パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(3197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NERO6で?

2006/04/24 16:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S39

クチコミ投稿数:16件

NERO6で焼くと再生できません。
B,s8 とTMPEGでは大丈夫です。
VRモードの再生は強力です。RAMは当然のこと-RW VRモードでパイオニアの464(私が持っている最も再生力が強い)が引っかかるような板でも問題なく再生できます
す。
464はNEROでちゃんと動きます。両方補い合っています。
ドンキで9800円が8800円に下がったので衝動買いしましたが、翌日ヨドバシアウトレットに行くと6800円で3台在りました。

書込番号:5022669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S97

スレ主 百吉さん
クチコミ投稿数:53件

前機種s75のユウザーですが、CDの音はどうですか?
s75はインシュレーたーを付けるとデノンの1650SR並の音が鳴るという2chの書き込みを信じて購入しました。
s75はインシュレーたーを付けると、このチャチナ機体から、リマスターを使うと、こんないい音が鳴るのかと驚きました。s97のCDの音はどうですか?s97もインシュレーたーを付けないと厳しいと思いますが、こんな使い方もあるのを知っていましたか?

書込番号:4599051

ナイスクチコミ!2


返信する
かわのさん
クチコミ投稿数:495件

2006/01/10 19:47(1年以上前)

素直に3万円台のCDプレーヤー買えば?
インシュレーターやスタビライザーとかそう言う次元じゃなく音質は上になると思うけど?

書込番号:4723436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/28 12:25(1年以上前)

インシュレータが多大な効果を発揮するというのならば、そもそも機械の設置場所に問題がありそう。

というより、
 ・どんな環境で
 ・どんなアンプ・SPで
 ・どんな音楽を
 ・どれだけの音量で
聞いているのかってのが疑問。

いい音ってどんな音?

書込番号:5385007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ出力とHDMI出力の画質向上

2005/04/09 08:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S97

クチコミ投稿数:75件

4月5日に松下が33機種のファームウェアをアップデートしたらしいですが、S97のアップデートをした方、いかがでしたでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/pana.htm

私自信は気になっている機種なのですが、いまだ購入に至っておりません。

書込番号:4152354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 19:14(1年以上前)

プロジェクター(TH-AE700)にHDMI接続していますが、今のところ変化は感じません。

書込番号:4160734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/14 17:48(1年以上前)

上記ファームウェアをアップデートをしたところ、画質はかなり改善されていました。
少し前に購入したので、ファームは最新のものかと思っていましたが、そうではなかったようです。
ただ、解像度はもう少しかな?という感じはしますが・・・。
画質に不満のかたは、試してみたらどうかと思います。

書込番号:4165087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/04/15 10:00(1年以上前)

私もS97+AE700のHDMI接続です。買って間もないこともありそれほど視聴しているわけでは無いので何ともいえませんが、なんとなく良くなったような気が…という程度でした。バージョンは85D531から85D540になりました。もう少し費用を出してDVDレコーダーにしておけばテレビチャンネル等も見れて良かったかなと後悔。

書込番号:4166607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/06 22:44(1年以上前)

教えてください。
ファームウェアのバージョンの確認の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4219326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/05/07 12:40(1年以上前)

やっと知人への貸し出しから帰ってきたので、バージョンアップしてみました。
 都合で、未バージョンアップのS97とバージョンアップ済みのS97を
自宅のDLPへHDMI接続で(セレクターでの切替にて)比較できたので、
その感想も書いておきます。

 相変らずマクロブロッキング・エラーは(やや減ってるものの)確実に残ってるし、
i/p変換による解像度低下(旧チップみたいな感じ?)が若干出てるような気も。
 HDMIでの両端カットはきちんと直ってるように見えました。
 あと、画質調整のデフォルト値も変わったのか、明るさや暗部や明部の
カラーノイズの出方も違って見える。

 それにしても、知人宅の液晶プロジェクターでは変化は気にならなかったのに、
自宅のDPLだとかえって目立つ不具合もあるし…相性悪いのかなぁ。


>ファームウェアのバージョンの確認の仕方を教えてください

 [初期設定]に入って[画面表示]、
もしくは本体の[OPEN/CLOSE]、[一時停止]、リモコンの[7]の同時押し
だったかな。

書込番号:4220868

ナイスクチコミ!0


prinsanさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/08 11:29(1年以上前)

アップグレードしました。正確な比較は出来ませんが、DVDを見た感じちらつきが少なくなって自然に見られるようになったのではないでしょうか。

あと本体で一番目立つ変化といえば、DVD及びCD再生時はブルーのイルミネーションが消えるようになったことです。今までは常時点灯してました。トレイにソフトが何も入っていないとき、もしくはソフトが停止しているとき、本体操作時はブルーのイルミネーションが光ります。

私は本体イルミが常時ブルーに点灯しているのが目障りだったので、以前ここの掲示板にレビューとして載せたことがあるんですが。まさか松下の技術者の方がご覧になって、改良してくれたのでは!と思ってしまったのですが、偶然でしょうか??ブルーのイルミネーションがかっこいいと思っていた人は「なんで改良しちゃったの?」と思われるかもしれません。しかし映画のソフトを見ているときはテレビの画面を見ているわけで、その時にプレーヤーが存在感を主張する必要性はないと私は考えます。プレーヤーはだいたいテレビの下のラックに収納しているわけで、ブルーのイルミネーションが光々と点灯してればイヤでも目に入ります。私はそれがどうしても納得いかなかったんですが。
これからもしばらくはDVD-S97を愛用していきたいと考えてます。

書込番号:4223862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これもいいけど…

2005/03/17 21:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S97

クチコミ投稿数:22件

11bit/216Mhzは確かに数値では魅力ですね。いろいろこのサイトで物色しましたが、テレビも24型のブラウン管なのでケンウッドの【DVF-7060】12bit/108Mhzを購入しました。9980円でした。
同じ12bit/108Mhzのビクターの【XV-A707】1.5万円とも悩みました。でも二つ買っても2.5万円だからパナソニックのこのS97よりも安いですよね。定価よりもかなり安いとついつい買いたくなってしまいます困ったものです。

書込番号:4085499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-S39-Sってのが出るそうですが・・・

2005/02/05 09:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S37

コピペ

下電器産業は、DVDレコーダーで録画したメディアに幅広く対応するDVDプレーヤー「DVD-S39-S」を3月1日に発売する。

DVD-RAM(VRモード、CPRM対応)にくわえ、DVD-R/-RW/+R/+RWにビデオモード記録したメディアの再生をサポート。DVDレコーダーで録画したそれぞれの番組を冒頭部分から次々に再生する「アドバンストディスクレビュー」で番組を素早く検索可能だ。また、番組毎に、スタートから10分後、20分後、30分後から……と7-8秒の番組内容を抜き出して再生し、見たい場面をチェックすることもできる。

 このほか、再生中にリモコンのボタン1つで30秒先のシーンに素早くスキップする「30秒スキップ」、ディスク(フォーマット)に応じて最適な画質・音質に自動設定する「ワンタッチAVエンハンサー」、1.1-1.4倍速の“早見/早聞き”機能、0.6〜0.9倍速の“遅見/遅聞き”機能、正逆5段階のサーチなどの機能を備えている。

 CD-R/-RWに記録したMP3やWMA、JPEGファイルの再生も可能で、「HighMAT」(レベル2)にも対応。音楽や画像の検索性も向上させている。

 本体サイズは430(幅)×248(奥行き)×43(高さ)ミリ。重量は2.14キロ。映像出力端子は、D1端子(D1/D2)×1系統、S端子×1系統、コンポジット×1系統。音声出力はアナログコンポジット×1系統と、光デジタル、同軸デジタルをそれぞれ1系統ずつ備えている。

/////////

どうなんでしょうか。買いですかね?




書込番号:3884674

ナイスクチコミ!0


返信する
旅人モードさん

2005/02/05 15:21(1年以上前)

個人的な感想ですが、3月に新製品が出たあたり、もしくは前で
この製品が安くなるような・・・
私もDVD−RAMが再生できる機種で買おうかどうか悩んでいましたが
3月ぐらいあたりまで待ちます。
ちなみにこの機種もしくは新製品って、縦置きできるんですかね?

書込番号:3886015

ナイスクチコミ!0


しゅむしゅむさん

2005/02/06 23:47(1年以上前)

新機種が、殻付きRAMがそのまま再生できれば、いいんだけど、
パナのHP見てもそのこと全然ふれてないし・・・
S37などは、殻無しの記載があるのに。
殻付きRAMがそのまま再生なら迷わず新機種を買うんですけどね。

書込番号:3894392

ナイスクチコミ!0


残念・・・。さん

2005/02/07 16:22(1年以上前)

残念というか、思ったとおりというか、

お客様相談センターに問い合わせたところ、
DVD-RAMのカートリッジには対応していないそうです。

書込番号:3896810

ナイスクチコミ!0


しゅむしゅむさん

2005/02/07 23:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
殻RAM非対応、残念ですね。
メーカーさんはもうちょっとがんばってほしいです。
殻RAMを愛用している身としては、両面RAMはあまり殻から取り出したく
ないので。

書込番号:3899116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/02/08 09:27(1年以上前)

[3886015]旅人モードさんへのレスです

>ちなみにこの機種もしくは新製品って、縦置きできるんですかね?

S37のトレイには、落下防止用のツメが無いので無理でしょう。
新製品は分かりません。

※新規発言の方が良かったかな。

書込番号:3900353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電気モデル♪

2004/12/18 04:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S37

スレ主 もなかっぺさん

地方都市なので、どうせ数千円ボッタくられるんだろうなと思って買いに行ったら、パナソニックのヤマダ電気モデルは1万を割ってなんと東京とほぼ同等の価格でした。
チェーン店万歳。小市民としては、なんかうれしいーーー。

書込番号:3648359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もなかっぺさん

2004/12/18 04:43(1年以上前)

上記はヤマダモデルS390-Yです。

書込番号:3648364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)