, 6m) ⇒ SANYO LP-Z2
ちなみにこの件につきまして、PANASONICに相談したところ、
HDMI-DVI変換アダプター、変換ケーブルを介しての動作は保障していないの一言でした。orz
他の方の意見を聞いて再度、質問してみる予定です。
0点

Panasonic同士のHDMI接続で、相性が良好と思います。
S97は、AE700に接続するのがメインと思います。
AE700+XR70+S97
の組み合わせがお勧め。
詳しくは、http://panasonic.jp/projector/
書込番号:3676216
0点


2004/12/24 08:41(1年以上前)
俺は、Z3とHDMI接続しているが、4:3表示の場合に限って、左右両端から10数ドットくらいの位置に幅10ドットくらいのグレーの線が出ている。以前の機種のS75とのコンポーネント接続でも同様なので、Z3側の問題ではないかと思う。
書込番号:3678331
0点



2004/12/26 16:31(1年以上前)
Panasonicfanさん、tohoho111さん返信ありがとうございます。
HDMI出力時の表示画面ずれについて販売店に確認したところ、
他のプロジェクタ(AE700、Z3等)でも同様の症状が発生しているそうです。
具体的にどの程度ずれているかを
モニターチェックディスク「HiVi Cast」のテスト信号(セーフティーゾーン)で確認したところ、
・左端:99%(約10dotカットされている)
・右端:99%(約10dotカットされている)
となり、欠けた分、表示面が左に寄っている事が判明しました。
今まで使用してたDVI出力のプレーヤ(NEXXのNDVP-730H)で同様に測定すると、
1ドットも欠ける事なく、左右端共に100%まできっちり表示されていたことから、
S97のHDMI出力信号に問題がある可能性が高いと思われますので、この件について
更にPANASONICに問い合わせてみます。
書込番号:3688954
0点


2005/01/17 16:33(1年以上前)



2005/01/20 00:22(1年以上前)
デジタルスルー派さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
BBS拝見させていただきました。
どうやら、HDMIはメーカー間で同期信号のずれがあるようですね。
ただ今回の場合、同じメーカー同士の接続でも症状が発生する
という事なのでその点を突いてみました。
(そこが問題なければ相手にされなかったと思います。
質問した際の最初の回答はDVI-HDMI接続は保障しないと一蹴されましたし。)
書込番号:3805810
0点





レンタルしていたDVDのポジションメモリー等が残っていて返してしまっているために、同じDVDを入れてポジションメモリーを消すことができません。
自分でポジションメモリーを1件ずつ・もしくは全部消す方法はあるんでしょうか?
説明書を読んでも書かれていないので困っています。
よろしくお願いします。
0点

設定の初期化で消えるようです。
他の設定も工場出荷状態に戻ってしまうでしょうけど。
書込番号:3801620
0点



2005/01/19 14:14(1年以上前)
そうですか、やっぱりオールリセットしか方法がありませんか・・・
満足する点が多いプレイヤーですが、今回のポジションメモリーの点や字幕位置等の設定を変えても電源を切ったら初期値に戻る等、もう一歩足りない点も多いですね。
市原さん、レスありがとうございました。
書込番号:3802845
0点





AE-700とS97をHDMI接続しています。市販のDVDを見ていると途中で一瞬パッと画面が白くなります。ノイズが入るといった感じでしょうか。映画一本見る間に4〜5回位現れます。何本か見ましたがどのDVDでも同じでした。プロジェクター側に原因があるのかも知れませんが。S97を使用している方で同じような現象があったかたいらっしゃいますか。
0点


2005/01/16 21:10(1年以上前)
私も同様の接続です。やはり、ほんの一瞬ですけれど、画面が白くフラッシュします。
まあ、継続して出る訳でもないので、あまり気にはしてませんでしたけど、
同じような症状が出る人が居たんですね。
これって、何かの不具合なんでしょうかねぇ?
いつ出るのかってのがわからないので、メーカー側に言ってみても対応してくれそうもなさそうだし・・どうしましょ?^^;
書込番号:3789608
0点



2005/01/18 09:30(1年以上前)
やっぱり同じような症状があるんですね。この間S97をテレビに接続してDVDを見てみましたがフラッシュは出ませんでした。ということはAE-700が原因なのかもしれません。もうちょっと調べてみて何かわかったらまた報告します。
書込番号:3797158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)