
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 13:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月19日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月17日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月13日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RAM対応のプレイヤー、アメリカでは9ヶ月前から
RP91の他に、既に3機種発売されているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020109/ces05.htm
http://www.prodcat.panasonic.com/shop/newdesign/productlist.asp?categoryid=%202977
XP50・CP72・RP82
いずれも実売2万以上〜3万以内でプログレ・WMA対応・殻無RAM再生
これだけ日本でDVDレコーダーが売れておきながら、
何故日本で発売しないのでしょうね?
正直、販売戦略なのかな?そう思っちゃいます。
アメリカ発売の製品を日本で発売する事は無く。
日本で発売するのは、後継機(RV33?)で全くの新製品だそうです。
話によると、全くの新設計?らしいので、E30のトレイを流用して
殻付RAM再生にするかもしれない、だそうです。
ただ価格を抑える為?、プログレには対応させないみたいです。
WMA対応に関しては全くの不明。
発売は年明け〜年度末。
だそうです。
0点





後継機RV33?は、RAM再生ができるようになるそうです。
年末〜年度末に発売予定。
DVDレコで録画したのを、他のプレイヤーみたい。
これまではRP91しか事実上ありませんでしたので、
なにやら、このクラスでRAM再生可能なプレイヤーの要望が
非常に高かったらしいですよ。
0点


2002/10/17 18:39(1年以上前)
えっ!本当ですか?
実はRV32を買ったばかりで、まだ箱も開けていない状態です。
RAM再生ができるのなら、オークションにでも出して
RV33を待とうかなあ…
書込番号:1007013
0点

RAM再生対応プレーヤーが増えることは 嬉しいことですね。
まぁ、価格が気になります。RV32は激安ですが
RV33は どうなるんでしょうか。
書込番号:1009907
0点



2002/10/19 12:12(1年以上前)
実売価格は当然2万はきるんじゃないかな〜。
先日発売された、RAM再生可能なVHS+DVDのNV-VP30が3万ですので、
おそらく実売価格は18000円位では。
松下の方が、薄型が売り文句のXV10はRAMの厚みの問題で
今はどうしてもRAM再生対応は難しく、後継機ではRAM対応発売は厳しい
そう言ってました。
だから、もともと厚みのあるRV32の後継機RV33で
RAM再生対応させて発売予定だそうです。
この言い回しから想像すると、どうやら殻付きのままで
RAM再生を対応させるような感じでした。
PANAのDVD新製品は、徐々にRAM再生に対応させるそうで、
RAM規格を引っ張っていくようですよ。
RAMレコーダーをお持ちの方・購入予定でしたら、
DVDプレイヤーの購入をもう少し待たれた方がいいと思います。
松下の方も期待して、少しだけ待ってくださいと言ってましたよ。
書込番号:1010616
0点

丁度今、RV32を父用に買いに行こうかなと思っていましたが
ジョー3さんの書き込みを見て良かったです。
私はE30を持っているので、後継機がRAM再生出来るとなると
急いでRV32を買う必要ないですね。
クリスマス商戦辺りに投入してくれると、ありがたいのですが・・・
書込番号:1010756
0点



2002/10/19 15:13(1年以上前)
RV32はかなり売れてるので、もう大型量販店あたりでも
もう13500円で結構売られてますよ。
まあ安いので購入してもいいかな〜、とも思いますが、
私もグッとこらえて待ってます。
VHS+DVDのNV-VP30・50が、RAM再生できることになり
かなり人気があるそうなので、おそらくRV33?は
かなり売れると想像されます。
RV33?が売れると、大量入荷した分のRV32は在庫処分で
日替特価商品でおそらく9800円位でかなりでるでしょうな〜。
正式発表はもちろんまだですが、
RV33?はRAM対応・年末〜年度末に発売予定。
この点は、はっきり松下からききましたので
確実です。
現実、もうすでにVHS+DVDのNV-VP30・50の方で出てますしね。
(しかもプログレDVDですし)
私は待てないようでしたら、NV-VP30・50を
購入しちゃうかもしれませんね。
DVDレコ(E30)があれば、SVHSなんか必要ないですし、
レンタルビデオ用にVHSで十二分です。
しかも3万でプログレ・RAM対応ですし。
なにやら、DVDの能力もE30並みらしいですよ。
RV33が年末発売・殻付きRAM再生可能だったらいいですよね〜
書込番号:1010944
0点





6月20日発売
オープンプライス
SDカードのMPEG4再生可
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020516/pana.htm
0点



2002/05/16 17:04(1年以上前)
ようやくニュースリリースが出ました。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020516-1/jn020516-1.html
書込番号:716339
0点

RAM読めるプレーヤーが 増えたのは嬉しいですね。
Qでも読めるようにして欲しい
書込番号:721025
0点





映像チップ?の型番だけはココに載ってました。
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/av-review/avr-tokusen/96-5/02.html
0点





プログレDVD三万円以内が条件で
今回 やはり迷いに迷ってビクターにするかパナにするか迷って
結局XP-30にしました。
デザインは気に入っています。唯一、気に入らないのはディスプレイが
見づらいというか近くでないとわかりません。(お上品?)
ケーブルを短くするため、テレビの上に置いてますが わかりづらい。
操作性ではリモコンは思ったほど悪くはない。個性があってよろしい。
実際使ってみてですが 30分ほど放っておくと自動電源オフになり、
途中で止めたときなどはりジュームが出来てないでまた最初から探さなければならない。これは自分で任意に書き込むことが必要でメモリーにより
リジュームは可能ですがこの辺はビクターは自動のようですね。
(電源を切ってもメモリーは自動的に残る)
省エネのための機能でしょうか?自動電源オフは自分で解除できないものかと思います。
あと、付属品にコンポーネント接続コードはありません。
私はD端子接続だったので別に2千円ほどかかりました。
この間、VHSをビクターで買って画質にがっかりだったので
今回は乗り換えたつもりなのですが一寸がっかりです。
0点




2002/04/13 15:28(1年以上前)
RP91くらいのグレードだと、たいてい一年くらいで後継機が出るものなんですが...噂すら聞こえてこないですね。
春には出る気配がないので、出るとすれば、秋以降でしょうか。
松下さんには、もう少しがんばってほしいとこですね。
書込番号:654252
0点


2002/04/13 15:39(1年以上前)
RP91で、何か不満でもあるのかな、十分だと思う。
新機種、基本性能が下がらないといいけど。
書込番号:654263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)