パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(3197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷います

2002/02/12 13:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

パナのXP30とビクターのP300とソニーのNS500Pのどれを、
購入する迷ってます。
どれが良いか参考にしたいのでアドバイスください。お願いします。

書込番号:531607

ナイスクチコミ!0


返信する
うほうほさんさん

2002/02/13 02:52(1年以上前)

パナのは日本製、他は外国製、まあ差としてはそのあたりでしょ。
どれもそんなに悪い話とかは出てきてないから好きなものを選べばいいと思います。
もし店に行くなら実際にソフトを使って比較するのが1番だと思います。
リモコンの使い勝手とかも含めて。

書込番号:533337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SVCDがうまく再生できません。

2002/02/01 14:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

スレ主 マチャリンさん

SVCDも再生できると言うことで、
先日、自分もXP30を購入しました。

そして、自分でSVCDを作って再生してみたのですが、
コマ送りのようになってしまって、うまく再生されません。

その後、色々変えてやってみたのですが、
やはりコマ送りのような状態になってしまいます。

自作SVCDでうまく再生できた方、ソフトの設定や
製作環境などを書き込んではもらえないでしょうか?

お願いします。

書込番号:506982

ナイスクチコミ!0


返信する
tan31さん

2002/02/10 00:35(1年以上前)

私も試して見ました。やはり同じ症状でダメですね。失敗したのは
午後のこーだでエンコードしたものです。コマ送り状態で音もでません。
同じデータはパソコン上のリアルマジックでは正常に再生できました。
ただ早送り[>>]のあとの4秒くらいはちゃんと再生されるところをみると
再生実力はあるように思えます。
だれか教えて。

書込番号:525769

ナイスクチコミ!0


スレ主 マチャリンさん

2002/02/10 19:01(1年以上前)

tan31さん、こんにちは。
そうですよね〜、早送りの後何秒かは
うまく再生されるんですけど、音は出ないですし、
すぐ、コマ送りになってしまいますね。

下の方にcanbeさんと言う方が、自作SVCDも
問題なく再生できると、仰っておられますので、
ぜひ、そのcanbeさんにお話を伺えるといいんですが・・・

引き続き、情報求めます。
お願いします。

書込番号:527340

ナイスクチコミ!0


モッサさん

2002/02/12 21:52(1年以上前)

確かに自作のSVCDでの再生はできないですね。
私も同じ状態になります。
規格外VCDでもやってみましたが一部音は飛ぶものの再生はできるようです。
やはり完璧に再生はできませんでした。
neroで焼いたのですがこのライティングソフトが悪いのでしょうかね
今度このソフトを使ってみようかと思います。
http://www.vcdimager.org/
私はまだ使っていませんのでこれでどのような症状になるかは分かりませんが
興味のある方これでやってみてはどうでしょうか

書込番号:532568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音量が小さい

2002/02/06 12:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

スレ主 山本一哉さん

DVD−XP30をTVにつないでいますが音量が非常に小さくなります。
取扱説明書にもその旨明記されていますが、DVDはみんな同様なんですか?
使い勝手が悪いので何か良い方法はありませんか?

書込番号:517577

ナイスクチコミ!0


返信する
koma_256さん

2002/02/06 15:46(1年以上前)

この際だから5.1chアンプを買ってしまうってのはどうでしょうか?
問題が解決したうえに新たな感動が得られると思います。

書込番号:517859

ナイスクチコミ!0


名無し24号さん

2002/02/10 21:56(1年以上前)

ダイアログエンハンサーをオンにして、サラウンドを切ってみてください。

書込番号:527751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作SVCDで再生できる?

2002/01/15 04:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

スレ主 めまっくらさん

中国で購入されたSVCDは再生可との書き込みがありますが、自作SVCDで再生できた方はおられますか?

書込番号:473712

ナイスクチコミ!0


返信する
canbeさん

2002/01/20 23:04(1年以上前)

もちろん、問題無く出来ます。但し、HTPCの方が全然綺麗
に再生出来るので、XP-30は使いませんが。(ほとんど、プロジ
ェクターで使用している為。)TVでしたら、割と綺麗ですよ。

書込番号:483068

ナイスクチコミ!0


canbeさん

2002/01/25 09:42(1年以上前)

自分で書いた文章ですが、誤解を生みそうですから、
上記の事は、あくまでSVCDの再生に関してです。
DVD再生はHTPCとあまり差が在りませんので
XP-30は十分に活用足ると思っております。

書込番号:491723

ナイスクチコミ!0


スレ主 めまっくらさん

2002/02/08 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。(返事が遅れて申し訳ありません。)
早速XP-30を購入し、試してみました。
TMPGEnc(b12a) でSVCD(NTSC) のテンプレートを用いてエンコードし、
Nero(5.5)で焼いたものを再生したところ、どうもコマ送りのように
なります。ビットレートを落としてもこの現象は変わりませんでした。
できれば、canbeさんのencoding, writingソフトと、encodingの際の
設定方法を教えていただけないでしょうか? 謝々

書込番号:522921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP3再生について

2002/01/24 11:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

スレ主 まちーさん

皆様,はじめまして。
XP30を購入したのですが、44.1kHzのMP3が正常に再生できません。48kHzは問題ないのですが・・
仕様なのか?不具合なのか?どなたか同じ症状のかたはいらっしゃいませんか?

書込番号:489970

ナイスクチコミ!0


返信する
espritさん

2002/01/25 00:28(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
サンプリング周波数の問題ではなく、
MP3をエンコードするときのbitレートが高すぎるか、低すぎるのではないでしょうか。それか可変長でエンコードされているかだと思います。
32〜320kbpsで固定長でエンコードしたら再生できると思いますのでMP3のエンコードをやり直してみてはどうでしょうか?

書込番号:491263

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちーさん

2002/01/25 09:27(1年以上前)

espritさん,お返事ありがとうございます。ビットレートは128と192、固定で作成しました。(ちなみに使ったのは午後のこーだです)
ビットレートに関してはWebページに表記されているのですが周波数に関してはどこにも書かれていないので、確かにxp30が44.1kのMP3に対応しているのかどうか確かめたいのですが・・

書込番号:491711

ナイスクチコミ!0


perさん

2002/01/26 18:06(1年以上前)

ジョイントステレオでエンコードすると私の物では再生できました。

書込番号:494376

ナイスクチコミ!0


espritさん

2002/01/26 18:57(1年以上前)

私は午後のこ〜だ〜を使って44.1KHzでエンコードしましたが再生できています。
バージョンによって差があるのかもしれませんがエンコードしたバージョンは覚えていません。

書込番号:494493

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちーさん

2002/01/27 12:35(1年以上前)

perさん espritさん レスどうもです。エンコードの方に問題があるようなので、いろいろ試してみます。仕様でないとわかって安心しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:496178

ナイスクチコミ!0


じゅびりぃさん

2002/02/02 14:54(1年以上前)

初期不良では?メーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。

書込番号:509085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2002/01/27 21:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

XP−30とRP91は明らかに映像が違いますか?
実売価格2万円の差はあるのでしょうか?
あと、54MHz/10bitDACと54MHz/12bitDACの違いってなんなんでしょう?
何も知らない奴ですいませんが、ご教授願います。

書込番号:497156

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSIHIROさん

2002/01/28 10:07(1年以上前)

XP-30とRP91は、プログレッシブ回路部に使っているICが違います。(XP-30はファロージャ社製のプログレッシブ用IC、RP91はジェネシス社製プログレッシブ用ICを使っています)
ですから、厳密にいうと映像に違いが出るかもしれません。
でも、私の使っているプログレTVのプログレッシブ回路部には、RP91に使われているのと同じジェネシス社のICが使われているので、ファロージャ社と見比べてみたんですが、あまり大きな違いはないですね。
それから、54MHz/10bitと54MHz/12bitの違いですが、そもそも映像信号は8bitで記録されているんですが、この8bitのデジタル信号をアナログに変換する際、8bitよりも数の多い10bitや12bitで変換した方が、より高精度の変換が出来るというのが謳い文句です。
ただし、実際にTV上で10bitと12bitの違いが判るかといわれれば、これも実に微妙な所でしょう。
実売価格差2万円をどうみるかですが、オーディオ部は明らかにRP91の方が上質と思われるので、音質にもこだわるならばRP91を、音質はそこそこでいいというならXP30を選ばれてはいかがでしょう。

書込番号:498145

ナイスクチコミ!0


OZAWAさん

2002/01/28 16:11(1年以上前)

RP91とXP−30の2万円差はDVD−RAMが再生可能かによるところが大きいと思います。音質もAVアンプにデジタル出力するなら気にならないでしょう。絶対にRAM再生が必要ないならRP91にする必要性もないのではないでしょうか?XP−30のほうが省スペースですし。

書込番号:498623

ナイスクチコミ!0


プログレ買おう!さん

2002/01/28 18:41(1年以上前)

横レスですいませんが、XP−30をそれらしく映すのはどのレベルのプログレTVを買えばいいのでしょうか?
現在SONYの29型(DR1)TVで見ていますが、十分綺麗です。
隣のお宅が、たまたま36HD800を買ったのでためしに繋いでみましたが、「断然綺麗」という程のものではなく、地上波の画質の悪さを考えるととても選択枝に入りません。
当面、地上波、DVDメインなら、たとえば松下製ならどの辺に買い換えれば「断然綺麗」に見れるのでしょうか?(29型)

書込番号:498857

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/01/28 22:20(1年以上前)

現在お使いのKV-29DR1はプログレッシブテレビですよね。このTVの画質にご不満ではない様子にも関わらず、新しいプログレッシブTVをご購入したいというのは、現在より画面の大きい横長画面のTVへ買い替えを望まれているからでしょうか?
36HD800はハイビジョンTVなので、ハイビジョン画像を見た後にDVD画像をみると、DVDの画質にちょっと失望感を覚えるかもしれませんね。
更に36インチの大画面で見ると、29インチでは感じなかった細かな「粗」も拡大されて目立ちますので(走査線525本という数は変わらないのに、画面だけ大きくなる)、地上波、DVD共にあまり綺麗に感じなかったのではないでしょうか。
DVDは通常のTVで見る事を前提にしていますので、画質に過度(ハイビジョン並)の期待はしない方がよいかもしれません。
将来ハイビジョン対応のDVDプレイヤーでも出れば、「断然綺麗」な画質が得られるのでしょうが・・・

書込番号:499311

ナイスクチコミ!0


プログレ買おう!さん

2002/01/29 14:53(1年以上前)

YOSIHIROさん、回答有難うございました。現行手持ちのテレビからの飛躍的向上は難しそうですね。
29DR1は、現行29DS55の前のモデルですが、プログレッシブではないものの、D1端子とDRC-MF回路を搭載しています。
このベージで、「プログレテレビでみれば、XV-10と比較して断然綺麗・・」というコメントがあったと思いますが、単にD3端子を搭載したテレビならそうした効果が得られるのだろうと納得しています。

書込番号:500618

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/01/30 13:30(1年以上前)

DRCというのも広義の意味でプログレッシブに分類されると思います。
ですから、29DR1はプログレッシブテレビと言ってよいのではないでしょうか。
ただ普通のプログレッシブTVは標準的なTVの2倍密度の画像ですが、DRCでは4倍密度まで高められるので、(最近は他の数社かもこの4倍密プログレッシブTVを出している)人によっては、DVDプレイヤー側のプログレッシブ画像より、DRCの画像の方が綺麗に見えるという意見もあるようです。

書込番号:502621

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/30 19:25(1年以上前)

YOSHIROさん、OZAWAさん、レスありがとうございました。
返事が遅くなってすいません。
XP30の線で進めてみようと思います。
が!!
VictorのXV−P300も気になりだして・・・。
また悩みができてしまいましたσ(^_^;)

書込番号:503146

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/30 19:26(1年以上前)

すいません(汗)
YOSHIHIROさんでした。

書込番号:503148

ナイスクチコミ!0


プログレ買おう!さん

2002/01/30 20:31(1年以上前)

私もいろいろ教えていただいたYOSHIROさんに感謝します。
ところで銀さん、持っているテレビにもよるのでしょうが、XP-30とXV-P300なら絵も音も買ってしまえば気にならない差ではないでしょうか?
決め手は、やはりデザインと機能(使い勝手)だと思います。
使い勝手は、店員さんにお願いして実際に操作させてもらった方が絶対ベターです。買ってから「こんなハズでは・・」と思わないためにも。
少なくとも、リモコンの使い勝手はXV-P300の方が評判がいい様です。

書込番号:503258

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/30 21:18(1年以上前)

プログレ買おう!さんへ
プレイヤーはプロジェクターで使用する予定です。
そうなった場合はいかがなものでしょう?
XP30はプログレの調整がプレイヤー側でできない様なんですが・・・。

書込番号:503365

ナイスクチコミ!0


プログレ買おう!さん

2002/02/01 14:49(1年以上前)

私のテレビは安物なので・・・

プロジェクターでご覧になるのなら、もっと上級機種を買われたらいかがでしょうか。91とか747とか。

書込番号:507003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)